見出し画像

学歴コンプレックス

今の日本の世の中では、最終的に良い大学に行った人がいい会社に入りやすい、優遇されるようになってる

僕はそれが悪いこととは思わないけど納得いってない。

自分のことを学歴で絶対に判断されたくないからだと思う

自分で言うのも何だが、高校も大学も第一志望でそこそこ世間的にも偏差値の高いところに通っていたけれど、そういう学校で高校大学と7年過ごして感じたことは

「学歴がいい自分たちが社会的にも優秀だと勘違いしてる人間が多すぎること」

もちろんすごい、受験でたくさん、たっくさん努力して合格して入ってきたのだろう、自分もありえないほど勉強漬けの毎日だったから気持ちは痛いほどわかるし共感もできる。

でも、でもね、だからなに?

っていつも思ってしまう。

プライドを持つことはとても大事なことだけど

学歴を盾にして、あなたの本質的な中身は世の中に対してなにを誇れるの?

って思うことが割とある。
いやな言い方をしてしまえば、勉強はできるけど人としてどうなの?って思う人がたくさん同級生にいたから、すごく感じたのもある。
(自分が高校大学時代クラスや学科でワースト3には必ず入るくらい成績が良くなかったのでそれで見下されてた日々に腹が立ってるののも少しありますすみません)

自分がこういうことを考えてしまう性格なので、出身大学とか高校を言って「へ〜賢いねぇ」と言われるのがすごい嫌だったし、それに対して「いやいやそんなことないですよ」って謙遜するのも面倒だった

もっと表面的な自分ではなく内面的な自分を見て判断してほしいし、内面的な面で社会と戦いたいとずっと思ってる

だから仲良くなる人はみんな自分の中身を理解した上で接してくれる人がほとんどで、自分もその人のことをちゃんと知りたいと思う人ばかり

「勉強ができて賢い人よりも、礼儀礼節がしっかりしていて思いやりがある人の方がよっぽど優秀」
という価値観で生きているので、それは違うだろと思う人がいたら議論したい

というのも、人生の最後を迎えるときにたくさん勉強して良かったなって思うよりも、たくさんの好きな人に出会えてよかったなと思いながら逝きたいからね

こんなこと言いながらも勉強できる人はほんとうに凄いと思うし、勉強を頑張る人とか研究者がいないと世の中が成り立たないので尊敬していると言うのは大前提に置いてます、すみません。


勉強ができるなって思う人はそれに驕ることなく、思いやりと優しさも持ち合わせていたらもっとカッコいいのになと思うよって話

結局のところ大谷翔平になりたいんだよね
みんなもそうでしょ?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?