見出し画像

ふわっと投資基礎1: なぜ投資?銀行より安全だから

今日は昨日話した通り、投資の基本的な考え方について話そうと思います。と、言うより2018年に友達に説明した文章がみつかったので、そちらのコピペします ^ ^

年下の友達に書いたメールなので、だいぶ文章がカジュアルです。スミマセン ^_^;

そして、例に出てくる数字がアメリカ使用になっていますが、投資の本質は伝わるんじゃないかな、と思います。なので投資についてふわっと知りたい方は是非読んでみて下さい。

######### 投資について1 #########

僕の今の投資予定は、株で1−2千万まで増やして、それから不動産とかに手を出そうかなと思っている。ビジネスも興味あるけど、まだ具体案はないかな。相当時間をつぎ込まないといけなそうだしね。

多分時間軸を追って話す方がわかりやすい気がするから、ちょっと遡って話すね。

なぜ投資?

一昨年の終わりから去年の頭くらいにかけて、投資に興味を持ち始めて、去年の6月くらいから実際に株を始めたんだけど、もともと投資に興味を持ったのは、以下の理由から。

「お金のために働くと、やりたくないこともしないといけない。」
「お金の心配をしないですむには、お金持ちが知っていて僕が知らないことを学ばないといけない。」

と思ったこと。ま、わがままな僕が、わがままでいるためにたどり着いた答えって感じかな。

投資いろいろ

いきなりやっても失敗するので、まずは本から学ぶことに。別に失敗するのはいいんだけど、するなら意味のある失敗をしたかったから。

最初に読んだ本は、Dummies for Personal Finance という本。この本で最初に学んだのは、投資の種類。投資にはいろいろあって、それぞれ期待できる rate of return (利率?) が違うってこと。アメリカだと、

*Bank:銀行 (< 1%)
*Bonds: 国債・社債 (4-5%)
*Mutual funds: 投資信託 (7%)
*Stock: 株 (9%)
*Real estate: 不動産 (4%; 実質10%以上?)
*Small business: スモールビジネス (??%)

カッコ内の数字は平均の年率。下に行けば行くほど、リターンも大きいけど、不確実性も高いということ。ただ、5年とか10年とかの長い目で見ると、平均してこれらの数字が期待できるってことね。

日本だとまったく数字が違うんだけど、それはまた別の日に。

銀行にお金を入れておくと減る?

この本でもう一つ学んだことは、アメリカの経済の成長率は平均2-4%くらいだから、銀行に入れておくと、どんどんお金の価値は減っていくということ。

例えば、今100万円あるとする。今なら Honda CR-V が買えるとする。でも、『節約』とか言って銀行に10年おいておくとどうなるか。利子のおかげで101万に増えた!(年率0.1%で計算)でも、物価は年3%増えていくとすると CR-V の値段は134万円になっている。だから結局お金は増えたのに前よりも買えるものはショボくなってしまう。この「何を買えるか」っていうのを Buying power (購買力?)といいます。つまり、銀行に入れておくのは、節約でもなんでもない。Buying power はどんどん下がっていくんだ。ただ銀行に美味しい思いをさせるだけなの。

でも、日本だとデフレだから別にお金の価値は下がらないのかな?でも、僕はアメリカに住んでいるから、銀行に貯金するのはあまり得策じゃないなって思ったんだよね。

より利率の高い方へ

投資で大事なのは、長期間使う予定のない余ったお金は、より平均利率の高いところへ投資するということ。こういう風に利率で考えると、クレジットカードやサラ金(-15% から -25%) から借りてるお金は、投資を始める前にとっとと返した方がいいってことがわかる。これを返すのは 15-25% の利率の投資をするのに等しいから。

逆に家のローンは最優先で返さなくていい。よくそれを一生懸命返す人がいるけど、実はそれは一番いいお金の使い方じゃない。家のローンはアメリカで3-5%くらい(日本だと1%を切ったりする)。余分なお金を住宅ローンの返済に当てるのは、利率3-5%の投資をするのと同じなの。もちろん銀行にお金を入れておくよりはずっと良いんだけど、経済の成長率とあまりかわらない。15−20年それを続けるならそのお金を投資信託(7%)や株(9%)へ入れる方がよっぽどいいんだ。

ここで、「返済するのは、不動産の投資にはならないの?」と思うかもしれない。実は住むための家は基本的には資本にはならないんだ。それもまた今度話すね。

次回は、「国債」「投資信託」「株」「不動産」の知っていることを話すね。そして、なんで僕が最初の投資に株を選んだのかも。

それか、質問があったらそれに答えていく形でもいいし。どっちがいいか教えてね。

あと、上にもちょろっと書いたけど、ここに出ている利率はアメリカのものだから。日本だと大きく異るし、それは日本で投資をする上で非常に重要になってくる。僕もまだ「日本で投資をするならどうするか?」の答えはみつかっていない。日本だったら株をしていないかも。でも、日本の株も最近いいけどね。

########################

どうでしたか?わかりました?ちょっと言葉がカジュアル過ぎて内容が入ってこない、なんて人がいたらすみません ^ ^; 

意外と投資全体の考え方についてちゃんと説明してくれる人や本って少ないので、もし誰かの参考になっていたら嬉しいです。ここで出ている利率はアメリカのでの値なので、日本の場合数字が大きく違うので注意して下さい。でも、なんとなく考え方は伝わったかなと思います。

何か質問、補足、間違いなどなどありましたら、コメントで教えて下さい。

ちなみに最近YouTubeでアメリカの株のやりかたについて動画をアップしたので、興味のあるかたはどうぞ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?