見出し画像

選ぶ理由を刺す

この記事を書いているのは日曜日でして
頭の中も暑さでぼーっとしてるので
思うままに書いてみます。結論めいたものは出てこないと思います。

今僕らは生活に不自由です。
これまでに比べるとかなり不自由になってます。
でもそろそろこの不自由が普通になり
あの頃を「へぇ」というようになってしまう
そんな感じを受けます。

それはその昔、
オフィスや公共の場所で
ガンガン喫煙がOKだったあの頃を
思うように。。

そんな状況になったとしても
僕らの資本主義という構造は変わらず
「お客さん」と言われる存在を
無視しながら仕事をするわけにはいきません。

別の言い方をすれば
「お客さん」に選ばれなければ
経済活動の仲間に入ることが
できないわけです。

選ばれるには
必ず理由があります。

理由は様々です。
安いから、品質がいいから、見た目がいいから
誰かが使ってるから、いいと言われてるから
などなど。

この「理由」に目を向けるわけですが、
おそらくその理由の中に冒頭言った「不自由さ」が追加させるんだと思っています。

要素というか
影響というか

これまでの想像しやすい「理由」だけでは
「理由」にならないのです。
「不自由」を取り込んだ「理由」を刺すことが
できないと
これからはシンドイような気がしてます。

そんなお話でした。

もし気に入ってもらえたら嬉しいです。情報の発信とコミュニケーションについていろんなチャレンジをしていきます。どうぞよろしくお願いします!