koga incho

東京都 中野区で治療院を開いてもう22年。 丸ノ内線・大江戸線『中野坂上駅』から歩いて…

koga incho

東京都 中野区で治療院を開いてもう22年。 丸ノ内線・大江戸線『中野坂上駅』から歩いて1分 中野坂上治療院です。頭痛・肩コリの特にひどい方・・・(´_`。) 整体・鍼灸(美容鍼灸)を始め、カイロプラクティック・骨盤の調整を行っています。

マガジン

  • 古賀院長のリフレッシュコーナー

    東京西新宿・中野坂上治療院、古賀院長の「リフレッシュコーナー」です。 「あ~、ここ!ここを押すとすごく気持ちいいよね~」 疲れているときや、体調の悪いときに、気が付いたら自分で体のどこかを押したり揉んだり触ったりしていませんか。 実はこれもツボ療法のひとつで、体の不調を感じるところや痛みを感じるところは、実際その場所に「こりやむくみ」などがあり、東洋医学でいう「ツボ(経穴)」も、このようなところに多く存在しています。私たちは日頃から無意識にツボ療法をやっていたわけです。 骨折や怪我で出血しているなどの症状には東洋医学は向いていませんが、西洋医学でも病名がつけにくい症状(肩こりや何となく体がだるいなど)には十分対処できます。 「リフレッシュコーナー」ではツボ療法とあわせて行うと、より効果のある「自宅でできる簡単な体操」などを一緒にご紹介します。

最近の記事

  • 固定された記事

#2:爪楊枝であなたも「ハリ師」に

鍼灸や指圧。ツボ療法は気持ちよくて体にいいとわかっているのだけど忙しいし、そうたびたびは行っては、いられない・・・という時に、家庭で手っ取り早く鍼灸治療のワザをやれるのが、このツマヨウジ刺激。 方法はいたって簡単でツマヨウジを十本程束ねて輪ゴムでくくり、それで体のツボを押し、5~10秒そのまま押しておいてから離すだけ。これでツボにほどよい刺激と快感が得られます。 「刺激が痛くてちょっと強過ぎる」という人には、ツマヨウジの尖っていない方で押せば大丈夫ですし、「ツボの位置がわ

    • #443:飲み会が多いし、牛乳飲んで胃に膜を・・ホント!?

      暑い夏は冷えた生ビールを飲む機会が多いですね。 そんな飲み会の前に、「牛乳を飲んでおけば胃に『膜』ができ、アルコールの吸収を防ぐから悪酔いはしないぞ!」・・ お酒のみの伝説のようになっています。 「イアイヤ、牛乳よりもドロドロしてるヨーグルトの方がより効果的だ!」・・最近はこんな主張をする人も。 結論からいうと、牛乳だろうがヨーグルトだろうが、もっとトロットした葛湯であろうが胃に膜はできません。 まぁ、これらを飲んですぐにお酒を飲めば、アルコールと混ざって薄くなり、吸収する胃

      • #442:家を見回して見つけた癒しグッズ15

        ネコ背予防に・・『テニスボール(&靴下)2』 ネコ背になる原因は様々ですが、その中の一つに『巻き肩』があります。前に丸まった肩は、見た目だけでなく肩こりや腕のだるさ、他に、呼吸器などの内臓にも影響が出てくるので治しておいた方がいいですね。 そこで、今回の家を回して見つけた癒しグッズ・・テニスボール2個と靴下で作ったグッズを作ってこの巻き肩を治していきましょう。 (やり方) ①靴下の中にテニスボールを2個入れて、履き口をギュッと縛ったグッズを作る。 ②うつぶせに寝そべった後、

        • #441:ビタミンのあれこれ

          明治43年、鈴木梅太郎博士が、米糠の中に脚気(かっけ)を予防する「オリザニン(当時はアベニ酸と命名)」という成分があることを発見し学会で発表しました。 しかし、これは後に、ポーランド人の科学者、C・フンク氏が、同じものを『ビタミンB1』と、鈴木氏よりも早く国際学会に発表したため、現在では「ビタミン」という名称の方が普及しました。 ところで、ビタミンの定義とは、「生きて行く上で必要な代謝を助ける物質」とされ、現在まで13種類あるといわれています。 発見された順にA・B・C・・・

        • 固定された記事

        #2:爪楊枝であなたも「ハリ師」に

        マガジン

        • 古賀院長のリフレッシュコーナー
          441本

        記事

          #440:家を見回して見つけた癒しグッズ⑭股関節の痛みに・・『テニスボール(&靴下)①』

          今回の家を見回して見つけた癒しグッズ・・・材料はテニスボール2個を靴下に入れて、履き口をギュッと縛るというお手軽グッズですが、いろいろな痛みに対処できます。ぜひ作ってみましょう。今回は前月に引き続いて股関節の痛みの対処法です。股関節の痛みは、意外にも股関節そのものよりも、お尻とその横の筋肉をほぐすと改善されることがあります。骨盤の横にある中・小臀筋、大腿筋膜張筋(Aグループ)や、お尻の梨状筋、お尻の梨状筋、内閉鎖筋、上・下双子筋(Bグループ)辺りをほぐします。 (やり方)

          #440:家を見回して見つけた癒しグッズ⑭股関節の痛みに・・『テニスボール(&靴下)①』

          #439:人間は未だ直立二足歩行に対応できないでいるって!?

          地球上の動物で、常に直立二足歩行ができるのは人間だけだというのを述べました。今からだいたい5、600万年位前に人間は直立して二足歩行を始めたといわれていて、もうそれが当たり前のような生活をしているのですが、実は、この年月を経った今でも、我々人間は構造的には直立二足歩行には完全には適応できないでいる・・・といわれています。 例えば、肩や腰の部分。重い頭を乗っけて、さらに重い腕をぶら下げることで慢性的な肩の疲労が生じ、多くの人が肩こりに悩まされています。そして、この頭や肩の重さ

          #439:人間は未だ直立二足歩行に対応できないでいるって!?

          #438:家を見回して見つけた癒しグッズ⑬ 

          股関節の痛みに・・『バスタオル④』 デスクワークなどで長時間座っていると腰に負担がかかるのはもちろんですが、イスに直接当たっているお尻の坐骨付近にも圧迫がかかります。 そうすると、坐骨外側の、筋肉の薄い股関節にも負担がかかり、歩く時などに股関節周辺に違和感や痛みを生じるケースも出てきます。 そんな股関節のトラブルをケアする体操を紹介します。『バスタオル』を使って次の体操を行ってみましょう。 (やり方) ①肩幅くらいに足を開いてイスに座ったら、バスタオルを縦に長細く折り畳

          #438:家を見回して見つけた癒しグッズ⑬ 

          #437:もしあなたが『透明人間』になったら

          男性の多くは、1番に(まさに瞬間的に)よからぬ考えが頭に浮かぶと思いますが・・。(笑) しかし・・・SFならともかく、解剖学的にいうと、その目的を達成するにはかなりムリがあるようです。ここでモノが見える仕組みを、ざっくりと説明すると・・眼球の角膜を通って瞳孔から入った光は、その後ろのピントを調節する水晶体で屈折されて、眼球の中の硝子体を通過して、眼球の奥の網膜にある黄斑に焦点を結び、その光を信号として視神経が脳に伝達して画像として認識されます。 ざっくりのハズが難しくなってし

          #437:もしあなたが『透明人間』になったら

          #436:家を見回して見つけた癒しグッズ⑫ 

          足腰の疲れに・・『バスタオル③』 座り仕事も立ち仕事も、足は心臓から遠い位置にあるので、血行やリンパの流れが悪くなりがちで、疲れがいつも溜まっています。放っておくと腰や背中にも疲れが出てきて体の不調の原因になります。 そんな足の疲れを癒す・・今回は『バスタオル』2枚を使った簡単な体操を紹介。やり方次第では、腰や背中の疲れも一緒に解消できるかも。 遊び感覚で行ってみましょう。(名付けて『両足ジタバタ 体操(笑)』) ①今回使用するのはバスタオル2枚。バスタオルの真ん中をそれぞ

          #436:家を見回して見つけた癒しグッズ⑫ 

          #435:人間の二足歩行を可能にした秘密は背骨のカーブにあり!

          地球上の動物で、二足歩行ができる動物は、人間の他は猿や熊、鳥類などですが、直立姿勢で、尚かつ常時歩行移動ができるのは今のところやっぱり人間だけで、これを可能にするには背骨のカーブに秘密があります。 人間の背骨は前後から見ると基本的には真っ直ぐですが、横から見ると頭蓋骨を支える7個の首の骨(頸椎)は前カーブ、その下の肋骨の高さの12個の骨(胸椎)は後ろカーブ、そして骨盤の上の5個の骨(腰椎)は、再び前にカーブしています。 これは立ったり歩いたり、あるいは飛び上がったりしたときの

          #435:人間の二足歩行を可能にした秘密は背骨のカーブにあり!

          #434:上半身全体のコリに・・『バスタオル』

          #434:家を見回して見つけた癒しグッズ オフィスのデスクワークなどで、一日中体をすぼめて仕事をしていると、肩や腕などが疲れてしまいます。さらに前かがみで胸が縮こまって仕事をすると空気もうまく取り入れられないし、姿勢の悪さで、女性はバストも下がってしまうかも! そんな上半身の悪循環を断ち切るために・・・帰宅したら、『バスタオル』を手にとり、大きく伸びをする感じでこの体操を行いましょう。(名付けて『モモンガ体操(笑)』) (やり方) 1 今回使用するのは、両手を広げた幅く

          #434:上半身全体のコリに・・『バスタオル』

          #433:『磯の香り』・・・の正体は!?

          暑い夏がやってきます。 『夏はやっぱり海水浴だよね!』と、夏休みに海に行くこともあると思います。 夏の海辺では、波の音と海風が運んでくるあの磯の香りが、たまらなく夏のロマンを感じさせると思いますが・・・。 でも、ここで、残念なお知らせが・・・。 あの心地よい『磯の香り』の正体(発生源)は何かというと・・・ 何とあれは、コンブなどの海草類や、海中にいたプランクトンなどの有機物が死んでしまった後に、それらが分解されていく時に発生する・・・いわば『死臭』なのです! 何でも、特に日本

          #433:『磯の香り』・・・の正体は!?

          #432:木材は電気を通さないのに、何故、大木に雷が落ちるの?

          異常気象といわれて久しいですが、毎年、夏になるとゲリラ豪雨・雷雨が起きるのは珍しい事じゃなくなりましたね。 ところで、たまに木に雷が落ちて山火事になるなんてニュースをききます。また、雷が鳴ったら大きな木の下で雨宿りは絶対ダメなんてこともいいますが、本来、木(木材)は絶縁体と呼ばれる電気をほぼ通さない物質のはずなのに一体、これはどういうことなのでしょう? 先に答えをいうと、大木のそばは、雷が落ちて感電する可能性が高い・・なのですが、これは次の3つの理由から成ります。  理由の1

          #432:木材は電気を通さないのに、何故、大木に雷が落ちるの?

          #431:家を見回して見つけた癒しグッズ⑩  

          ストレートネックに・・『バスタオル①』 普段、スマホを長時間見過ぎていると思う人は要注意! 重たい頭を支えている首の筋肉は疲労してカチカチで、おまけに首の骨は本来のカーを失いストレートネックになっていて、それが原因で頭痛や肩コリ、眼精疲労になっている可能性があります。 そんな時は、辺りを見回して『バスタオル』を手にとり、コレを使ってストレートネックによる不快な症状を解消しましょう。 (やり方) ①バスタオルを引っ張ったら二つ折りにして、両端を持つ。 ②タオルを首の後ろに引っ

          #431:家を見回して見つけた癒しグッズ⑩  

          #430:痛い直後は温めるの? 冷やすの?

          ギックリ腰や足の捻挫などの、いわゆる、『急性の筋肉の炎症』では、その患部を温めたらいいのか、それとも冷やしたらいいのかを迷うところですが、一見、温めた方が血行が良くなるのでいいのではと思われがちですが、定説では冷やした方がいいといわれています。 これは何故かというと、急性の捻挫の直後などの炎症起こしている場合、患部は細胞が損傷していることが多く、その損傷によって細胞膜から細胞液や血液が流れ出てしまい、細胞の周囲の毛細血管を圧迫してしまいます。それを放っておくと、幹部周辺の損

          #430:痛い直後は温めるの? 冷やすの?

          #429:家を見回して見つけた癒しグッズ⑨ 

          スマホの見過ぎの首コリに・・『タオル②』 夕方になると、「足が何かムクんでる~」なんてよくありますね。 足のムクみは、疲労や冷えなどで新陳代謝が低下して、老廃物がその場に蓄積されるのが主な原因です。でもこの老廃物は、運動やマッサージなどの筋肉を動かさないとなかなかよくなりません。 そんな時は辺りを見回してタオルを見つけてください。コレを使った簡単な足の疲れ、ムクみの解消方・・名付けて、『ヒラメ筋絞り』を紹介します。 (やり方) ①座って、軽く片膝を立てた方の足にタオルを下か

          #429:家を見回して見つけた癒しグッズ⑨