SatoshiHoshiaki/障害福祉×未来志向

社会福祉士。就労支援事業所の管理者。「障害」「雇用」「地域福祉」「QOL」をキーワード…

SatoshiHoshiaki/障害福祉×未来志向

社会福祉士。就労支援事業所の管理者。「障害」「雇用」「地域福祉」「QOL」をキーワードに、noteを通して理想の未来を考えます。(注)所属組織に関係なく個人的な考えを掲載しております。

マガジン

  • 就労支援現場で日々思うこと

    このマガジンは、日々の就労支援現場で思うことをまとまりなく書いたもの。 何かのご参考になればうれしいです。

  • 障害者雇用のこれから

    法定雇用率の引き上げが続く障害者雇用の業界。企業の方が読者となることも想定して、「障害者雇用」「未来」「働き方」「活躍」などをテーマにしてマガジンの充実を目指していきます。

  • わかりやすい障害福祉論(新人さん向け)

    このマガジンは、業界に入って間もない新人さん向け。 障害福祉のあれこれを取り上げていきます。 新人さん向けなので、できるだけ平易なことばで専門知識を解説できるよう、書いていきたいと思います。 新人さんに限らず、ご家族や地域の人など、業界のことを知らない人にも伝わったらうれしく思います。

  • 先進地見学日記

    このマガジンは、先進的な取り組みをされている福祉の現場を見学し、自分なりに感じたことをまとめたもの。 現場で聞いたユニークな取り組みやスタッフの方の熱い想いをわかりやすく書いていきます。

  • 職場内ブログ(一部公開)

    自分の職場で毎日書いている職場内ブログ。 日々、まとまりなく書いてるものですが、noteの皆さんともシェアできたらと思い、公開できそうなものは共有していきます。

ウィジェット

記事一覧

固定された記事

はじめましての方へ。自己紹介です。

(2021年1月10日作成) (2023年7月18日更新) はじめまして。星明聡志(ほしあきさとし)です。仕事は、障害のある人の就労支援をしています。 この仕事を始めて、17年…

発達障害のある大学生の就職活動と不安感〜周囲が気にかけること〜

先日、所属の事業所で発達障害学生の就活支援に関する実践報告会を開催しました。 当日は、100名以上の方にご参加いただき、宇野先生の基調講演をはじめ、主催者側ではあ…

誰かのために働くということ(短文雑記)

就労支援は利用者の方である障害のある人のために働く仕事で、就職への支援や就労後の職場定着など社会人となった人への支援も就労支援です。それに、企業で就職されるとな…

1年間の星明ゼミが終わりました!

株式会社エンカレッジの東さんの思いつきで始まった「星明ゼミ」。ゼミ生はエンカレッジの職員さんで、僕らと同じく大阪・京都で就労移行支援を担当する職員さんでもあって…

就労支援の質とはなにか?

サービスの質、雇用の質など、「質」はこの業界でよく話題となる言葉です。障害福祉サービスを利用する方は増加傾向にあり、障がい者雇用の法定雇用率も上昇改定に伴って数…

本人アセスメントと職場アセスメント(CEF2024)

今年のCEF(Conference of Employment First)は、実行委員として参加させていただきました。年度末の忙しさで毎日バタバタで、職場の皆さんには不在が多くて迷惑かけてし…

合理的配慮ってなんだろう?〜障害者雇用について考えてみる〜

令和6年4月1日より、「事業者」における合理的配慮の提供が義務化されることもあって、研修会などでは「合理的配慮」が取り上げられることも多いでしょうか。 障害者雇用…

インプットとアウトプットを繰り返すジョブコーチ養成研修!演習後のディスカッションが人脈(ネットワーク)へとつながっていく…

2月23日からの3日間で開催されたジョブコーチ養成研修(主催:NPO法人ジョブコーチ・ネットワーク)。オンラインでの基礎課程を受講した72名の方が大妻女子大学千代田キャ…

就労アセスメントをニーズや目的別で整理して、就労選択支援事業に備えていく

就労選択支援の基本報酬も公開され、いよいよカウントダウンといったところでしょうか。 うちの事業所として、就労選択支援事業をどれくらいやれるかはまだよく分からない…

就職した皆さんとこじんまり飲み会!

所属する事業所では、2020年のコロナ以降から就職した特定の方々と「しゃべくりラボ」を開催しています。 このラボは、名前のとおり「おしゃべりをする場」として開催して…

就労アセスメントの研修会が無事に終わった!〜どうなる?就労選択支援?支援者に必要な感性と想像力!〜

先週の金曜日は、鳥取県の米子市に行ってきました。「就労アセスメント」をテーマに研修会(とっとり就労支援フォーラム2023)が開催され、講師として声をかけていただいた…

感動と夢を与える久遠チョコレート

カンブリア宮殿を観ました。1月11日放送分は久遠チョコレートを紹介するもので、夏目さんに密着した映像は多くの人を感動させたようです。 知り合いのご家族からも「めっち…

障害者雇用と企業の雇用環境に関する研究報告を終えて

先週末、障害者雇用と企業の雇用環境に関する研究報告会が終わりました。 (研究報告会の詳細は以下のとおりです) 企業の方を対象に、5年ほど前から始めた研究報告をさせ…

新年の挨拶まわりで感じた就労支援の今とこの先

久々の短文雑記。1月4日から仕事初めとなり、4日、5日は新年の挨拶まわりに行ってきました。支援センターと企業へ訪問し、色んな話から感じたことがいくつかあったので、短…

今年を振り返りながら、これからの就労支援を考える

今日は大晦日。いよいよ今年も終わりです。 先日は毎年恒例の忘年会があり、仕事仲間の皆さんと楽しく飲んだくれました。仲間がいるのは本当にありがたい。くだらない話も…

ディーセントワークについて考えてみるー障害者雇用に重きをおいてー

もうすぐクリスマスということもあって、最近はシュトーレンにハマっています。ハイボールとシュトーレンの相性がばっちりで、LaLachocolatのシュトーレンが大人な味に仕上…

はじめましての方へ。自己紹介です。

はじめましての方へ。自己紹介です。

(2021年1月10日作成)
(2023年7月18日更新)

はじめまして。星明聡志(ほしあきさとし)です。仕事は、障害のある人の就労支援をしています。

この仕事を始めて、17年。主に、自閉症、知的障害、発達障害の方とたくさんご一緒してきました。個人的には、「障害福祉」の仕事が好きです。障害のある人と関わる中で知り得ることはとても多くて、素直で、真面目で、一生懸命な皆さんからたくさんのことを教え

もっとみる
発達障害のある大学生の就職活動と不安感〜周囲が気にかけること〜

発達障害のある大学生の就職活動と不安感〜周囲が気にかけること〜

先日、所属の事業所で発達障害学生の就活支援に関する実践報告会を開催しました。

当日は、100名以上の方にご参加いただき、宇野先生の基調講演をはじめ、主催者側ではありますが僕ら3つの実践報告も含めてとても充実した時間になりました。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!

前半の宇野先生による基調講演では、学生支援における大事なポイントを改めて教えていただき、40分の基調講演はあっという

もっとみる
誰かのために働くということ(短文雑記)

誰かのために働くということ(短文雑記)

就労支援は利用者の方である障害のある人のために働く仕事で、就職への支援や就労後の職場定着など社会人となった人への支援も就労支援です。それに、企業で就職されるとなると企業の担当者との関わりが就労支援に含むこともあり、企業の担当者の方のために働く場合もあります。

誰かのために働くというのは相手の役に立つために働くということでもあり、相手への貢献が仕事への対価にもつながっていきますが、役に立てたという

もっとみる
1年間の星明ゼミが終わりました!

1年間の星明ゼミが終わりました!

株式会社エンカレッジの東さんの思いつきで始まった「星明ゼミ」。ゼミ生はエンカレッジの職員さんで、僕らと同じく大阪・京都で就労移行支援を担当する職員さんでもあって、大事な仲間でもあります。

毎回のテーマは参加の職員さんか東さんのご意見でテーマ決めとなり、当日までに書いたnoteをベースに1時間の勉強会というかお喋り会があり、それはそれで楽しい時間でした。

支援現場で感じる日々の悩みも交えた話は、

もっとみる
就労支援の質とはなにか?

就労支援の質とはなにか?

サービスの質、雇用の質など、「質」はこの業界でよく話題となる言葉です。障害福祉サービスを利用する方は増加傾向にあり、障がい者雇用の法定雇用率も上昇改定に伴って数は増え、量より質が問われています。

さて、今回のテーマは「就労支援の質」について。果たしてどんな意味をもつのでしょうか。
改めて、考えてみたいと思います。

質とはなにか「質」とはなにか?で考えてみると対になるのは「量」ですから、質と量の

もっとみる
本人アセスメントと職場アセスメント(CEF2024)

本人アセスメントと職場アセスメント(CEF2024)

今年のCEF(Conference of Employment First)は、実行委員として参加させていただきました。年度末の忙しさで毎日バタバタで、職場の皆さんには不在が多くて迷惑かけてしまっているかもしれないです。CEFで学んだことは帰ったらちゃんと職場に還元します。

さて、今回は分科会の企画と進行も担当しました。テーマは「就労支援の実践からアセスメントの基礎をおさえる」。広島と千葉から実

もっとみる
合理的配慮ってなんだろう?〜障害者雇用について考えてみる〜

合理的配慮ってなんだろう?〜障害者雇用について考えてみる〜

令和6年4月1日より、「事業者」における合理的配慮の提供が義務化されることもあって、研修会などでは「合理的配慮」が取り上げられることも多いでしょうか。

障害者雇用促進法では、合理的配慮はすでに「義務化」となっていますが、トレンドにもなりつつあるこのタミイングで改めて考えてみたいと思います。

合理的配慮とはまずは、合理的配慮について。
内閣府にあるリーフレット「令和6年4月1日から合理的配慮の提

もっとみる
インプットとアウトプットを繰り返すジョブコーチ養成研修!演習後のディスカッションが人脈(ネットワーク)へとつながっていく!

インプットとアウトプットを繰り返すジョブコーチ養成研修!演習後のディスカッションが人脈(ネットワーク)へとつながっていく!

2月23日からの3日間で開催されたジョブコーチ養成研修(主催:NPO法人ジョブコーチ・ネットワーク)。オンラインでの基礎課程を受講した72名の方が大妻女子大学千代田キャンパスに集まり、演習課程の3日間を受講されました。

演習の3日間は、午前と午後の半日ずつに分けて6テーマの講義+演習が行われ、最終日は受講生の方も講師・トレーナーも、ヘトヘトになります。
でも、同時に得られる充実感は心地よいもので

もっとみる
就労アセスメントをニーズや目的別で整理して、就労選択支援事業に備えていく

就労アセスメントをニーズや目的別で整理して、就労選択支援事業に備えていく

就労選択支援の基本報酬も公開され、いよいよカウントダウンといったところでしょうか。

うちの事業所として、就労選択支援事業をどれくらいやれるかはまだよく分からないものの、「所内アセスメントを見直す」にはちょうど良いタイミングであることは間違いなさそうです。

スタート時期となる来年10月も見据えて就労アセスメントに関することを情報整理したく、一旦は思うままに書いておきます。

たくさんのアセスメン

もっとみる
就職した皆さんとこじんまり飲み会!

就職した皆さんとこじんまり飲み会!

所属する事業所では、2020年のコロナ以降から就職した特定の方々と「しゃべくりラボ」を開催しています。
このラボは、名前のとおり「おしゃべりをする場」として開催していて、コロナで人との交流が少なくなって話し相手がいないなどの声もあり、オンライン開催にてただただ近況をおしゃべりする場を不定期ですが僕のほうで主催をしています。

毎回、誰が何をしゃべるかによってその場の雰囲気や盛り上がりも変わってきま

もっとみる
就労アセスメントの研修会が無事に終わった!〜どうなる?就労選択支援?支援者に必要な感性と想像力!〜

就労アセスメントの研修会が無事に終わった!〜どうなる?就労選択支援?支援者に必要な感性と想像力!〜

先週の金曜日は、鳥取県の米子市に行ってきました。「就労アセスメント」をテーマに研修会(とっとり就労支援フォーラム2023)が開催され、講師として声をかけていただいたのもあり、午前の講演、午後のグループワークを担当させてもらいました。
米子は、寒波の影響もあってすごい大雪でした。開催前日の懇親会もキャンセルとなり、一人で居酒屋巡りをしたんですが、入った店も大雪の影響で「今日、僕一人なんです」と従業員

もっとみる
感動と夢を与える久遠チョコレート

感動と夢を与える久遠チョコレート

カンブリア宮殿を観ました。1月11日放送分は久遠チョコレートを紹介するもので、夏目さんに密着した映像は多くの人を感動させたようです。
知り合いのご家族からも「めっちゃ感動した!」とメールをもらい、それにつられて放送後のTVerで僕も観させてもらいました。たしかに、とてもいい内容です!

去年、映画になった久遠チョコレートも観に行きました。「久遠で働く障害のある人」が色んな場面で登場し、3年ほど前に

もっとみる
障害者雇用と企業の雇用環境に関する研究報告を終えて

障害者雇用と企業の雇用環境に関する研究報告を終えて

先週末、障害者雇用と企業の雇用環境に関する研究報告会が終わりました。
(研究報告会の詳細は以下のとおりです)

企業の方を対象に、5年ほど前から始めた研究報告をさせていただき、後半は特例子会社さんの実践事例と参加者同士のグループディスカッションを開催。30名ほどの参加者のほとんどは特例子会社の方々ということで、懇親会も含めていい感じの熱量で盛り上がり、学びの多い時間となりました。
ご参加いただいた

もっとみる
新年の挨拶まわりで感じた就労支援の今とこの先

新年の挨拶まわりで感じた就労支援の今とこの先

久々の短文雑記。1月4日から仕事初めとなり、4日、5日は新年の挨拶まわりに行ってきました。支援センターと企業へ訪問し、色んな話から感じたことがいくつかあったので、短文でちょこっとだけ書いときます。

早めに働きたい

支援センターでは、「働きたい」と願う人が登録者には多く、失業保険の給付期間で就活を終えたいと思う人は多いみたい。そりゃそうですよね。

どうやら、そこには就労移行支援のニーズは多くは

もっとみる
今年を振り返りながら、これからの就労支援を考える

今年を振り返りながら、これからの就労支援を考える

今日は大晦日。いよいよ今年も終わりです。
先日は毎年恒例の忘年会があり、仕事仲間の皆さんと楽しく飲んだくれました。仲間がいるのは本当にありがたい。くだらない話も多かったですが、来年も頑張ろう!と思える時間でもありました。

さて、いつものように今年の振り返りを書いておこうと思います。また、今現在で感じることも含めて、これからの就労支援についても考えられることを書き留めておこうと思います。

今年の

もっとみる
ディーセントワークについて考えてみるー障害者雇用に重きをおいてー

ディーセントワークについて考えてみるー障害者雇用に重きをおいてー

もうすぐクリスマスということもあって、最近はシュトーレンにハマっています。ハイボールとシュトーレンの相性がばっちりで、LaLachocolatのシュトーレンが大人な味に仕上がっているのもまた、ハイボールをぐいぐいと飲ませてくれます。
皆さんもよかったらぜひ!

さて、今日はディーセントワークについて考えてみます。今晩の星明ゼミのテーマでもあるので、自分なりに考える良い機会になれたらと思っています。

もっとみる