見出し画像

#345:エッ!?「かき氷」ってみんな同じ味なの?

ソフトクリームは年中食べるようになっていますが、かき氷は通年販売には時間がかかるかもしれません。
ところで、イチゴ味、メロン味、レモン味・・・色々な味がありますが、あなたはどれが好きですか?
「私は絶対メロン味!」
「かき氷といえば絶対ぜったいイチゴ味でしょ!」
こ~んなやりとりがきこえてきそうですが・・ここで衝撃の事実が!

実は、かき氷のシロップの味は全部同じなんです! 「そんなバカな!」と思われるかもしれませんが、試しに違う味のシロップを購入して成分表を確かめてみると、違うのは赤とか緑の『着色料』だけです。(最近は『高級果汁入りシロップ』なるものがあるそうで、それらは除外)

では、何故違う味がするのでしょうか?
これは、『脳の思い込みによる錯覚』が影響しています。 私達は、何かしらモノを食べる時には、舌だけでなく食べ物の色や香りなどの情報と、そして「これは◯◯◯だ!」という思い込みによってそれらを判断して食べているのです。 つまり、赤い色のシロップでラベルに『イチゴ』と書いてあればイチゴ味だし、緑色で『メロン』と書いてあればメロン味になり、特に身に危険がおよぶ程の凄~く苦いとか酸っぱいとかの強刺激でなければ、まずその味と判断してしまうものなのです。あてにならないというか、こわいですね~。
今度目をつぶって、誰かに手伝ってもらって試してみてください♪

古賀 直樹
▼中野坂上治療院のウェブサイト
http://www.nakanosakaueseitai.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?