マガジンのカバー画像

指南書(NOTE書く理由)

7
運営しているクリエイター

記事一覧

【エッセイ?日記?随筆?コラム?】あなたのエッセイを本物の「エッセイ」にする方法(2016年11月号特集)

【エッセイ?日記?随筆?コラム?】あなたのエッセイを本物の「エッセイ」にする方法(2016年11月号特集)


エッセイは日記とは違う!他人に読まれるもの エッセイには「私」を書きます。私が思ったこと、私が感じたこと、私が考えたことを書きます。
 しかし、書かれたものは他人が読みます。これが日記との違いです。日記なら、何をどう書いてもいいし、誰にも理解されなくてもいい。自分にだけわかれば、それで用は足ります。

 一方、エッセイはと言うと、誰かに読まれます。ボツ原稿でも審査員は読みます。応募もせず、誰にも

もっとみる
成果はじわりじわりやってくる

成果はじわりじわりやってくる

こんにちは。もがまゆです。

ここ最近、引っ越し作業でバタバタして
投稿できてませんでした。

毎日投稿が途切れてしまいましたが、
また落ち着き次第再開します。

毎日投稿って隙間時間を使えばできなくはないし、
続けることが大事だなと思います。

何かを成し遂げてる人って継続ができてる人です。

ただ、よく言われてるのが
続けることが目的にならないように
ということです。

たしかにそれはその通り

もっとみる
はぐれコピーライターが勝手に編み出した、ポートフォリオ編集入門

はぐれコピーライターが勝手に編み出した、ポートフォリオ編集入門

居酒屋ですれば説教になる。
noteに書けばコンテンツになる。なんなんですかね。歳のせいなのか。あるいは決算前にして過去最高の業績が確定して(社員たちのおかげだから自慢しときます!)気が抜けてしまったのか、はたまた半年以上にわたってディレクションとコピーワークを担当していた「八王子ブランドメッセージ」のプロジェクトが一段落したからなのか……妙に自分の経験を言語化することに熱が入ってしまっています。

もっとみる
ドキュメントは非同期の愛

ドキュメントは非同期の愛

人数が増えればそれだけ、同じところで迷う人がふえる。だからこそ、“車輪の再発明” をしないように、社内ドキュメントとして残していくことが大事になる。

昨日アップデートされた、「SmartHR Design System」の運用理念にあった以下の言葉がすごくいいなと思ったので、少し考えたことを。

自分が知りたいことは、
きっと誰かが先に考えている何かわからないところが出てきたとき。社内の他チーム

もっとみる
noteをポートフォリオ代わりに使うのがおすすめな理由

noteをポートフォリオ代わりに使うのがおすすめな理由

先月、noteのディレクターとして、クリーク・アンド・リバー社の「ポートフォリオ」に関するイベントに登壇しました。

今回はライターの方々を対象に、まだポートフォリオを持っていない人はnoteをポートフォリオ代わりにするのがおすすめだよという話をして、自分でしゃべりながら整理ができたので、その内容を改めてnoteに残しておこうと思います。

・・・

ポートフォリオの定義ポートフォリオの語源は、p

もっとみる
今年の目標 : ノイズを減らすために、理解に時間をかける

今年の目標 : ノイズを減らすために、理解に時間をかける

年末年始で、『NOISE』という本を読んだ。

この本は、均一な判断を下すことが前提とされる専門的組織において、判断のばらつき(= ノイズ)が生じるのはなぜか?という問いに向き合った本。バイアスだけでなく、ノイズも減らす仕組みをつくることが大事だと書かれている。

企業の人事評価、医師の診断や裁判など、プロの一貫した判断を期待するシーンであっても、実はさまざまな要因によって判断がブレてしまう(そし

もっとみる