見出し画像

正解の回答ばかり探している

自分で言うのも変な話だが、僕は比較的とっつきやすい性格だと思う

学生時代の頃「え、顔は知ってるけど本当に誰なの?」みたいな人から急に友達かのように話しかけられたり「待って、そこまで仲良くないよね?」みたいな人ならサシ飲みに誘われたりすることがよくあった

今の会社に入社して1ヶ月、すでにいじられキャラとなり、既に上司や同期とふざけた会話はある程度できるくらいにはポップな人間である

なんでこう言うキャラに自分はなったんだろう、とふと考えた時に

人と関わる時に常にその場での正解の回答を選び続けてきたからなのだろうと思った

そんなん当たり前だろって思う人がほとんどだろうし、多分みんなそう思って生きてるんだと思う

全然面白くない会話でも笑わないわけにはいかないし、空気が微妙だったら盛り上げようと思うし、その場の雰囲気を察しながら発言しなきゃいけないし。もはやそうやって考えながら生きることが社会なのだとすら思う。

本音を言ってしまえば
マジでこっちだって、今普通にだるいし、めんどいし、寝たいし、スマホいじりたい!って心では思ってる時でも、友達が悩んでいたら相談に乗るし、その時に相手が欲しそうな言葉を投げかけなければいけないと思う。

〜しなければいけない。と言う思考で動いてる時点でその発言、回答に自分の意思はあるんか?

あんた、そこに愛はあるんか??? (黙れ)
と思ってしまう。自分に。



話が少し変わるけど、友達と遊びの予定立てる時にどこ行きたい?何食べたい?ってきかれて、基本的に意見を言ったことがない。

友達にはいつも呆れられる。
本当なんも意見言わないね、俺・私以外だったら本当に多分キレられてるよ?って言ってくれる友達が複数人いるから、その発言は立証せず。

そんな友達に感謝しながら毎日生きている。
ありがとう、周りのみんな。これからもドリーム


話をさっきまでと繋げると、正解の回答ばかり考えて発言をしているから自分の意見も言えないんだと思う。
自分の言った意見が、相手にとってアリな意見じゃなかった場合、気まずい。気まずいと言うか申し訳ない。もっと言ってしまえば価値観合わなすぎる、とかセンスないとか思われるのが恐ろしい。

そうやって人間関係にビクビクしながら生きてきて、今に至る。
そして、誰からも印象のいい人間で、いい奴でありたい。
それがエゴなのかもしれない。
誰にも嫌われたくない。

まとめると、
一緒にいて居心地がいい人たち、誰も離れて行かないで!!!!
幸せな環境だけでずっと過ごしていたい!!!
心を許している人達だけで村を作ってそこに住みたい!!!!

みんなもそうでしょ??

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?