記事一覧

地方都市に8年間住んで

就職でいまの地方都市に来て住み始めて8年が経った。 この地方都市に来るまでは、首都圏・京阪神で暮らしていた。 今日はその中で感じたことを書きたい。 公共サービス …

pon
1か月前
7

一人暮らし30代会社員の週イチ清掃

一人暮らし32歳会社員の週イチ清掃を紹介する。 床の掃除 家全体を一通り掃除機がけする。たまにモップで水拭きするけれども、これは本当にたまにしかやらない。このとき…

pon
1か月前
10

片付け・整理整頓は難しい

私は片付けが苦手だ。デスク回りなどはいつも雑然としている。どれを捨てればいいのかわからないし、捨てるべきかどうかの判断に疲れてしまうのだ。 片付けは苦手だけれど…

pon
1か月前
3

大手メーカー子会社勤務だけど親会社で働きたい

私は社会人9年目の32歳で某大手メーカーの子会社で技術職として働いている。この子会社社員という立場が気に入らず、もうここ数年くらいはずっと、転職すべきか否かと思い…

pon
1か月前
2

モノに埋もれた状態から脱却するために取り組んだこと

私は片付けというか、モノを捨てることが本当に苦手だ。 一時期は家中にモノがあふれている状態で、家の中の通り道はモノで塞がれ、生活にも支障が出るレベルになっていた…

pon
5か月前
1

8時間睡眠を2週間続けて起こった変化

2022年の秋に1か月ほど8時間睡眠を自分の中で義務化していた時期がありました。 その当時の記録を読み返すと、8時間睡眠によって感じた心身の変化が克明に記録されてお…

pon
5か月前
2

地方都市に8年間住んで

就職でいまの地方都市に来て住み始めて8年が経った。
この地方都市に来るまでは、首都圏・京阪神で暮らしていた。
今日はその中で感じたことを書きたい。

公共サービス

地方の中での中心的都市なので、図書館、郵便局など公共サービスは質の良いものがコンパクトにまとまっている。
下手に首都圏の郊外よりも良いくらいかもしれない。

公共交通機関

鉄道は30分に1本で、首都圏や京阪神に比べるとかなり劣る。

もっとみる

一人暮らし30代会社員の週イチ清掃

一人暮らし32歳会社員の週イチ清掃を紹介する。

床の掃除

家全体を一通り掃除機がけする。たまにモップで水拭きするけれども、これは本当にたまにしかやらない。このとき、家が散らかっていると物を退かしながら掃除機をかける。

洗面台の掃除

一度洗面台のモノを完全に退かして、スプレータイプのウタマロクリーナーを洗面台全体に吹きかけて、メラミンスポンジで一通り擦ったあとに水で流す。鏡と洗面台の縁は雑巾

もっとみる

片付け・整理整頓は難しい

私は片付けが苦手だ。デスク回りなどはいつも雑然としている。どれを捨てればいいのかわからないし、捨てるべきかどうかの判断に疲れてしまうのだ。
片付けは苦手だけれども、掃除はそんなに苦手ではないことに最近気づいた。水回りの掃除なんて、とても気持ちいいし、むしろストレスの解消になるくらいである。
掃除と片付けはしばしば混同されがちだが、両者は似て非なるものだと思う。掃除については床・洗面台・トイレ・玄関

もっとみる

大手メーカー子会社勤務だけど親会社で働きたい

私は社会人9年目の32歳で某大手メーカーの子会社で技術職として働いている。この子会社社員という立場が気に入らず、もうここ数年くらいはずっと、転職すべきか否かと思い続けている。

親会社はそれなりに大きいところなので、福利厚生はそこそこ充実している。

有給休暇は法定よりも潤沢に付与され、コアタイムなしフレックス、在宅勤務可とかなり融通の効く働き方ができる。

部署内の人間関係は概ね良好

上記のよ

もっとみる

モノに埋もれた状態から脱却するために取り組んだこと

私は片付けというか、モノを捨てることが本当に苦手だ。
一時期は家中にモノがあふれている状態で、家の中の通り道はモノで塞がれ、生活にも支障が出るレベルになっていた。
そのような状態から脱却すべく、これまで様々なことに取り組んできた。今日はその中で「効果があったこと」「効果がなかったこと」についてそれぞれまとめてみたいと思う。

効果が無かったこと捨てること

世に出版されている掃除本・片付け本を読む

もっとみる

8時間睡眠を2週間続けて起こった変化

2022年の秋に1か月ほど8時間睡眠を自分の中で義務化していた時期がありました。
その当時の記録を読み返すと、8時間睡眠によって感じた心身の変化が克明に記録されており、見返すと我ながら興味深く思ったので、紙の日記やtwitterへの投稿の内容を改めてnoteの記事として整理することにしました。

0日目(2022/10/11)

当時の紙の日記の記録を振り返ると、この日より8時間睡眠をスタートして

もっとみる