マガジンのカバー画像

わたしという人格の設定資料集

144
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

10と9な1213

…ってことがあってさ
やっぱり色んな人がいるから面白いな

どうもそう思ってない連中もいるようだぜ?
お前はそんな連中のことも色んな人の括りに雑に放りこんで矛盾を回避したつもりになるんだろうな!

そんなことはない
オレは本気で多様性こそが素晴らしいものであると信じているんだ

それは、何故?

何故って……………
………
……何故だ?

うーん、俺が思うにな…
自分が「変」だからじゃないかい?

もっとみる

米津玄師はキリスト教徒か

彼の歌詞でやたら頻出する四文字「ハレルヤ」

一般に広く知られるきっかけとなったであろうMV「lemon」はキリスト教を想起させる映像どうみても教会

バーバラアレンにペーパーバック
そこここにどこか外国的なワードが垣間見える

シングル「ナンバーナイン」ではダンテの神曲が全体にわたってモチーフになっている

amenの間奏は何を喋っているか

よく祈りについて言及しているけど女の人以外の口から祈

もっとみる

noteはスキされやすいという主観

 わたしは出力が好きである。自分というものを実は愛しているから。この世界に痕跡を遺すことに喜びを感じる。いつか全てが消えてしまうという思想を持っていて尚、である。

 手を変え品を変え。様々な場で。色々な形で。日々出力をすること。それが私のライフワーク。趣味ではない。まして、仕事謎ではない。芸術でもない。ビジネスは肌に合わない。

 支持がなくても良い。金にならずとも構わない。正しくなくとも良い。

もっとみる

歌詞から見る日米文化差の片鱗とそこから自殺についての話への展開

前回の記事でなんやしらんがジャパンの子供向けアニメの歌詞を引用する流れに至りそっから海外のそういうのはどうなんやという好奇心が生じ少し調べた

調べたって言ってもすげえー適当なんだけどね
とりあえずアメリカの子供向け番組の幾つかのテーマソングの歌詞を確認した

結論から申し上げると少なくともアメリカの子供向け番組三つのテーマソングは前回の記事で取り上げたようなアンパンマンOPや日本のビーストウォー

もっとみる

本当に死ぬつもりもないのに死ぬことばかり考えている

死にたくないって書き過ぎた

折角開いてくれた読者を突っぱねるアンチセオリーな文体をヨシとする
天邪鬼故

句読点はつけない
若者ぶりたいから?
知らん

ここに中身はないし読んで得られる発見とかあるわきゃねえ
開いてくれてありがとうだとか箸にも棒にも掛からないようなつまんねーことをなぞっても仕方がねえだもんぎゃ

どうでもいいんだそんなこたぁ
四六時酔っていたい
自分に酔って痛い
言葉に寄って居

もっとみる

彼女を作る方法

誰も見ない前提で書くので序文はすっ飛ばします

まず最低限金を稼ぎましょう
当然ながら無一文では何もできません
この件に限らず財力はあらゆることをスムーズにします
金がないとはじまりません
顔がいいならこの限りではありません
ヒモになることもできるでしょう
そういう人はこの記事を読む必要がないので以降想定しません

「ただしイケメンに限る」がわかってるならイケメンになればいいだけのことです
何も整

もっとみる

性欲が無くなる薬と男女の身体に依らない子作りができるようになれば問題は解決すると信じる事

わたしは自分の住む街の女の人が基本的に嫌いです。
これは最初からそうだったのではなく様々な経験によって養われた感覚です。
また、一口に「女の人」といってもも色んな人がいらっしゃいますから、中には尊敬できる方や親しみを感じられる方もいらっしゃいます。
それはわかっているのです。
しかし、半数以上は公正な判断力を欠く自己中心的でわがままなモンスターであるように見受けられます。
わたしがその人達に嫌われ

もっとみる

女は差別主義者であるという差別という皮肉

女の殆どは虫嫌いであると思う
そして猫や犬は好きな者が多かろう
男にもその傾向は言えるが虫への嫌悪感を抱きそれを露骨に示すのは女が多い
故に女ほど差別主義者であると言える

ただしそれは女達個人個人が原因ではない
その原因は多くの差別がそうであるように
「そう教えられてきたから」である

「虫は気持ち悪い」
「みんなと同じであれ」
「女は多少の我儘は許される」

そのような(暗黙的にせよ明示的にせ

もっとみる

本読みへの軽蔑

わたしはあまり本を読まない。
読まなさ過ぎて、恥ずかしい。
そういう教育を受けてきたから。
私は二十秒前まで本読みを尊敬していた。
しかし考えてみるに、本読みという奴は、どうにもこう、押し付けがましいのではないかと、そう俄に思い至り当文字列を生成するに至る。
それが大体四十秒前の事だ。
ここには過分に嘘が含まれている。
私は別に本読みを軽蔑していないし、着想からとか書き出しから何秒だとかというもの

もっとみる

知ってる事は偉いのか 人気がある事は偉いのか 売上が多いことは偉いのか 携帯代を自分で払う高校生は偉いのか 

数々の偉さを持ち寄り我こそは正しいと侃侃諤諤喧喧囂囂本物はどれだ真はどれだと日々知恵比べそれがわたしの頭の中の世界の正体の一部である。

すでに述べられた事を知ってか知らずかまた語り出したり質問したりと不毛なサーバー容量の不当占拠と時間の非営利的投棄そして模倣盗用最近で言えば深層学習に利用される事さえも恐れぬ蛮勇ないし無知は繰り返され文節と読点を除いた読者に苦行を迫る文字列を開き直りの一形態と理解

もっとみる

死を美化する思想はくだらない 自殺した小説家の本は読むな

それは死にたくなさを誤魔化す方便にみえる。

太宰や芥川など読むな。夏目もいけない。
直接的死因にかかわらず死に取り憑かれている者の文章は死を誘引する為読んではならない。
ウェルテル効果というものもある。
「有名だから」「教養だから」「名作だから」
くそくらえである。
自殺した文豪やうつ病らしき者の文章を読んではならない。
百害あって一理なし、人生に益しない、邪魔でしかない猛毒だ。
暗い小説は全て

もっとみる

生きててよかったよ

クソみたいな人生だけど生きててよかったよ
生まれなければ死ぬ恐怖も生の苦しみも味合わずに済んだけど生きててよかったよ
いつか死ぬのがやっぱり怖いけど生きててよかったよ
死後があるなら死ぬも生きるもおんなじだから生きてなくてもよくなるよ
そんなん多分ないから生きててよかったよ
自我が芽ばまえなきゃそんななんの解決方法も存在しない恐怖心をいだくこともなかったけど生きててよかったよ
認識できるからこそ今

もっとみる