マガジンのカバー画像

cono 記事まとめ

33
日常、仕事、自分自身…想った事をそのまんま文字おこししています。
運営しているクリエイター

#いま私にできること

【時間の使い方を見直してみる】cono

【時間の使い方を見直してみる】cono

今の課題。
インプット出来る時間を確保すること。

読みたい本やnoteの記事が多くても
読む時間が無い…。

平日は特に読めない時間が多く、
少しずつストレスになっていたように思う。

「時間の使い方」を見直したい。

無駄な時間を過ごしてないか?考えてみた。

仕事から帰り夕飯の支度を済ませてからは、
ルーティン化していることを淡々とこなす。

今すぐ改善できる事として

だらだら食いをやめる

もっとみる

日照時間が短くなることで脳内のセロトニンが分泌が減少する。そしてセロトニン不足は鬱に関わる。

考えてみると、最近、担当患者さんだけでなく
私自身も疲れ易い。

身体に向き合うことで
「頑張らない私、無理しない私」にしていく。

相手にもそんな気持ちで接していきたい。cono

【睡眠不足から学ぶ】cono

【睡眠不足から学ぶ】cono

睡眠不足は全ての生産性を落とします。

ここ2日間、私は睡眠不足で 
何をするにも集中できませんでした。

仕事中はスムーズに動けず、
予期せぬ事が起きると
一気に疲労感が溜まりました。

睡眠不足の原因はわかっていました。

家に帰ってからの時間の使い方です。

「やらなきゃ」精神炸裂。
ご飯作らなきゃ、買い物行かなきゃ。

勝手に1人でそう思って、
疲れた身体にムチ打つ始末。

数年前までは、

もっとみる
【しおハッ会議 Vol.1】cono

【しおハッ会議 Vol.1】cono

先日、メンバーで会議をしました。
その名もしおハッ会議‼︎

「なぜだか行きたくなっちゃう場所」を作るには、まず地域の人と関われることを始めよう、と。
何から始めていくのがイイか具体的に話しをすることになりました。

何気ない世間話しも踏まえ、どんなことをしたいか?どんなことが求められているか?など自分たちが想ったことを話します。

「ドライブインシアターをするのはどうでしょうか?」と、1人のメン

もっとみる
【『伝える』大切さ】cono

【『伝える』大切さ】cono

自分の気持ちを言葉にする。
相手に伝える。
伝えることで信頼関係が成り立っていく。

簡単なことですが意外に難しい。

伝えてから、どう感じるかは受け手次第です。
分かりやすく伝えることも大切ですが、まずは『伝える』という行動を起こすことが重要だと考えています。

「今日はラクしていいけん。もう何も作んな」
買い物袋を抱えて玄関を開けた私に旦那が言った今日のひと言。

異常な暑さと仕事で疲れ果てて

もっとみる
【初心忘れるべからず】cono

【初心忘れるべからず】cono

医療現場のリハ職として、患者さんを受け持つ際にまず最初にする事があります。
   

患者を知る事。これが最優先。
 

すごく当たり前に思える事ですが、この基本を出来ずに患者さんの初回介入をする人が多い印象があります。

まず、カルテからある程度の情報収集をしていきます。

なぜ入院してきたのか?
どこから来たのか?家or施設?
元々はどんな風に生活していたのか?
家族がいるのか?key per

もっとみる
【是非、皆さん読んで下さい】cono

【是非、皆さん読んで下さい】cono

突然ですが、私がnoteを初めてからとても好きな方の紹介をします。

勝手に紹介してすみません。涙

すずめ//happy creatorさんです!!

毎日noteの中でつぶやきと記事を更新していてます。

私はこの方の記事が大好きで毎日読むのが日課になっています。

大好き過ぎてnote初心者の私が紹介する、おこがましい行動を取っていますが…

それくらい好きなんです。

沢山の方に見て頂きた

もっとみる
【実験してみる】cono

【実験してみる】cono

人と比べることをやめてみようと思った。

私は元々マイナス思考と呼ばれるもので、勤務中やプライベートでも人と比べると、
「何で私にはこれが出来ないんだろう」
「何で私はこうじゃないんだろう」
と、悲壮感が勝り自己肯定感が激減する事が多々あった。

悪いところばかり目立ってしまい、落ち込むことが増えた。

疲れる。
自分にイライラする。
自然に否定的な発言も増える。

イライラする事で周りも嫌な気持

もっとみる
【全ては自分が決めた事】cono

【全ては自分が決めた事】cono

去年からゆっくりですが考え方や捉え方が変わってきています。

自分を変えるのは自分次第

この考えに至るまでには色々経験してきました。
良い事ばかりではないですし、悪い結果の方が多かった気もします。

自分次第だ、と思えるようになった大きな変化としては2つ。

①相手に期待しない。
②自分が変われば良い。

まず①について。
昔から身近な人には、自分をさらけ出す傾向にあったのでケンカすることも多く

もっとみる
【アウトプットを続ける為に】cono

【アウトプットを続ける為に】cono

目的を明確にして次にすることを考えました。

「書く」ことを続ける為には「読む」ことから始める。SNSでの発信初心者が最初からうまく文章構成できないことは覚悟していました。

すぐに出来るなんて甘い考えもなく、読み手に理解してもらえる文章を綴っていきたいと思っています。

でも、その為の知識が不足している。
学ばなければいけない。

アウトプットにはインプットが必要。

基本的な事ですが、私にはま

もっとみる
【気づけなかった後悔】cono

【気づけなかった後悔】cono

私は医療現場でリハ職として携わっています。
先月から担当しているAさん、自宅で転倒し骨折しましたが手術も無事に終わり自宅退院に向け介入している方。

Aさんは介助者がいれば移動できる能力で身の回り動作も自分でできます。
認知症を併用している為、病識も無く毎日同じ事を繰り返し伝えますが全く覚えていません。

私  「この動きは控えましょう」
Aさん「分かりました。そうですね。」

と返事をしながらダ

もっとみる
【『掃除』から生まれるもの】cono

【『掃除』から生まれるもの】cono

職場でふと思った事。

洗面台やトイレ、訓練場などの空間が整っているだけで自分の気持ちやモチベーションなどが変わってくる事。

手を洗っている時、洗面台の周りが綺麗な場所では気持ちが穏やかになり、後からの人の事も考え自分も洗面台の周りを自然と拭くようになる。

しかし、洗面台の周りが水浸しでましてや髪の毛や手拭きの紙が落ちている場所では不快な気持ちになり、拭き取る手も進みにくい。

『掃除』をする

もっとみる