マガジンのカバー画像

「世界漂浪の記」 羽生隆 101選

101
50年遅れの同じ日付で毎日投稿されていた羽生隆さんの旅行記「世界世界漂浪の記」の中から、何度も読み返したい特に印象深い投稿を集めました。
運営しているクリエイター

#海外一人旅

❨174❩1972.2.22 火 晴  ペルー:砂漠を走る(Peru:Piura)

❨174❩1972.2.22 火 晴 ペルー:砂漠を走る(Peru:Piura)

今朝も日の出と共に走り始めた。
腹の方は、まだダメ。
今朝も、ピーシャーだった。

40km家も何もない砂漠を走った。
かすむ程に道が延々と続き、暑さと疲れで、俺はもう走りたくないと思った。
疲れが来ている。

もう走るのはイヤだ!
のどが渇いてヒリヒリする。
風が強く、砂と共に横なぐりに吹いて来る。

進まない。頭に来る。
車は、俺をよけるようにして通り過ぎて行く。
途中、止っている車に乗せてく

もっとみる
❨187❩1972.3.6 月 曇  家族からの手紙と、マンコラに住む日本の人たち(Peru:Lima)

❨187❩1972.3.6 月 曇 家族からの手紙と、マンコラに住む日本の人たち(Peru:Lima)

市内にある日本大使館へ行き、二通の手紙を受け取る。
けんじ・りえ・姉ちゃんから、そして、レイコさんから手紙がもらえた(エンバハーダ)。
嬉しいものだ。励みと慰めになった。

けんじが思ったより利口な文を書いていたので見直した。
それに日本の羽生家では、俺をちょっと一目置いて見ているようで、気持ちいい。

レイコさんは、ハワイでの写真を一緒に送ってくれた。
桑原さん、上田さんも入っており、懐かしく

もっとみる
❨223❩1972.4.11 火 晴  将来の事を考える/ポポ湖(Bolivia:Lago Poopó)

❨223❩1972.4.11 火 晴 将来の事を考える/ポポ湖(Bolivia:Lago Poopó)

まっ青な空。雲は、一っかけらもない。
気持ちの良い天気。

朝飯を取らしてもらい、九時、町を出る。
皆んな親切な連中だったぜ。

さて、この後が大変。すごい砂利のデコボコ道。
3時迄休まず、6時間歩いて走って、一つの町に着いた。
なのにやっと45kmーーーアベマリヤ!
イヤンなる所だぜ。

地図にあるポポ湖は、殆どかれて、水がないようだった。広い所だ。

夕方寄った店で、チャル・パータまでの道程を

もっとみる
❨224❩1972.4.12 水 晴  夜汽車でウユニまで (Bolivia:Santiago de Huari→Uyuni )

❨224❩1972.4.12 水 晴 夜汽車でウユニまで (Bolivia:Santiago de Huari→Uyuni )

昼、ウワリの町で一本ビールを飲んだ。
その後の苦しい事。
一時間程、河原でひっくりかえって動けず。

さびれた町があちこちに見られた。

砂にタイヤが埋まって走れない所が何箇所もあった。
薄暗くなり、腹が減って、こんな道を走る時程辛い事はない。

夜、やっとの思いで町に着く。
ここから5時間、夜汽車に乗る(13.5ペソ)。
ウイウニの駅が終点。

窓から見る空の星が、美れいだった。
夜汽車っての

もっとみる
❨226❩1972.4.14 金 晴  塩の砂漠/チリ:オヤグエ (Chile:Ollague)

❨226❩1972.4.14 金 晴 塩の砂漠/チリ:オヤグエ (Chile:Ollague)

寒い。水たまりには氷が張っている。
日中はものすごく日ざしが強い。

駅で知り合った、俺より一つ若い、奥さん持ちのロベルトの家に一日やっかいになる。

昼、11kmの所にあるイオウ採拓鉱まで自転車で行く。ひどい砂の道。

このOllagueは駅の町で、砂漠 (塩)と、いくつかの高い山に囲まれてなっている。
山の頂上には雪があり、そこから吹き下りて来る風が肌にしみる。

ここからアンタファガスタまで

もっとみる
❨232❩1972.4.20 木 晴  400kmの砂漠を乗り切る/アタカマ砂漠(チリ)

❨232❩1972.4.20 木 晴 400kmの砂漠を乗り切る/アタカマ砂漠(チリ)

ちょっとツユがおりたな。寝袋がぬれていた。

5km下って、5km上って、という今日の道、かなりきつかった。 しかしやっと一つ、400kmの砂漠を乗り切った。夢中だった。

4日間砂漠の中、2ヶ所に貧弱なポサダ(休憩所) があっただけである。

今日3時、町に入った。

よく走ったぜ、今日の3時までに400kmだから、一日平均130kmの計算になる。

食った食った。肉と野菜に飢えていた。
ビール

もっとみる
❨256❩1972.5.14 日 雨  親切で愉快な男/アルゼンチン(Argentine)

❨256❩1972.5.14 日 雨 親切で愉快な男/アルゼンチン(Argentine)

冷たい雨が来た。
彼の家族と一緒に、車で50km送ってもらう。途中、彼の仕掛けたワナで、きつねがかかっているのを見た。

昼食を一緒にし、記念写真を撮り別れる。
全く愉快な男だった。それにあの子供がかわいかったネ。

あんな人間には、そう会えるもんじゃない。出来るなら、ずっと付き合いしたいなんて思ったりもした。
ホントに別れが惜しい今日だった。
また彼の様な人間に会えたらいい。

彼のおかげで、明

もっとみる
❨279❩1972.6.6 火 雨→曇  進歩という言葉は走って来た距離の中にだけある/アルゼンチン(Argentine)

❨279❩1972.6.6 火 雨→曇 進歩という言葉は走って来た距離の中にだけある/アルゼンチン(Argentine)

懸命に走った後は、スガスガしい気分になる。

霧雨の中を短パンに赤いベレー帽、目立つのだろう、ほとんどの車が振り返る。

走る事に明け、走る事に暮れる毎日。
人間を、社会を、深く考える時はあまりない。

走っている時は想い出をたどり、未来を考える。夜は疲れて、ボンヤリあれこれ思い浮べるだけ。

進歩という言葉は、今の俺には、走って来た距離の中にだけある。

❨289❩1972.6.16 金 曇→雨  日記1冊目終了/アスンシオン5日目·パラグアイ(Asunción:Paraguay)

❨289❩1972.6.16 金 曇→雨 日記1冊目終了/アスンシオン5日目·パラグアイ(Asunción:Paraguay)

ブラボー・ブラジルのビザをもらった (280グアラニ)。

今日は、冷たい雨降り。
街の中の道は、川になってしまう。ひどいところだ。

30分の座禅と一時間の補強をする。

めまぐるしく土地が変わる
気候が変わる
人までも変わる

こんな毎日が続く
今まで・・・今も・・・これからも

問題はその中で 何を吸収し
何を見捨て行くかでは、ないだろうか?

遂に、この手記も終わってしまった。
九ヶ

もっとみる
❨294❩1972.6.21 水 曇  イグアスの滝/ブラジル(Foz do Iguasu:Brazil)

❨294❩1972.6.21 水 曇 イグアスの滝/ブラジル(Foz do Iguasu:Brazil)

イグアスの滝

旅に出る迄、この名は知らなかった。
中米で会った日本人旅行者に聞いて、初めて興味を持った。

昨日はあれから、真下まで行った。

見た 見た!スゴイ
豪快というか雄大というか、自然の偉大さをここでも目の当たりに知らされた。

水の色は薄茶に濁っているが、それが遠くから見ると立ち昇る水煙とマッチしてスバラシ イ眺めである。
滝は二段になっており、二段目には、中程迄橋がかかっていた

もっとみる
❨307❩1972.7.4 火 晴  サンパウロ・イン:レイコさんを訪ねる/ブラジル(São Paulo:Brazil)

❨307❩1972.7.4 火 晴 サンパウロ・イン:レイコさんを訪ねる/ブラジル(São Paulo:Brazil)

ステキな光が竹の間からき込んで来、雀の鳴き声で目をさます。

65km位の所で車に乗った。100km車に乗せてもらい、予定より一日早くサンパウロへ入った。

ややこしい所だ。
船で会ったレイコさんの家へ行こうとして、ポリに住所を聞くと、難しい所だと云い、通りがかりの車を止めて、運ちゃんに俺を連れて行くように世話してくれた。
ムイト・オブリガード(ありがとう)!

車から眺めていると、やっぱりやや

もっとみる
❨332❩1972.7.29 土 晴  過ぎて来た国を思い出す:SUMA23日目/サンパウロ:ブラジル(Sao paulo:Brazil)

❨332❩1972.7.29 土 晴 過ぎて来た国を思い出す:SUMA23日目/サンパウロ:ブラジル(Sao paulo:Brazil)

山田へレコードを送った(26クルセイロ)。
これでやれやれ。

あと手紙を7、8通書いて終わり。出した手紙の中で、果たして何通返事が来るだろう。
当てにはしないが、沢山来るといい。

過ぎて来た国を思い出した。

ロサンゼルス=気候温和で太平ムードの気楽な町。
メキシコ=マリアッチを始め、ステキな音楽が聞けた。
グアテマラ=暑さにはコッテリまいった。
ホンジュラス=たった一日でさようなら。
エル·

もっとみる
❨395❩1972.9.30.土.曇→雨/広い草原、時折見られる粗末な農家、野生の牛、小さなバール、それだけ。(サンフランシスコ川~85km·ピニエロス/Joao Pinheiros:Brazil)

❨395❩1972.9.30.土.曇→雨/広い草原、時折見られる粗末な農家、野生の牛、小さなバール、それだけ。(サンフランシスコ川~85km·ピニエロス/Joao Pinheiros:Brazil)

昨夜12時頃、雨が落ちて来た。
仕方なく、テントをひきずり出す。
目が冴え、バールへ行き、ビールを一本あける。

今朝はちょっと、体が重かった。
ビールのせいと思う。

6時30分、走りだす。
足が重く、弱い陽も気になった。

30kmくらいの所のポストで10:30、早い昼食にする。
ビールに飯、肉、スパゲッティ、トマト、ケジョンの盛合せ、7クルセイロだった。

その後2時間程休み、わざわざ暑くな

もっとみる
❨514❩1973.1.27.土.晴/船での食生活/アマゾン川:ブラジル

❨514❩1973.1.27.土.晴/船での食生活/アマゾン川:ブラジル

のどかな天気が続き、ラッキー。
しかし日中は暑い(4時頃まで)。

昼前、やっと30分間の補強をする(強度)。
午後は、停泊した村で15分位泳ぐ。
毎日、こんなふうで何らかの運動をしている ので、ひどく体がなまる事はない。

毎日同じものばかり食わされる。

朝8時(カフェ)
ミルクコーヒー
ビスケット(8枚) バター付

12時(アルモサ)
マカロン(マカロニ)
干魚・牛肉の煮物(3切)
カボ

もっとみる