見出し画像

祝日働いている情シスマネージャーあるあるを書いてみる

お盆とだいたい一緒です

 まあ、お盆と変わらんですね。弊社はお盆も祝日も営業しておりますので。ただ、お盆は交代で結構でていますが、祝日はスポットだから、最近は有給とか入れて休みにしちゃう人が多いみたい。

マネージャーが活発に活動している

 しかしこれがありましてですね。私もこの口ですが(笑)、平日だと、部下のフォローに結構な時間を割かれますので、祝日は事務仕事をするチャンスなのであります。

全体のスケジュールを見直したり、気づいたことを整理したりするようなのも
よくやります

 で、弊社だと現場マネージャー間のチャットルーム何ていうものがありまして、祝日などは気が緩むのか、ちょっとどーでもいいことや、ちょっとした意見交換とかで盛り上がったりしております。

 マネージャー間の横の意見交換って割と大事なんですよね。

部内のチャットだけ活発に活動して、部外にはあまり発信しない

 はい、これも個人的なあるあるですね。
 弊社はGoogleWorkspace使っているので日常のコミュニケーションはGoogleChatを使ってるんですけれど、だいたいほかの部署のマネージャーさんも同じ状況だもので、何かに発信するとすぐにレス来るんですよ(笑)

 それだけならいいけど、打ち合わせしたいとか来たりします。

他部署のマネージャーさんと話すのもだいたいよいことが多いのですが、
祝日って予定が入っていないから長くなりがちなので、
やる場合もお昼前とか、時間を区切るようにします

えらい人につかまりがち

 これも、弊社だとよくありますねー。とくに以前は毎日出社していて部長と二人とかだったりすると、ちょっとした電話応対とかでも「何?」とか話しかけられて、さらにそこから世間話に進展することなんてありました。

ちょっとぴょん吉さん、こういう相談ってよくあるの?
もっと、こういうこととかしたほうがよくない?

 あと、面倒なのが、偉い人が応対しちゃってちょっとしたトラブルに対して「すぐやれ!」とかなるケースですね。

 めんどいぞーーー。

社内決裁がめっちゃ早く下りたりします

 結論がこれですよ、たとえばめんどうくさい案件で部長決裁をもらいたいときには、いきなり部長を捕まえたりします。

少しじっくり話したいときとか、めっちゃチャンスなのである

 さらに、稟議とか決裁書類なんかも、いつもだと数日かかるのが、祝日に起案すると即日承認されたりしますね。

 最近これを覚えたので、祝日にわざとあげたりしています。
 はかどるぞ。

早上がりしがち

 最後にこれですね。これ、成功すると最高です。

仕事はたくさんあるけれどさー。
せっかく会議がない日なんだから、早上がりして空が青いのを見たりなんてしてね。

 ちなみに30代のときには、全然そんなことなくてね。普通に定時まで仕事してうつうつとなったり、ダラダラ働いて疲れをためたりとしておりました。

 おしまい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?