マガジンのカバー画像

古賀院長のリフレッシュコーナー

432
東京西新宿・中野坂上治療院、古賀院長の「リフレッシュコーナー」です。 「あ~、ここ!ここを押すとすごく気持ちいいよね~」 疲れているときや、体調の悪いときに、気が付いたら自分で体…
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

#352:バストUP!肩コリもスッキリ!『ダブルチョップ!壁ストレッチ』

#352:バストUP!肩コリもスッキリ!『ダブルチョップ!壁ストレッチ』

バストUPの2つの要素は、胸にある大きな筋肉『大胸筋』のストレッチと、肩甲骨付近の筋肉群をほぐして伸ばすことです。これによって血行とリンパの流れを良くすることでバストUPしやすい体を手に入れることができます。
しかしながら、普段の生活は、大胸筋は伸ばすよりも縮ませる動作、肩甲骨付近は、こってかたくなるような行動の方がとっても多いものです。 (パソコンやスマホなどは、前かがみでネコ背ですよね)
なの

もっとみる
#351:マッチョの人の筋肉ってかたいの?

#351:マッチョの人の筋肉ってかたいの?

スポーツジムで見かける超マッチョな人は、見た目の筋肉も太いから、体も凄~くかたい・・と思っていませんか?
実はこれはまったくの間違いで、そもそも鍛えて筋肉が太くなるのと、体や筋肉がかたくなるのは別の問題です。

体が柔らかいというのは、関節の可動閾の広さと関係していて、筋肉の多くはこの関節と関節の間にくっついていて、筋肉が伸びたり縮んだりすることで関節も大きく開いたりします。 筋肉を鍛えれば、確か

もっとみる
#350:こんな場所でも壁ストレッチ♪

#350:こんな場所でも壁ストレッチ♪

個室で肩もスッキリ!『どっちもスッキリ 
壁ストレッチ』 残業でのデスクワーク、腕も肩ももうコリコリですよね。
そんな時はトイレへ・・・
そして、この『どっちもスッキリ 壁ストレッチ』も一緒に行ってみましょう。

トイレの個室に入ってみるとわかりますが、個室の幅は両手をあげると肩幅よりちょっと広いくらいのちょうどいい感じになっています。(セレブ御用達の広~いトイレは別ですが)
この幅を利用しない手

もっとみる
#349:脳は意外に大喰らいって

#349:脳は意外に大喰らいって

今回は脳と天才のお話し。
いうまでもなく脳は、体の中の司令塔なのですが、重さだけをみると、男性で1350~1500g、女性で1200~1250gと、割合からすると、男女のそれぞれの平均体重のたった2~3%の重さにすぎないのですが、栄養として脳に運ばれる血液量は、1分間に750㏄・・これは体全身に運ばれる血液量の約20%にあたり、その際に脳が消費する酸素の割合も全体の20~25%とかなりの大喰らいな

もっとみる
#348:ウコンは秋・春 どっち?

#348:ウコンは秋・春 どっち?

お酒にはウコン!・・お酒飲みには幅広く知られるようになってきましたね。
さて、その中でも知られている『春ウコン』と『秋ウコン』にはどんな違いがあるのでしょうか・・・。
まずは秋に花が咲く秋ウコン。このウコンの特徴は何と言っても豊富な『クルクミン』の含有量(春ウコンの10倍)で、そしてこのクルクミンこそ、お酒飲みの強い味方、肝臓の機能の回復・強化をしてくれて、二日酔いや日頃のお酒の飲み過ぎへの予防と

もっとみる
#347:人間の首の骨は7個。じゃあ、キリンは?

#347:人間の首の骨は7個。じゃあ、キリンは?

人間の首には頸椎という首の骨が7個あり、通常はそれらが緩やかな前カーブを形成して安定を保っていますが、うつむく姿勢を長く続けていると、この頸椎のカーブが失われて『ストレートネック』による首の痛み、肩コリ等を発症してしまいます。
ところで、人間の首の骨は7個ですが、首の長~い、あのキリンの首の骨って一体何個あるのか知っていますか?(ちなみにキリンの首は大人でだいたい2mくらい)
答えは人間と同じく7

もっとみる
#346:ちょっとムリめ~だけどできたら全身気持イイ~『ちょっとヨガっぽい 壁ストレッチ』

#346:ちょっとムリめ~だけどできたら全身気持イイ~『ちょっとヨガっぽい 壁ストレッチ』

残業でのデスクワーク、疲れてくると体をぜ~んぶ伸ばしてみたくなりませんか?
この『ちょっとヨガっぽい壁ストレッチ』、ちょっとムリめ~ですが、こんな恰好、もし何もない場所ならヨガの経験者くらいしかムリですが、壁に寄りかかってなら、全員とはいいませんが何とかできる・・かも!(笑) 

壁に寄りかかってできるところまでやってみましょう。 
もしできたら、体全体の伸ばされ感と達成感(?) で全身がスッキリ

もっとみる
#345:エッ!?「かき氷」ってみんな同じ味なの?

#345:エッ!?「かき氷」ってみんな同じ味なの?

ソフトクリームは年中食べるようになっていますが、かき氷は通年販売には時間がかかるかもしれません。
ところで、イチゴ味、メロン味、レモン味・・・色々な味がありますが、あなたはどれが好きですか?
「私は絶対メロン味!」
「かき氷といえば絶対ぜったいイチゴ味でしょ!」
こ~んなやりとりがきこえてきそうですが・・ここで衝撃の事実が!

実は、かき氷のシロップの味は全部同じなんです! 「そんなバカな!」と思

もっとみる
#344:エッ、ウナギには毒があるって

#344:エッ、ウナギには毒があるって

今年の土用のウナギ・・・食べましたか?
日本でのウナギの歴史は古く、奈良時代、あの『万葉集』にも「武奈伎(むなぎ)」として記載されています。(でも、現在のように開いてタレをつけて焼くようになったのは、江戸時代になってからだそうです。)

さて、前に『フグには毒があるけど毒はない』って話しをしたのですが、ウナギ・・・コレにも毒があるのを知っていますか? 実はウナギの『血液』には、「イクチオヘモトキシ

もっとみる
#343:笑い過ぎるとシワができるって、アレ本当?

#343:笑い過ぎるとシワができるって、アレ本当?

人は笑うと『笑いジワ』ができますが、よく「笑い過ぎるとシワができる」なんていいますが、コレって本当なんでしょうか。特に女性にとってはまさに笑い事ではありませんね。

シワは、肌の乾燥や紫外線でのダメージ、皮膚の表皮のさらに下の真皮にある、コラーゲンやエラスチン等の弾性繊維の衰え(加齢や紫外線によるダメージ、ストレス等)によって、皮膚を引っ張る力が弱くなり、弛んでしまうのが大きな原因です。特に笑った

もっとみる
#342:足の疲れとムクミに・・『カベ踏んじゃった!ストレッチ』

#342:足の疲れとムクミに・・『カベ踏んじゃった!ストレッチ』

オフィスで、ず~っとデスクワークしていると、足がムクむのはよくありますが、何故か動いてもいないのに足が疲れていませんか?
座って力が抜けている時でも、どこかの筋肉は緊張しているものです。そこへさらに血行が悪くなると疲れがでてきてしまうのです。

次の『カベ踏んじゃった!ストレッチ』をやってみましょう。
簡単ですが、足の疲れとムクミにいいです。

☆やり方:右側の場合

(1)カベから3歩程離れて立

もっとみる
#341:仕事中の背中のダルさに・・『誰か見てる?ストレッチ』

#341:仕事中の背中のダルさに・・『誰か見てる?ストレッチ』

オフィスで疲れて背中がダルい時、壁にもたれる次のカベストレッチをやってみましょう。
背中のダルさ以外に、バストUPも期待できます!

(やり方)

1)カベの前に2歩くらい離れて立ったら、足を肩幅より広く開きます。
2)両手をバンザイしたら、そのまま手の平を目線の高さくらいのところまで肘をおろしてきます。(ガッツポーズよりちょっと広めの幅に。)
3)お腹をへこませて、背筋を伸ばしながら両手をカベに

もっとみる
#340:『しゃもじで健康法!』 腰の疲労に・・・

#340:『しゃもじで健康法!』 腰の疲労に・・・

座りっぱなしでも立ちっぱなしでも、腰って疲れてきますよね。これを放っておくと、筋肉が耐えられなくなって、ひどい腰痛になったりもします。
そんな時にしゃもじでツボ押し。
今回アプローチするのは腰周辺のツボ。指でやるよりも力が入るので効きます!
ぜひやってみましょう。

やり方
1)しゃもじの柄を持って、ヘラの部分で次のツボを押します。
a『腎兪(じんゆ)』・・腰の第2、3腰椎(おヘソの高さより若干高

もっとみる
#339:足を組むのはそんなに悪い事ばかりなの!?

#339:足を組むのはそんなに悪い事ばかりなの!?

よく、「足をずっと組んでいたら体が歪んで悪いよ!」というのをききませんか?でも、電車の中で座っている人をみると、足を組んでいる人・・・結構いますね。それに、実際に足を組んで座っている方が、何だか落ち着いてリラックスした気になりませんか?

というのは、普段寝ている時以外の、座っていたり歩いていたりしている時は、足は体の一番下にあるため、血液やリンパはどうしても下に行きがちになります。それでも『歩く

もっとみる