齊田興哉
企業がプレスリリースしたホットなビジネスの話題について ビジネスモデルをピクト図などを用いて可視化します。
特に知っていてもどうしようもない… でも読んでみると、"なるほど"と思ってしまうような トピックを企画して、フェルミ推定的な手法でサイエンスライクな分析をします。週1回程度の更新頻度です。
ビジネスやプライベートで「今」感じたこと、見たことから考えた「過去」や「未来」について自分の経験から読者の生き方、転職、ビジネスやキャリア、そしてライフワークに参考になることを徒然書きます。
生い立ち齊田興哉(さいだともや)と申します。僕は、群馬県前橋市で生まれました。名前の「興哉」は「ともや」と読むことができないと思います。・・・・。もう亡くなりましたが父方の祖父と地元の神主さんが考えに考え抜いて、悩みに悩んで名付けてくれた名前と聞いています。だからとても気に入っています。 生まれた地元は、とても田舎です・・・。幼少期には、信号機が一つもない町で過ごしました。道路に飛び出しても絶対に事故らない、そんな長閑な場所です・・・。 晴れた日には、徳川埋蔵金で著名な(笑)
はじめにここは、企業がプレスリリースなどで公表したホットなビジネスの話題について、ビジネスモデルをピクト図などを用いて可視化するマガジン📖 今回は、泥で発電できるテクノロジーとそのビジネスモデルについて紹介したい。 泥で発電できる??? なんのメリットがあるの??と思った方も多いかもしれない。 実は、泥で発電できたら、田んぼや畑などにわざわざ電気を引くことなく、 さまざまなことができるようになるのだ。 では、スタートしよう!! 「泥で発電できるテクノロジー」のビジ
マイナビニュースに、記事を掲載いただきました! どんな記事かと申しますと・・・ 2023年1月11日、カリフォルニア工科大学は、未解明だった地球内部にある下部マントルの対流発生メカニズムを解明したというプレスリリースを発表しました。 では、そのメカニズムとはどのようなものでしょうか。 詳しくは、以下のサイトをご覧ください! そして、「ためになった」、「へぇ〜」と思ったら、いいね!やTwitterへのリツイートなどぜひお願いいたします!
もし卵がなくなったら・・・どんな世界になるのか?? あなたは想像したことはあるだろうか。 卵といっても、うずらとかではなく、鶏卵。 いや何にも変わらないよ!!と思う人もいれば、 めちゃめちゃ大変だ!!と思う人もいるだろう。 わたしは、後者だ。だって、卵は、正直いろんな料理につかわれているのだから。もし卵がなくなったら、その料理は成立しなくなる。 では、まずこんな質問をしてみたい・・・ 1年間でどれくらいの卵を食べているだろうか。 1年間でどれくらいの卵を食べている?
マイナビニュースに、記事を掲載いただきました! どんな記事かと申しますと・・・ 2023年1月6日、プリンストン大学は、太平洋において酸素濃度が低い水域である酸素極小地帯「OMZ(oxygen minimum zones)」が拡大していることを発見したことを発表しました。 ではなぜ、太平洋でOMZが拡大しているのでしょうか。 詳しくは、以下のサイトをご覧ください! そして、「ためになった」、「へぇ〜」と思ったら、いいね!やTwitterへのリツイートなどぜひお願いいた
努力はかならず報われる。そのような名言がある。 わたしもそう思う!! 努力をすれば、結果がついてくるのだ。 でも、努力の仕方が悪いと結果につながらない。 つまり、結果につながらない努力は、無意味な努力なのだ。 努力をしているかたは、絶対になぜその努力をしているのかを考えてほしい。そして、その努力が試されるイベントでその成果をきちんと評価してほしいのだ。 例えば、 受験であれば、1ヶ月後の模試の成績で、B判定を出すとか、偏差値〇〇以上出すとかだ。 他には、仕事で自分で製
マイナビニュースに、記事を掲載いただきました! どんな記事かと申しますと・・・ 2023年1月11日、東洋製罐グループとフィールドアシスタントは、組み立て式ダンボール製テント「DAN DAN DOME」を活用した、宇宙開発向け生活環境検証ユニット「DAN DAN DOME EXP. STATION」を開発したと発表しました。 では、この宇宙開発向け生活環境検証ユニットとは、どのようなものでしょうか。 そして、なぜ彼らは開発したのでしょうか。 詳しくは、以下のサイトをご
マイナビニュースに、記事を掲載いただきました! どんな記事かと申しますと・・・ 2023年1月9日、スイス連邦工科大学ローザンヌ校(EPFL)は、コンパクトかつ高解像度で自由度の高いマイクロサージャリーロボットを紹介するニュースリリースを発表しました。 では、このマイクロサージャリーロボットとはどのようなものでしょうか。 詳しくは、以下のサイトをご覧ください! そして、「ためになった」、「へぇ〜」と思ったら、いいね!やTwitterへのリツイートなどぜひお願いいたします
マイナビニュースに、記事を掲載いただきました! どんな記事かと申しますと・・・ 京都大学で昆虫の研究を行う大学院生の丸岡毅氏は、ユニークなお茶の研究をしています。 それは、"虫の糞から淹れたお茶"。その名も「虫秘茶(ちゅうひちゃ)」です。 では、このお茶はどういったものでしょうか。 そして、どのような魅力があるのでしょうか。 詳しくは、以下のサイトをご覧ください! そして、「ためになった」、「へぇ〜」と思ったら、いいね!やTwitterへのリツイートなどぜひお願いいた
マイナビニュースに、記事を掲載いただきました! どんな記事かと申しますと・・・ 2023年1月13日、室蘭工業大学(室蘭工大)・マテック・深川硝子工芸は、ハイブリッド車のバッテリーをリサイクルして抽出したレアアースをガラスに混ぜ込むことで、光によって色が変わる工芸グラス「Re.Neo(リ・ネオ)」の販売を開始しました。 では、このRe.Neoとはどのようなものでしょうか。 詳しくは、以下のサイトをご覧ください! そして、「ためになった」、「へぇ〜」と思ったら、いいね!
はじめにここは、企業がプレスリリースなどで公表したホットなビジネスの話題について、ビジネスモデルをピクト図などを用いて可視化するマガジン📖 今回は、コーヒーを豆を使わないコーヒーを飲む未来について紹介したいと思う。 みなさんは、1日コーヒーをどれくらい飲むだろうか??? わたしは、実は、4、5杯は飲んでいる。 もちろん、ブラックコーヒーだ!!笑 砂糖やミルクはもちろん、太っているが、太るから使わない笑。 そんなコーヒーは、実は抱えている問題がある。 それは、2050年
マイナビニュースに、記事を掲載いただきました! どんな記事かと申しますと・・・ 2023年1月4日、スイス連邦工科大学ローザンヌ校(EPFL)は、空気中の水分から水素を作ることができる、気相ベースの光電気化学デバイスを開発したというニュースリリースを発表しました。 では、この気相ベースの光電気化学デバイスとはどのようなものでしょうか。 詳しくは、以下のサイトをご覧ください! そして、「ためになった」、「へぇ〜」と思ったら、いいね!やTwitterへのリツイートなどぜひ
マイナビニュースに、記事を掲載いただきました! どんな記事かと申しますと・・・ 韓国のALETHIOは、生まれてくる赤ちゃんの顔をエコー画像から予測するサービス「BabyFace」を開発・提供しています。 ではこのBabyFaceとはどのような仕組みのサービスなのでしょうか。 詳しくは、以下のサイトをご覧ください! そして、「ためになった」、「へぇ〜」と思ったら、いいね!やTwitterへのリツイートなどぜひお願いいたします!
童謡「鬼のパンツ」をご存知だろうか??? 実は、イタリア歌曲『フニクリ・フニクラ』を替え歌した子供向けの歌なのだ。 ちょっと歌詞を見てみたい・・・ 童謡「鬼のパンツ」 鬼のパンツは いいパンツ つよいぞ つよいぞ トラの毛皮で できている つよいぞ つよいぞ 5年はいても やぶれない つよいぞ つよいぞ 10年はいても やぶれない つよいぞ つよいぞ はこう はこう 鬼のパンツ はこう はこう 鬼のパンツ あなたも あなたも あなたも あなたも みんなではこ
マイナビニュースに、記事を掲載いただきました! どんな記事かと申しますと・・・ 2023年1月5日、カリフォルニア工科大学は、マウス実験において得られた実験データに機械学習を適用して分析することで、脳の隠れた活動パターンを明らかにしたと報じています。 では、この活動パターンとはどのようなものでしょうか。 詳しくは、以下のサイトをご覧ください! そして、「ためになった」、「へぇ〜」と思ったら、いいね!やTwitterへのリツイートなどぜひお願いいたします!
マイナビニュースに、記事を掲載いただきました! どんな記事かと申しますと・・・ 2023年1月5日、マンチェスター大学は、南極大陸の氷河がこれまでの研究で考えられていた年代よりもだいぶ昔に形成されていたことが、衛星データを活用した新たな研究で判明したと発表しました。 では、南極大陸の氷河はいつ形成されたのでしょうか。 詳しくは、以下のサイトをご覧ください! そして、「ためになった」、「へぇ〜」と思ったら、いいね!やTwitterへのリツイートなどぜひお願いいたします!