アメリカンライフハック

「楽しいアメリカ生活」をモットーに、アメリカの株・不動産投資から、アメリカ英語の発音、…

アメリカンライフハック

「楽しいアメリカ生活」をモットーに、アメリカの株・不動産投資から、アメリカ英語の発音、クレジットカードの裏技にいたるまで、日々感じること、学んだことなど、「人の役にたつかもしれないこと」を発信していきます。

記事一覧

「ダメもと」-人生変えるキーワード!

あんまり深く考えたことなかったけど、「ダメでもともと」ってとってもいい言葉。何かにトライする気持ちを与えてくれる。だって、ダメでも元の場所に戻るだけでしょ?つま…

ロボットとAIと資本主義の破綻?

こんにちは、たいすけです。なんか怖いタイトルですね。そう、今日はちょっと怖いけど本当に起こるかもしれない、世界の変化について考えてみたいと思います。 今世界は A…

全て「ごっこ」で楽しむ!

小さい頃、「原始人ごっこ」や「おままごと」などいろいろなごっこをやった。いろんなものになりきって、とても楽しかった。今日はふと、ずっと「ごっこ」で何でも楽しんだ…

FIREできるなら仕事はやめなくていい

どうもどうも、たいすけです。今日はFIRE について考えてみたいと思います。FIREとは FIRE = Financial Independence Retire Early 要は早期退職です。自問自答の末、仕…

食生活が6パックを作る?

ふとしたことから、綾ちゃん(妻)と健康について目標を立てることになった。僕の目標は「3ヶ月で6パックを作る(腹筋を割る)」だった。綾ちゃんは「え?無理じゃない?…

米国株長期投資3: 銘柄が多いならストップロスはいらない

どうもこんにちはたいすけです。前回に引き続き株式投資を学んでわかった基本的なことについて、まとめていきたいなと思います。株式投資と言ってもそのやりかたはいろいろ…

米国株長期投資2: 長期投資ならチャートを見ない!〜投資の期間とアプローチの関係

どうもこんにちはたいすけです。前回に引き続き、株式投資を学んでわかった基本的なことについて、まとめていきたいなと思います。株式投資と言ってもそのやりかたはいろい…

米国株長期投資1: バリュー株より断然グロース株な理由

どうもこんにちはたいすけです。これから何回かに渡って株式投資を学んでわかった基本的なことについて、まとめていきたいなと思います。株式投資と言ってもそのやりかたは…

米国株。なぜ良い?銘柄は〇〇から選ぶ!

今日は米国株について話します。なぜ米国株なのか、今後の展望、どうやって株を選ぶか、などなど役に立つかもしれない情報をシェアしたいとい思います。 なぜ米国株?まず…

ふんわり投資基礎3: アメリカ不動産が手堅い秘密

今日はアメリカの不動産投資について話します。みなさんの中にも「なんでみんな不動産投資なんてするんだろう」とか「一体どういった仕組みで儲けるんだろう」って思ってい…

ふんわり投資基礎2:アメリカの投資の種類いろいろ

どうもこんにちは、たいすけです。ちなみに写真は家の窓からです。 今日は引き続き前回のつづき、アメリカでの投資の基礎。今回は「投資の種類いろいろ」について書きます…

ふわっと投資基礎1: なぜ投資?銀行より安全だから

今日は昨日話した通り、投資の基本的な考え方について話そうと思います。と、言うより2018年に友達に説明した文章がみつかったので、そちらのコピペします ^ ^ 年下の友達…

人生でお金は重要じゃない。ならまず投資だ!

お金・時間があっても幸せにはなれない? できるかできないかはさておき、なんでもできるとしたら何がしたい? あなたに100億円あって、お金の心配がゼロになったら何が…

楽しいアメリカ生活に役立つ"Aha!"を発信!

こんにちは、アメリカはニューメキシコ州に住んでいるたいすけです。 2016年頃から人生をより楽しくするためにいろいろ模索してきました。現在の結論は「僕は学んだこと・…

「ダメもと」-人生変えるキーワード!

「ダメもと」-人生変えるキーワード!

あんまり深く考えたことなかったけど、「ダメでもともと」ってとってもいい言葉。何かにトライする気持ちを与えてくれる。だって、ダメでも元の場所に戻るだけでしょ?つまりは、チャレンジってノーリスク。

みんな「ダメもと」で何でもやってみよう!

そして挑戦や失敗を笑う人にこう言ってあげましょう。

あー楽しかった。あなたはずっとここですか笑

あれ、これはちょっと意地悪な言い方かな・・・。じゃ、これは?

もっとみる
ロボットとAIと資本主義の破綻?

ロボットとAIと資本主義の破綻?

こんにちは、たいすけです。なんか怖いタイトルですね。そう、今日はちょっと怖いけど本当に起こるかもしれない、世界の変化について考えてみたいと思います。

今世界は AI で賑わっていますね。でも、今後はみなさんも聞いたことあるように、AI が深刻な問題も引き起こしそうですよね。ひょっとしたら、人々は AI に仕事を奪われ、貧富の差は開き、ベーシックインカムの導入へ一気に近づくかもしれない。そして、そ

もっとみる
全て「ごっこ」で楽しむ!

全て「ごっこ」で楽しむ!

小さい頃、「原始人ごっこ」や「おままごと」などいろいろなごっこをやった。いろんなものになりきって、とても楽しかった。今日はふと、ずっと「ごっこ」で何でも楽しんだらいいんじゃないかな、と思ったのでシェアします。

僕は中学生のときでも「ごっこ」が好きだった。僕が中1のとき、中3の姉と一緒に徹夜で中間テストの勉強をしていた。徹夜で勉強をするのが誇らしかった(本当は効率悪いのに笑)。そして、そこでも「ご

もっとみる
FIREできるなら仕事はやめなくていい

FIREできるなら仕事はやめなくていい

どうもどうも、たいすけです。今日はFIRE について考えてみたいと思います。FIREとは

FIRE = Financial Independence Retire Early

要は早期退職です。自問自答の末、仕事との向き合い方の結論がでた気がする。これは、FIREできる人、できない人、どちらにも参考になるかもしれないので、興味のある人は読んでみてください。

僕は、自分の人生の幸せを考える時

もっとみる
食生活が6パックを作る?

食生活が6パックを作る?

ふとしたことから、綾ちゃん(妻)と健康について目標を立てることになった。僕の目標は「3ヶ月で6パックを作る(腹筋を割る)」だった。綾ちゃんは「え?無理じゃない?」の反応orz.

僕は「えぇ?大丈夫だよ!」と強気の返答をしたものの、少し不安に。その会話の後、密かに YouTube で調べまくり。

まず、どうやったら腹筋が割れるか、いろいろな腹筋のトレーニングの動画を見まくった。キツイものから割と

もっとみる
米国株長期投資3: 銘柄が多いならストップロスはいらない

米国株長期投資3: 銘柄が多いならストップロスはいらない

どうもこんにちはたいすけです。前回に引き続き株式投資を学んでわかった基本的なことについて、まとめていきたいなと思います。株式投資と言ってもそのやりかたはいろいろです。選ぶ株の種類であったり、数であったり、投資の期間であったり。それらの違いを理解して、自分の性格にあった方法を選ぶことが大切です。なぜかと言うと、アプローチによって正解が違うからです。前々回はバリュー投資とグロース投資について、前回は投

もっとみる
米国株長期投資2: 長期投資ならチャートを見ない!〜投資の期間とアプローチの関係

米国株長期投資2: 長期投資ならチャートを見ない!〜投資の期間とアプローチの関係

どうもこんにちはたいすけです。前回に引き続き、株式投資を学んでわかった基本的なことについて、まとめていきたいなと思います。株式投資と言ってもそのやりかたはいろいろです。選ぶ株の種類であったり、数であったり、投資の期間であったり。それらの違いを理解して、自分の性格にあった方法を選ぶことが大切です。なぜかと言うと、アプローチによって正解が違うからです。

今回話す内容は投資の期間についてです。超短期の

もっとみる
米国株長期投資1: バリュー株より断然グロース株な理由

米国株長期投資1: バリュー株より断然グロース株な理由

どうもこんにちはたいすけです。これから何回かに渡って株式投資を学んでわかった基本的なことについて、まとめていきたいなと思います。株式投資と言ってもそのやりかたはいろいろです。選ぶ株の種類であったり、数であったり、投資の期間であったり。それらの違いを理解して、自分の性格にあった方法を選ぶことが大切です。なぜかと言うと、アプローチによって正解が違うからです。僕は米国株に長期投資をする方法です。なのでそ

もっとみる
米国株。なぜ良い?銘柄は〇〇から選ぶ!

米国株。なぜ良い?銘柄は〇〇から選ぶ!

今日は米国株について話します。なぜ米国株なのか、今後の展望、どうやって株を選ぶか、などなど役に立つかもしれない情報をシェアしたいとい思います。

なぜ米国株?まず、自分の人生をやりたいことに集中するために理想的なのは、「お金の問題は『やりたいこと以外』から持ってきてもらう」ということかなと思います。そこで僕が選んだ方法はアメリカ株・不動産投資。なぜアメリカにこだわるのか。実は別にこだわってはいなく

もっとみる
ふんわり投資基礎3: アメリカ不動産が手堅い秘密

ふんわり投資基礎3: アメリカ不動産が手堅い秘密

今日はアメリカの不動産投資について話します。みなさんの中にも「なんでみんな不動産投資なんてするんだろう」とか「一体どういった仕組みで儲けるんだろう」って思っている人もいるんじゃないでしょうか。この記事を読んだらそういった疑問が少しは解けるんじゃないかなと思います。全く同じ方法は日本の不動産には使えないと思いますが、考え方自体は多くの人の参考になる気がしたので投稿しました。

今日も3年前に友達に書

もっとみる
ふんわり投資基礎2:アメリカの投資の種類いろいろ

ふんわり投資基礎2:アメリカの投資の種類いろいろ

どうもこんにちは、たいすけです。ちなみに写真は家の窓からです。

今日は引き続き前回のつづき、アメリカでの投資の基礎。今回は「投資の種類いろいろ」について書きます。これも2018年に友人に送ったメールのコピペです。Dummies for Personal Finance を読んで、「へー、アメリカの投資っていろいろ種類があってその性質も期待できるリターンも違うんだ」って気づいて、「もっと早く教えて

もっとみる
ふわっと投資基礎1: なぜ投資?銀行より安全だから

ふわっと投資基礎1: なぜ投資?銀行より安全だから

今日は昨日話した通り、投資の基本的な考え方について話そうと思います。と、言うより2018年に友達に説明した文章がみつかったので、そちらのコピペします ^ ^

年下の友達に書いたメールなので、だいぶ文章がカジュアルです。スミマセン ^_^;

そして、例に出てくる数字がアメリカ使用になっていますが、投資の本質は伝わるんじゃないかな、と思います。なので投資についてふわっと知りたい方は是非読んでみて下

もっとみる
人生でお金は重要じゃない。ならまず投資だ!

人生でお金は重要じゃない。ならまず投資だ!

お金・時間があっても幸せにはなれない?

できるかできないかはさておき、なんでもできるとしたら何がしたい?

あなたに100億円あって、お金の心配がゼロになったら何がしたい?

これらの質問を自分によく投げかけます。これらの質問って面白くて、実際にしてみると大した答えが出てこない。出てくる答えは大概「とりあえず今できない壮大なことを言ってみる」程度の答えで、純度の高い「自分・お金・時間」を理解した

もっとみる
楽しいアメリカ生活に役立つ"Aha!"を発信!

楽しいアメリカ生活に役立つ"Aha!"を発信!

こんにちは、アメリカはニューメキシコ州に住んでいるたいすけです。

2016年頃から人生をより楽しくするためにいろいろ模索してきました。現在の結論は「僕は学んだこと・感じたことを人とシェアして、多くの人と繋がりたいんだ。」ということ。なので、note を通して、自分の学びを発信して、アウトプットのためのインプット、そして人の役に立つ学びができたら嬉しいです。

僕の本職は物理の研究です。研究職をし

もっとみる