マガジンのカバー画像

日々の気付き

101
日常の中で感じた感情や学びを書いてシェアしています。あなたにも何かお役に立つことや気づきがあれば幸いです。
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

連休に「わたしも休む」と言ってみようと思った

連休に「わたしも休む」と言ってみようと思った

「休みが休みにならない!」

かつて、わたしが子どもの頃、母はそう言って漏らしていた。

主婦は、シンプルに忙しい傾向がある。

土日祝、ゴールデンウィーク、お盆や年末年始……。

家族がみんな家にいる。

ということは、一般的には主婦は家族のご飯作り、洗濯、掃除、買い物……などの家事の回数が必然的に増える傾向がある。

母のあの時の心の底からの言葉は、なぜか何十年経ったわたしの心に残っている。

もっとみる
子どもには褒めるけど、自分を褒めることはしていなかった

子どもには褒めるけど、自分を褒めることはしていなかった

「すごいじゃん。よくがんばったね!」

おもちゃを片付けて、得意気にわたしに「みてみてー」と報告する息子に向けて言う。

子どもは毎日、驚くスピードで成長する。

昨日できなかった片付けが、今日はできるようになる。  

昨日うまく歌えなかったフレーズが、歌えるようになる。

(え、もうできるようになったの…?)
 

母親になって毎日息子と接していると、その成長スピードに目を見開くことが増えた。

もっとみる

画面の向こう側の、あなたの何気ない発信にいつも救われていた

対面ではもちろん、ネット上の何気ない言葉に傷ついている人もいれば、救われている人もいるのだと思う。

言葉を扱うWEBライターとして、わたしは後者でいたいなと思う。

何気なく見た、SNSでの発信。

何気なく見た、インターネットで見た誰かのブログやホームページ。

どこの誰だか知らないのだけど、その言葉にハッと気付かされたり、温かい気持ちになったり、または、つい涙が出てくる経験は誰にでもあるのだ

もっとみる
還暦を迎えた父を見て、わたしは親のことを知らなかったと気付いた

還暦を迎えた父を見て、わたしは親のことを知らなかったと気付いた

「お父さん、お誕生日おめでとう」

先日還暦を迎えた父に、そうシンプルな文面のLINEをポチポチと打って送信する。

3歳の息子の「ハッピーバースデーの歌」の熱唱動画を添えて。

孫からのおめでとうの歌は、さぞ喜ぶだろうな……と、口元を緩めながら送信する。

数時間、父から自撮りの写真と、ファンである「ももいろクローバーZ」スタンプが送られてきた。

(え、自撮り?父が?)

そして、スタンプを使

もっとみる

自分のことを初めて「記事」にしてもらったら、新たな自分を発見

4月1日。エイプリルフール。

現在、29歳。

もう、誰かにおもしろおかしいウソなんてついたり、つかれたりする歳ではない。

もともと昔から真面目で冗談が苦手で、人の困った顔を見るのが苦手だし、また、自分がされても上手く反応できないのだ。(そして相手にちょっとだけ申し訳なく思う)

自分の中の「おもしろさ」や「ユーモア」は前世にでも置き忘れてしまったのかもしれないなぁ……と感じていた。

もしか

もっとみる