マガジンのカバー画像

Higachi Studioアーカイブ

33
こちらはHigachi Studioで連載中の記事をまとめております🎸 ぜひ、スキボタン&フォロー宜しくお願いします🙇‍♀️
運営しているクリエイター

#音楽コラム

島を変えた音楽のチカラ:長崎の離島への集団移住を果たしたミュージシャンたち

島を変えた音楽のチカラ:長崎の離島への集団移住を果たしたミュージシャンたち

今回は「RAINBOW MUSIC(レインボーミュージック)」という4人組ボーカルグループをご紹介します。

本グループは2008年に福島県で結成されましたが、2013年に一人のメンバーが長崎の離島「高島」に移住し、その後全員が移住。そこで地域活性化のため音楽活動を行いながら日々を過ごしています。

軍艦島に最も近い離島、高島への移住:音楽グループの決断高島は軍艦島に最も近い有人島として知られてい

もっとみる
ヴァイオリニスト益子侑:淡路島で生まれた「音楽島」の挑戦と成長

ヴァイオリニスト益子侑:淡路島で生まれた「音楽島」の挑戦と成長

兵庫・淡路島を拠点に活動するバイオリニスト、益子侑さん(37)は、イザナギノミコトとイザナミノミコトの「国生み神話」で知られる場所で育ちました。音楽ゆかりの家に生まれ、多くの有名アーティストとの共演も経験してきました。淡路島との縁は思いがけないものでしたが、それは彼女の未来を切り開く鍵となりました。コロナ禍を乗り越え、幼少期を振り返りながら彼女は語ります。「私の選択は間違っていなかった」と。

もっとみる
【音楽とAI】テクノロジーと芸術の共鳴

【音楽とAI】テクノロジーと芸術の共鳴

近年、人工知能(AI)の進化により、様々な分野で驚くべき成果が生まれています。その中でも、音楽とAIの融合は、音楽の制作、演奏、聴取などの側面において、新たな可能性を切り拓いています。音楽とAIの共鳴がもたらす革新的な変化について考察してみたいと思います。

AIによる音楽制作と作曲AIは、膨大なデータを学習し、パターンや傾向を理解することが得意です。

この特性を音楽制作に応用したAIは、既存の

もっとみる
コンサートに行く機会の少ない地域の方にも生の音楽体験を!ジョイフルコンサートの魅力とは?

コンサートに行く機会の少ない地域の方にも生の音楽体験を!ジョイフルコンサートの魅力とは?

コンサートに行く機会の少ない特別支援学校の生徒たちに生の音楽に触れてもらおうと、越前市の南越特別支援学校で十一日、「ジョイフルコンサート」が催されました。

武生東高校吹奏楽部の生徒十二人が軽快なメロディーを披露し、支援学校の生徒八十五人を楽しませました。

このようにジョイフルコンサートとは格式に則ったコンサートというよりかは、それぞれの地域で開催される、気軽に楽しめるミニコンサートをイメージし

もっとみる
音楽いっぱいの学園「キッカケ学園 フリースクール」をご紹介!

音楽いっぱいの学園「キッカケ学園 フリースクール」をご紹介!

本日は音楽いっぱいの学園「キッカケ学園フリースクール」をご紹介します。

一人ひとりの感じた気持ちに寄り添い、やってみたいを見つける学園

音楽いっぱいの学園

完全防音スタジオとたくさんの楽器があります。

楽器を習ったことがなくても、譜面が読めなくても大丈夫。

学園内はいつも音楽にあふれています。言葉のいらない音楽コミュニケーションを体験してください。

楽器は習おうと思うと難しくて続かない

もっとみる
子どもの音楽への期待と憧れに応えるー「生きる力」を育てる音楽教育

子どもの音楽への期待と憧れに応えるー「生きる力」を育てる音楽教育

本日は奈良県立教育研究所が研究を行なっている「生きる力」を育てる音楽教育についてご紹介させていただきます。

みなさんは、歌の国イタリアでは 「よい声を聴くと寿命が10年 延びる」と言われていることをご存知でしょうか?

医学的に声が寿命を延ばすかどうかは分かりませんが、音楽の本場ならではの話ですよね。

しかしこれはイタリアに限らず、日本でもオペラを鑑賞した後の人を見ると、いかにも楽しげで生き生

もっとみる