マガジンのカバー画像

あとで読む

22
あとで読む記事をマガジンに保存しておくことができます。不要であれば、マガジンの削除も可能です。
運営しているクリエイター

記事一覧

2024年社労士試験|模試申込み情報まとめ

2024年社労士試験|模試申込み情報まとめ

みなさん、こんにちは。

年が明け、いよいよ受験年度ですね。そろそろ模試の情報が出始める頃です。
この記事では、資格の学校TAC、LEC東京リーガルマインド、資格の大原の3社の模試情報をまとめます(随時更新)。

※本記事の情報は、2024年4月12日時点でシャロスタ事務局が確認したものです。
今後変更される可能性もありますので、申込みの際は公式ページ等を必ずご確認ください。

2024年社労士模

もっとみる

令和5年度の行政書士試験に合格しました。合格証が届き実感が湧く湧く。

レトロなうどん自販機

レトロなうどん自販機

 人が集まる場所には物語があり、集う人々にはそれぞれの人生がある―。
NHK総合の長寿番組「ドキュメント72時間」は放送開始から今年で12年目を数えます。この番組が大好きで、同じジャーナリストとして、ある意味、目指す姿があります。訪れた場所での意外な出会い、そこで触れる多様な考え方や価値観こそ、新聞記事にとっても原点であると思っています。
 こんにちはド・ローカルです。
 番組の中でも反響が大きか

もっとみる
「薬屋のひとりごと」で毒の耐性をつける

「薬屋のひとりごと」で毒の耐性をつける

今期放映のアニメの中で、「葬送のフリーレン」と並んで話題となってるの
が「薬屋のひとりごと」である。
とにかく原作が鳴り物入りだ。

【ラノベ累計発行部数ランキング】

①とある魔術の禁書目録・・・3100万部
②転生したらスライムだった件・・・3000万部
②ソードアートオンライン・・・3000万部
④魔法科高校の劣等生・・・2200万部
⑤涼宮ハルヒシリーズ・・・2000万部
⑤スレイヤーズ・

もっとみる
ComfyUI / AnimateDiffの導入方法と使い方

ComfyUI / AnimateDiffの導入方法と使い方

AIのアニメーション生成ができる、ComfyUI / AnimateDiffの導入方法と基礎的な使い方のメモ。

"ComfyUI"と"AnimateDiff"とは▼ ComfyUIとは

ノード/グラフ/フローチャートのインターフェースで、web上でStable Diffusionの画像生成が行えるUIのこと。

下記画像のようにノードを繋げて行くことで、アニメーション生成のより詳細的な調整が可

もっとみる
【話題のAI生成ニュースまとめ】 10/16〜10/22 | ChatGPT、リアルタイム情報のアクセス可能に

【話題のAI生成ニュースまとめ】 10/16〜10/22 | ChatGPT、リアルタイム情報のアクセス可能に

5分で先週を振り返られる、要約ニュースです。
2023年 10/16〜10/22までの話題になったAI生成ニュース総まとめ。

X(Twitter)のトレンドポストもピックアップしています!

1. 「ChatGPT」、ウェブブラウジング機能が正式リリース --リアルタイムの情報アクセス可能にOpenAIはChatGPTにインターネットブラウジング機能を組み込み、リアルタイムの情報アクセスと情報

もっとみる
2枚の画像からアニメーションを生成するやり方 /  ComfyUI

2枚の画像からアニメーションを生成するやり方 / ComfyUI

今回のメモでは、自分の好きなモデルを使用して中割りのアニメーションを生成するやり方を紹介します。

実際に2枚の画像から生成したアニメーションです↓

ComfyUIとAnimateDiffを使用します。

1. Stable Diffusionで画像を用意するまずは1枚、txt2imgなどで画像を用意する。

▼ 類似した画像を生成するやり方

ControlNetでReference_Only

もっとみる
「clusterの基本操作・マナー解説動画」配布のお知らせ

「clusterの基本操作・マナー解説動画」配布のお知らせ

みなさんこんにちは、clusterスタッフです。

この度、トラベラーズルームに設置していたclusterの操作・マナー説明動画を配布することに致しました。
下記に経緯や注意事項を記載いたしますので、一読の上、記事下部のダウンロードリンクからダウンロードしてお使いください!

❏本動画についてclusterでは、コミュニティガイドラインやロビーでの公式スタッフの配置を始め、皆さんに安心安全に利用し

もっとみる
【メディア掲載】メガネ型のスマホを待ちわびる人に知ってほしい「スマートグラス」という夢のデバイスが持つ計り知れない威力

【メディア掲載】メガネ型のスマホを待ちわびる人に知ってほしい「スマートグラス」という夢のデバイスが持つ計り知れない威力

集英社さんに、記事を掲載いただきました!

どんな記事かと申しますと・・・

着るだけで空を飛べる「ジェットスーツ」。危険から身を守ってくれる「バリア」。人に代わって働いてくれる「家事/育児ロボット」――。私たちの日常にはまだ浸透していないが、SF小説や映画などで描かれてきたテクノロジーの多くが現実のものになりつつあることをご存じだろうか。元JAXAの工学博士で、宇宙ビジネスコンサルタントでもある

もっとみる
『いじめ両成敗説』に反論します。

『いじめ両成敗説』に反論します。

はじめに

この記事は「いじめは悪いことだが、いじめをされる側にも原因がある」…所謂『いじめ両成敗説』に対して反論するものです。

反論対象

要約元

アンケートに対する私の意見(反対に投票済)

最後に

今回、あまりにも腹立たしかったので突貫でこの記事を作成しました。
この記事で徹底的に反論した『いじめ両成敗説』もそうですが……。

自分が最初に不特定多数や特定の相手に不快感を与えるような言

もっとみる

マイナンバーカードは券面認証のみ。個人認証には、ネットワークのオンライン生体認証が必須

マイナンバーカードは、マイナンバーカードの券面操作の生体本人認証のみ。
 ネットワーク上の情報(住民票)と、マイナンバーカードとの間の、生体認証等本人認証はしていない。何らかの誤情報、誤動作、システムエラー等で誤接続が生じても本人か否かの認証はされていない。ネットワーク上の認証がされなければ、ご接続、誤発行することが起きるのは当然のこと。 さらに、マイナンバーカードに、健康保険証(家族)を入れた

もっとみる
マイナカード返納ムーブに思うこと

マイナカード返納ムーブに思うこと

 皆さんこんにちは。マイナンバーカードのネガティブ報道は続いており、最近ではカードを自主返納する人も出てきているのだとか。私の自治体でもここ最近は返納手続きの件数が増えていると聞いています。

 ただ、個人的には、こうした報道を受けてカードを返納しようとする人は少々マヌケだと思っています、口悪いですけど。なぜなら、トラブルの原因を正しく理解していれば、別の行動を取るはずだからです。

 そこで今回

もっとみる

堀口英利さんからnote削除仮処分申立がきました

はじめにこれについて記事削除の仮処分申立が、何故か今頃急に来ました。心当たり(横浜簡易裁判所)はあるんですが、まあとりあえず。

販売するために引用が従となるよう、有料部分でやります。
著作権侵害で申立がきたので念のため当該部分を削除し無料記事としました

仮処分申立書

ここには仮処分命令申立書の画像がありました

※追記動画みなおしたら7/6に申立だと勘違いしてたけど6/29ですね~29日頃っ

もっとみる