moriguchi.

私が日々思ってることをつらつら書かせてもらっています 変な人です、内容は浅浅の浅です。…

moriguchi.

私が日々思ってることをつらつら書かせてもらっています 変な人です、内容は浅浅の浅です。小雨でできた水たまりくらい浅いです。それでも呼んでくれるあなたに感謝。出会いに感謝。それだけで明日も生きていけます。

記事一覧

社会人になって、悲しいこと

社会人2年目、ペーペー会社員の森口です。 社会人になって、楽しいこともありつつ、悲しいことがやはり気になってしまうので、つらつら述べます!! 共感してくれる方も、…

moriguchi.
20時間前
2

大半の社会人1年目が思ってる事

毎日毎日 仕事だるーい やめたーい ねむーい

moriguchi.
4か月前
3

社会人1年目が終わっちゃう

いつぶりでしょうか、書きます。 森口です。 気づけばもう2月 社会人1年目があと2ヶ月で終わっちゃう。 どーーーしよ、後輩入ってきちゃうし、また忙しくなるし、あーー…

moriguchi.
4か月前
6

推しに怒られる

社会人1年目 会社へのモチベはあるけれど、できるだけ休みは欲しいタイプの自分。 やる気はあるけど、モチベはいくらあってもいい。 そこで、一つのモチベとして会社に…

moriguchi.
9か月前
13

死ぬほどどうでもいい悩み

いままで深く考えたこともなかったけど、心のどこかでずっと思ってはいたのかもしれない悩みが最近ある。 今の会社が、デスクが向き合ってる形だから尚更気になるのかもし…

moriguchi.
10か月前
8

最近の子ってそうなんだね

「最近の子ってそうなんだね」 この言葉、あまり好きではない。 しかし後輩とかにたまに使ってしまう自分もいる。 森口 22歳 独身 社会人1年目です。 今の会社に入っ…

moriguchi.
11か月前
4

好きになる人と好きにならない人

この記事を読もうと開いて下さったあなた、本当にすみません、ごめんなさい、かたじけない。 これからの文章は恋愛の話ではなくシンプルに人として好きになるかどうかにつ…

moriguchi.
1年前
8

現代での人との繋がりなんてものは

現代っ子、ギリギリZ世代ですと名乗っても怒られなさそうな僕は、スマホ依存症です 本当に社会人なのかと疑うレベルのスマホ依存症 スクリーンタイムでもわかるように1日…

moriguchi.
1年前
13

転職が主流と言われるこの時代に

今の会社に入社して早2ヶ月が経ち、少しずつ社会人にも慣れてきた 7人だけの同期とも気楽に飲みに行けるくらいにはなり、たわいもない会話が増えた 飲みながら話してる中…

moriguchi.
1年前
13

正解の回答ばかり探している

自分で言うのも変な話だが、僕は比較的とっつきやすい性格だと思う 学生時代の頃「え、顔は知ってるけど本当に誰なの?」みたいな人から急に友達かのように話しかけられた…

moriguchi.
1年前
4

学歴コンプレックス

今の日本の世の中では、最終的に良い大学に行った人がいい会社に入りやすい、優遇されるようになってる 僕はそれが悪いこととは思わないけど納得いってない。 自分のこと…

moriguchi.
1年前
43

よく笑ってる人って

こんにちは 僕は昔から脳みそが休まる瞬間がないというか、永遠に脳が考え事をしてる感覚が続いて寝つきも悪いし、答えのない疑問をひたすら考えてしまうのが悩みの男です…

moriguchi.
1年前
4
社会人になって、悲しいこと

社会人になって、悲しいこと

社会人2年目、ペーペー会社員の森口です。

社会人になって、楽しいこともありつつ、悲しいことがやはり気になってしまうので、つらつら述べます!!
共感してくれる方も、いるのではないか!!

1.自由な時間が少ない

言わずもがな、仕事中心の毎日。
職業柄もあってか、常に仕事のことが頭にあるため、もはや寝てる時も仕事のこと考えてるんじゃないかと思うレベル

もっと何も考えずにぼーっとしたり、プライベー

もっとみる
大半の社会人1年目が思ってる事

大半の社会人1年目が思ってる事

毎日毎日

仕事だるーい

やめたーい

ねむーい

社会人1年目が終わっちゃう

社会人1年目が終わっちゃう

いつぶりでしょうか、書きます。
森口です。

気づけばもう2月
社会人1年目があと2ヶ月で終わっちゃう。

どーーーしよ、後輩入ってきちゃうし、また忙しくなるし、あーーーーどーーーしよ。

って気持ちです、今。

そんな森口も、森口なりに社会人を約1年頑張ってきました。

今日はそんな森口がこの一年意識して頑張ってた事を、どこにも需要がないけれど話します、10年後に見返して、1年目こんなこと思って

もっとみる
推しに怒られる

推しに怒られる

社会人1年目

会社へのモチベはあるけれど、できるだけ休みは欲しいタイプの自分。

やる気はあるけど、モチベはいくらあってもいい。

そこで、一つのモチベとして会社に推しを作った。

「推しがいれば頑張れる!」ってよく聞くから、推しを同性異性で1人ずつ作った。

こんなバカみたいなモチベだけれど、思ったよりも効果は絶大で我ながらあっぱれ。

朝出勤して、全体の挨拶とは別に、推しに挨拶する。

もっとみる
死ぬほどどうでもいい悩み

死ぬほどどうでもいい悩み

いままで深く考えたこともなかったけど、心のどこかでずっと思ってはいたのかもしれない悩みが最近ある。

今の会社が、デスクが向き合ってる形だから尚更気になるのかもしれない。

みなさんはどうしてるか、ぜひ聞きたい

その悩みとは

「ペットボトルとか飲み物飲んでる時の目線」

本当にどうでもいいんだけど、本当にどうすればいいかわからないこれ。

気にするようになったのは、飲みながら正面の人と目が合っ

もっとみる
最近の子ってそうなんだね

最近の子ってそうなんだね

「最近の子ってそうなんだね」

この言葉、あまり好きではない。
しかし後輩とかにたまに使ってしまう自分もいる。

森口 22歳 独身 社会人1年目です。

今の会社に入ってから先輩方に、今の子達ってそういう感じなんだ、、!!と言われることが良くある

◯どちらかというと飲み会とかでは早めに帰りたい

森口は残念ながら飲み会大好きなので、いくらでも行きたい!朝まで行きましょうよ!!!!ってタイプであ

もっとみる
好きになる人と好きにならない人

好きになる人と好きにならない人

この記事を読もうと開いて下さったあなた、本当にすみません、ごめんなさい、かたじけない。

これからの文章は恋愛の話ではなくシンプルに人として好きになるかどうかについての話をするだけのものになっております。

地球に70億人くらい人いるのに、全員見た目も中身違う人なのすごくない?
毎日世界中で人が生まれては死んでいくのに、全員違うの、凄くない?

ってふと思う時があって。そんなん当たり前じゃんって言

もっとみる
現代での人との繋がりなんてものは

現代での人との繋がりなんてものは

現代っ子、ギリギリZ世代ですと名乗っても怒られなさそうな僕は、スマホ依存症です

本当に社会人なのかと疑うレベルのスマホ依存症

スクリーンタイムでもわかるように1日の半分以上平気でいじってる。
本当に働いているのか?寝てるのか?トイレでもスマホをいじるしシャワーでも音楽を流している。

誰もが一度は思ったことがあるだろう、

スマホがなくなったら今の生活どうなっちゃうの??

スマホと財布どっち

もっとみる
転職が主流と言われるこの時代に

転職が主流と言われるこの時代に

今の会社に入社して早2ヶ月が経ち、少しずつ社会人にも慣れてきた

7人だけの同期とも気楽に飲みに行けるくらいにはなり、たわいもない会話が増えた

飲みながら話してる中で、1人が「10年後私たちどんなポジションなんだろうね〜」と言ったのに対して、えーそれなりに役職は欲しいかもーとか気楽に思っていた自分を置いて周りは「んーこの会社にそもそもいるのかわからない。フリーランスなりたいし。」とか「転職してキ

もっとみる
正解の回答ばかり探している

正解の回答ばかり探している

自分で言うのも変な話だが、僕は比較的とっつきやすい性格だと思う

学生時代の頃「え、顔は知ってるけど本当に誰なの?」みたいな人から急に友達かのように話しかけられたり「待って、そこまで仲良くないよね?」みたいな人ならサシ飲みに誘われたりすることがよくあった

今の会社に入社して1ヶ月、すでにいじられキャラとなり、既に上司や同期とふざけた会話はある程度できるくらいにはポップな人間である

なんでこう言

もっとみる
学歴コンプレックス

学歴コンプレックス

今の日本の世の中では、最終的に良い大学に行った人がいい会社に入りやすい、優遇されるようになってる

僕はそれが悪いこととは思わないけど納得いってない。

自分のことを学歴で絶対に判断されたくないからだと思う

自分で言うのも何だが、高校も大学も第一志望でそこそこ世間的にも偏差値の高いところに通っていたけれど、そういう学校で高校大学と7年過ごして感じたことは

「学歴がいい自分たちが社会的にも優秀だ

もっとみる
よく笑ってる人って

よく笑ってる人って

こんにちは

僕は昔から脳みそが休まる瞬間がないというか、永遠に脳が考え事をしてる感覚が続いて寝つきも悪いし、答えのない疑問をひたすら考えてしまうのが悩みの男です。

自分が考えていることを、文字に起こしてみたいくなったので、ちょこちょこ書いていこうと思う

タイトルにもあるように、よく笑ってる人ってなんか昔からあんまり信用できない

ニコニコしてる人ってなんか怖く無い?それ本当の笑顔?てかそもそ

もっとみる