見出し画像

【『伝える』大切さ】cono

自分の気持ちを言葉にする。
相手に伝える。
伝えることで信頼関係が成り立っていく。

簡単なことですが意外に難しい。

伝えてから、どう感じるかは受け手次第です。
分かりやすく伝えることも大切ですが、まずは『伝える』という行動を起こすことが重要だと考えています。


「今日はラクしていいけん。もう何も作んな」
買い物袋を抱えて玄関を開けた私に旦那が言った今日のひと言。

異常な暑さと仕事で疲れ果てて帰ってくる私を、ぶっきらぼうな言い方なりに気遣っています。


以前、同じ言葉を聞いた時に投げやりな言い方だなーと、腹を立て喧嘩をした事がありました。話しをしていくと、旦那の気持ちが理解できたので今日はすんなりこの言葉を受け止めることが出来ました。


今日は言葉通り甘えて、夕飯の支度はせずに洗濯物をたたんだり、明日の天気予報やSNSをチラッと覗いてみたり。


普段なら夕食作りに追われている時間に済ませたい家事や自分の好きなことをする。


「たまには良いよな、こういうのも」と言い、残り物を冷蔵庫から出したり冷食の枝豆やサバ缶を開けたり。


結局、食事の用意をしてる時と変わらずお腹も満たされ、いつものように後片付けまでサクサクっと終了。
いつもより余裕があったからか、旦那との会話も増えTVを見ながら談笑をする機会も増えました。


元々実家暮らしが長く、家事をやる習慣すらない旦那。その為、結婚してからも家事は風呂洗いとゴミ捨てだけ。(不平等な役割分担です。笑)

そんな家事に関心ない人でも頑張り過ぎる私を見兼ねてか、言葉や行動で伝えてくれる。

言い方はきつめだけど私を気遣ってくれる気持ちが嬉しい。

それだけでも心の充電は出来てしまう。
単純なのかな、私。それでもいっか‼︎
そのまま受け止めておこう。


気持ちに余裕が出来ると明日は頑張ろうかな、と思えます。
美味しいご飯やレパートリーも少ないけれど、また頑張れる気持ちにもしてくれます。


扱い方が上手いのか?
いや、本音で向き合ってくれてるんだろうな。

どんなに身近な存在でも、伝えなくてもこれぐらい分かるでしょ?ではなく、目を見て伝えていく。

「ありがとう」
今日はスッと言葉に出る。

文字起こしを始めてから日常の中にも新しい発見が出来るようになってきました。

人はいつも支えられて生きていると実感します。

感謝の言葉だけではなく、自分の気持ちをすんなり伝え、相手にスッと伝えられる人間になりたいです。

cono

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?