マガジンのカバー画像

情シスよもやま

379
情シスに関連して、仕事や、学びや、気づいたこと、TIPSなど、さまざまなことを徒然のままに書いています。
運営しているクリエイター

#私の仕事

情シスの仕事の半分は、話を理解することという話

情シスの仕事の半分は、話を理解することという話

全然話が通じない打ち合わせってありませんか これはある程度しょうがないなって思いますが、びっくりするくらい話が通じないことってありますよね。

 いわゆる「かみあわない」ということもあったりします。
 この記事にもありますが、自分の説明の問題と、相手に問題があるケース双方があるのが難しいところ。

 なので、お互いに深堀しないと、こういう時は改善しないと思うのです。私も一時期いろいろと本を読んだり

もっとみる
情シスにとって理想のリーダーとは

情シスにとって理想のリーダーとは

戦場を走る看護師みたいな感じになっております まあ何を言いたいかというと忙しいわけですよ。

 で、経営陣からの課題が大砲のように日々打ち込まれ、障害対応という矢をかわしながら、時には矢を受けながら、医師(エンジニア)を呼びに走るみたいなそんな感じなわけですね。

 トリアージなんかもしたりしますよ。

情シスリーダーに必要な姿とは? ということで指揮官(リーダー)がしっかりしていることは第一要件

もっとみる
要領がよくないと言われる人に、仕事の基本を教えてみた話

要領がよくないと言われる人に、仕事の基本を教えてみた話

要領が悪くてうまくこなせない人っていますよね マネージャーの中では年季が入る方になってきたもので、他のチームでうまくいっていない人をお預かりすることなんかも増えてまいりました。

 で、思っているのは、みんなそこまでできないわけじゃないってこと。

 人によっては、純粋に要領が悪いだけなんじゃないかなって。

 そしてまた、情シスって一定の「要領の良さ」が求められる仕事でもあるので、うまくこなせな

もっとみる
40代情シスマネージャー、部下との関係性を見直す

40代情シスマネージャー、部下との関係性を見直す

以前は言うことを聞かせようとしていました 以前はあれやこれや頼み込んだり説明したりしてね。いろいろと頑張っていました。

 前任の上司からは「指示として言い切ることが大切。頼んだらやってくれない」なんて言われて「何それ?」なんて思ったりしてました。 

 頼んでもやってくれないとか、ありえねえ。

 まあこれは、言い方の問題も多分にあって、これを読んでいろいろ改善したら、伝わるようになりました。

もっとみる
コミュニケーションってやっぱり難しい(対面かオンラインかの正解はない)

コミュニケーションってやっぱり難しい(対面かオンラインかの正解はない)

コロナまわりがやっと落ち着いてきました。 正確にいうと「一巡した」だけかもとも思いますけどね。
 年末から年始にかけてのバタバタが過ぎて、とりあえず今は落ち着いた状態になっています。

 疲れたー。。。

 この、コロナと職場環境の問題は難しいって思っています。マネージャーの方はきちんと対策についての知識を持っておくことで大分感染は防げる。

 あと、個人的なおすすめはこのハンドジェルですね。私は

もっとみる
40代情シス女子、プロジェクトにおいて大切にしている3つのこと

40代情シス女子、プロジェクトにおいて大切にしている3つのこと

言葉にすることって大事だと思うんですよね なんでこんなことを記事にしているかというと、仕事において「自分」を持つことって意外に大事だと思うのです。

 人としてのありかたというか、
 「こう働きたい」「こう生きたい」というか、
 そういったことを表現することは、割と大事だと思ったりします。

 長いキャリア迷子の中で、そういったことを考えるようになりました。

その1 問題と徹底的に向き合い、議論

もっとみる
40代情シスマネージャー、過去の失敗を書いてみる

40代情シスマネージャー、過去の失敗を書いてみる

労務処理でパンクする これは結構情シスのマネージャーさんあるあるだと思います。とくにもともとリーダークラスだった人が「これくらい急ぎだしやっちゃえ」ってなって、パンクしちゃうの。

 とくに最初に困ったのが「労務処理」ですね。。。いわゆる出退勤やら日報やら、当然弊社もあるわけですが、細かい作業なんですがなんか時間かかるんですよ!

自分でやりすぎて部下のモチベーションダウン まあこれはやらかし案件

もっとみる
情シスのプライベートあるあるを書いてみる

情シスのプライベートあるあるを書いてみる

監視通知から抜け出せない これはもう保守運用をやっているものの宿命みたいなものですね。。。

 私の場合、土曜日は基本的にお休みにしてメンテナンスデーにしているのですが、基本的にPCは自宅では立ち上げっぱなしにしていて、何かあれば接続できるようにしてあります。

 外出していたら、出社メンバーと電話とかでやり取りしたりします。

外出中に電話で呼び出される そしてこうなるわけです。

「すみません

もっとみる
祝日働いている情シスマネージャーあるあるを書いてみる

祝日働いている情シスマネージャーあるあるを書いてみる

お盆とだいたい一緒です まあ、お盆と変わらんですね。弊社はお盆も祝日も営業しておりますので。ただ、お盆は交代で結構でていますが、祝日はスポットだから、最近は有給とか入れて休みにしちゃう人が多いみたい。

マネージャーが活発に活動している しかしこれがありましてですね。私もこの口ですが(笑)、平日だと、部下のフォローに結構な時間を割かれますので、祝日は事務仕事をするチャンスなのであります。

 で、

もっとみる
部下の長所を見つけるとチームのパワーが上がるぞ

部下の長所を見つけるとチームのパワーが上がるぞ

さてさて、人事考課ですよ。 まあこんな記事を書いている通り、人事考課の季節なのであります。

 というか、もっと早くやらなければいけなかったのですが、障害対応やらプロジェクト炎上やらで今になってばたばたしております。

人事考課は、自分の弱みと強みに気づけるチャンス これは割と思っていて、私などは早いうちに事務処理が苦手ということに気づいたので、マネージャーになるときにあれこれ自動化したり、事務処

もっとみる
40代情シス女子マネージャー、女性エンジニアが少ない理由を考察してみる

40代情シス女子マネージャー、女性エンジニアが少ない理由を考察してみる

文系女子、新卒で情シスに放り込まれました 私はもともと普通の事業会社に就職したら情シスに放り込まれた口ですが、当時は珍しいケースだったと思います。

 ただ、上の記事に書いた通り、データ入力で派遣で働いた情シスがなかなかに居心地が良くて。

 テスターをやらせてもらうなかでシステム開発のプロセスとかDBの作りとかちょっとずつ教えてもらったりしていたということもあり、あまり抵抗はなかったです。

もっとみる
情シスマネージャー、職場で起こる負の感情コントロールを考える

情シスマネージャー、職場で起こる負の感情コントロールを考える

職場の感情コントロールはマネージャーの仕事 これは、結構難しい問題で、この記事に上手に書いてあるなと思いましたが、職場における負の感情には、大きく言うと「怒りの感情」と「失敗したときの感情」というのが大きいと思います。

怒りの感情はコントロールできる いわゆるアンガーマネジメントってヤツですね。私はこれが苦手で、かっとなって受話器をたたきつけたり、イライラしてあれやこれやうまくいかなくなったこと

もっとみる
プロジェクト火消しをやっている40代情シス女子、問題の本質を掘り下げる

プロジェクト火消しをやっている40代情シス女子、問題の本質を掘り下げる

システム開発の火消しをしています あまり細かいことは書けませんが、プロジェクトの「火消し」を行っております。

 しんどいぞーーー!

火消しのプロセスは、意思決定と、決めたことの道筋をつけること 火消しに必要なことの一つは、意思決定であります。

 しかしまあ、メンバーの人たちの問題として、何が問題なのかというのがわかっていないわけです。

 わかっていたらこんな状況にはならないのです(´;ω;

もっとみる
情シスがやりがちな失敗を書いてみる

情シスがやりがちな失敗を書いてみる

失敗には必ず原因がある この考え方はわりと大事だと思っております。ちなみにこの本は良書。
 私も大なり小なり失敗を繰り返して生きていますが(´;ω;`)、振り返ることがチョー大事。

右から左に流していたら大事故になっていた これは結構ありますね。障害系で、傷口が広がって大惨事になっていたということは結構あるのです。

 こういうのって、最初のうちは大したことなくて、上司に報告しても「ふーん、まあ

もっとみる