見出し画像

情シスのプライベートあるあるを書いてみる

監視通知から抜け出せない

 これはもう保守運用をやっているものの宿命みたいなものですね。。。

 私の場合、土曜日は基本的にお休みにしてメンテナンスデーにしているのですが、基本的にPCは自宅では立ち上げっぱなしにしていて、何かあれば接続できるようにしてあります。

 外出していたら、出社メンバーと電話とかでやり取りしたりします。

携帯の方に連絡来なくても、なんとなく「ピン!」とくるものがあって、
PCをのぞいてみたら通知が来ていたりして、
嫌な体質になってしまったものです

外出中に電話で呼び出される

 そしてこうなるわけです。

どこにいようが携帯がある以上呼び出されるのである
一度新婚旅行のときには、ネットが通じない山奥に行ったけど
「一日一度は電話してくれ」と言われたのである


「すみません。今気づいたんですが、〇〇のサービスが全部落ちてます!」

 と言われたときですね(´;ω;`)

・動作確認をしてもらおうとするが、担当者不在
・しょうがないので自分で動作確認をして発生している事象を確認する
・インフラチームに確認してもらう
・疎通が取れなくなっていて、オンプレサーバだったので、人を決めて現地に急行して再起動で解決
・しかし動作確認する人が結局つかまらず、私が動作確認までして完了

 もろもろ終わった時にはパートナーはコーヒーを飲み終えており、私のシロノワールは溶けていました。

ああ、私のシロノワール…。美味しかったけどね。
飲み物は冷たい方だったのでセーフでした。

行った先の配線とかソフトや設備が気になる

 これは、インフラチーム時代にめっちゃありました。
 よくあるのは「このスーパーのあんなところにルーターがある」とかそんなやつですが、あと、配線まわりで、以前は有線が主でしたからね。

 慣れてくると、主要な機器と配線のありかとか、
 レジ周りとの接続みたいなものがわかるようになります。

ちなみにレジ下あたりによく機器が置いてあるのを見かけますね。
「あーあそこか!」みたいな感じ

 あとは、小さなビルなんかだとEPS(Electric Pipe Shaft)、MDF(主配線盤)なんかのありかは大体想像がついたりします。

 ちょっとのぞき込んで答え合わせをしたりしますが、
 何の役にも立たないけどね。

行った先であれこれ相談をされる

 これも、職業を言うとあるあるですね。。。最近はそうでもなくなりましたが、以前はこんな相談を受けたりしていました。

・PC買い換えたいけど何がいい?
・ネット契約したいけど何がいい?
・ホームページを作りたいんだけど、どうやってやればいいの?
・インターネットつなぎたいんだけど、自分でできるかな?

 まあ、話題的には嫌いじゃないんですがね。

、だいたい「何がいい?」系って、あまり言ったとおりにしてくれないし、うまくいかないときにサポート代わりになっちゃったりしてしまいますからね。

しかも、自分で構築していないことについて、
言葉で言われたことだけで対処を述べるのって
めっちゃ大変だと思うの

 仲良くなった整体の先生が「いらしたら聞こうと思ってたんです!」みたいなことを次々と繰り出してサポートデスク状態になったことがあったりしてね。

 深入りしないようにしています。

 ちなみにシステムだからPCとか詳しいってないからな。
 たまたまちょっと詳しいだけだから、
 それだけで決めつけないでほしい。

ONとOFFの境界線がおかしくなる

 まあ、最近は死活監視なんかも割と自動でやってくれるしね。以前より楽になっているのは確かだけど、それでも古い機材が残っていたり、ハードウェア系は故障したりもするしね。

 まああとは、監視系みたいなものはしょうがありませんが、開発についてはうまくやればもっと残業は減らせると思います。

 とはいえ、あれやこれやあるんですけどね。。。

 おしまい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?