前橋工科大学学生広報スタッフ PRo-mit

学生の視点で前橋工科大学をPRしよう!と活動中。 群馬県前橋市にある理系の公立大学前橋…

前橋工科大学学生広報スタッフ PRo-mit

学生の視点で前橋工科大学をPRしよう!と活動中。 群馬県前橋市にある理系の公立大学前橋工科大学の学生広報団体です。 今ホットな(?)デザインと生命情報がキーワードの大学! 活動へのお問い合わせはこちらまで→https://forms.office.com/r/AbWxzyjYUu

記事一覧

卒業研究(建築学科 環境系)

大学で4年間学び、卒業するためには「卒業論文」の執筆が必要となります。「卒業論文」は「卒業研究」の成果をまとめたものになります。「卒業研究」の内容は、自分の興味…

建築学生4年生の年度末!!〜4年間の締めくくりはこんな感じだ!〜

3月は別れの季節。大学も卒業式、ではなく、大学では“学位”というものが4年間学ぶともらえるので『学位記授与式』なるものが開催されます。 さて、そんな3月ですが、建…

こども科学教室 光る泥だんごづくり編

8月5,6日に開催されたこども科学教室。 2日間で2700人以上の方が来場され、大盛り上がりでした。 科学教室全体の様子はこちらの記事をご覧ください。 今回は期間中、ただ…

こども科学教室無事終わりました!

先日告知いたしました「こども科学教室」が大盛況に終わることが出来ました! 1号館では… 1F  縁日 2F  光の反射を学ぼう!   ー今日から君もマジシャンだ!!ー  …

こども科学教室 開催します!

いよいよ夏休みです。 夏の思い出に、自由研究のヒントに、「こども科学教室」に参加してはどうでしょうか? コロナの影響でここ数年は開催できていませんでしたが、今年は…

オープンキャンパス2023 開催予告

こんにちは。ここ数日めちゃくちゃ暑いですね。梅雨が明け、暑い日が続いてくると、いよいよこの季節です。海?(※群馬に海はありません🥺)夏休み??いえいえ、オープン…

「図書館を使えば、論文を書けるのか」ー論文執筆のための付属図書館の使い方ー 開催

7月5日、建築学科臼井研究室主催で4年生向けに大学付属図書館ガイダンス『「図書館を使えば、論文を書けるのか」ー論文執筆のための付属図書館の使い方ー』が開催されまし…

ウェルカムパーティー!

新しい春がやってきました! 桜も黄緑色の葉に紛れ、花びらが舞い散る今日此の頃…私達の学校、前橋工科大学に新一年生が沢山入学してくれました! 4月の15.16日はそんな新…

共通テスト終了!出願スペシャル 工科大生はこうして前橋工科大に出願した!

受験生の皆さん、共通テストお疲れ様でした。 ここからは、国公立大学の出願先を決めていくことになると思います。 その際の参考になれば、と言うことで 『2022年度前橋工…

[イベント]令和4年度 公開講座・専門講座に参加しました

前橋工科大学では、日ごろの授業を本学の学生をはじめ、地域の皆さんに還元するべく、毎年秋から冬にかけて、公開講座を開催しています。 また、他大学の先生の研究を知る…

[授業]ダンボール椅子製作記(建築学科)

こんにちは。 PRo-mitです。 今回は、前橋工科大学の特徴的な授業を紹介します。 建築学科の2年生では、前期の授業でダンボール椅子の製作を行います。 ダンボール椅子…

[イベント]クリスマス企画

みなさん、寒くなってきましたが、体調は大丈夫でしょうか??❄:;((>﹏<๑));:❄ もうすぐクリスマスです!𖠰𐂂𖣂𖢔𖠋𓍄𓇥𓋜𓐬 前橋工科大学、生協学生委員会ではクリ…

[お知らせ]PRo-miTIMES 業界誌に掲載!!

我々PRo-mitが発行する新聞、PRo-miTIMES バックナンバーはこちら↓からどうぞ! 2021年から発行しているPRo-miTIMESですが、この度2022年第5号が 一般社団法人 全国建…

[イベント]マエバシBOOK FES ブース出展しました!

10月29日と30日、前橋のまちなかで『前橋BOOK FES』が開催されました。 『前橋BOOK FES』については別記事をご覧ください。 https://note.com/promit_note2022/n/n826988

[イベント]SDGsとまちづくりフォーラム 開催!

前橋工科大学工学部社会環境工学科 地域・交通計画研究室(森田教授)が中心となり、 『SDGsとまちづくりフォーラム〜絶対絶命!本当にいるの?バス・電車〜』(主催:群馬県…

[日常] 広瀬団地に仮入居

 8月の16~28日の間、広瀬団地のシェアハウスに仮入居してきました。このシェアハウスは桐生信用金庫や前橋工科大学などが共同で行っている「LIFORT-広瀬団地-」の活動の…

卒業研究(建築学科 環境系)

卒業研究(建築学科 環境系)

大学で4年間学び、卒業するためには「卒業論文」の執筆が必要となります。「卒業論文」は「卒業研究」の成果をまとめたものになります。「卒業研究」の内容は、自分の興味があることについて、実験をしたり、文献を調べたり、現地調査をしたり、と人それぞれです。

実験では、指導教員の指導のもと、大学の施設をフルに活用し実験を行うことができます。本学には北関東有数の規模を誇る無響室と残響室があり、この施設を活用し

もっとみる
建築学生4年生の年度末!!〜4年間の締めくくりはこんな感じだ!〜

建築学生4年生の年度末!!〜4年間の締めくくりはこんな感じだ!〜

3月は別れの季節。大学も卒業式、ではなく、大学では“学位”というものが4年間学ぶともらえるので『学位記授与式』なるものが開催されます。

さて、そんな3月ですが、建築学生の意匠系の4年生は怒涛の1月2月3月を過ごすことになります。
今回はその一部をかいつまんでご紹介します。

意匠系建築学生は論文じゃなくて模型を提出??さて、いきなりですが、大学を卒業するときに必要なものはなんでしょうか?

それ

もっとみる
こども科学教室 光る泥だんごづくり編

こども科学教室 光る泥だんごづくり編

8月5,6日に開催されたこども科学教室。
2日間で2700人以上の方が来場され、大盛り上がりでした。

科学教室全体の様子はこちらの記事をご覧ください。

今回は期間中、ただひたすらに泥だんごを磨いていたブースのイベントレポートをお送りします。

今回お届けするのは「光る泥だんごづくり」のブースです。
建築学科の先生のブースで、住宅の壁(土壁)に使われている土を使って、光る泥だんごを皆さんと作りま

もっとみる
こども科学教室無事終わりました!

こども科学教室無事終わりました!

先日告知いたしました「こども科学教室」が大盛況に終わることが出来ました!

1号館では…

1F  縁日
2F  光の反射を学ぼう!
  ー今日から君もマジシャンだ!!ー
  雷のふしぎ
  ーかみなり博士に聞いてみようー
3F  植物の飛ぶしくみをしらべよう
  顕微鏡をつくってみよう
  非接触タッチセンサを作ってみよう
  プログラミングでゲームを作ろう!
  変性菌をかんさつして
  おり

もっとみる
こども科学教室 開催します!

こども科学教室 開催します!

いよいよ夏休みです。
夏の思い出に、自由研究のヒントに、「こども科学教室」に参加してはどうでしょうか?
コロナの影響でここ数年は開催できていませんでしたが、今年は4年ぶりに開催します!!

概要日時: 令和5年(2023年) 8月5日(土) 6日(日)
  10:00~16:00 開場9:30 最終入場15:30
整理券は随時配布いたします。最初の配布は9:30~です。

会場: 前橋工科大学

もっとみる
オープンキャンパス2023 開催予告

オープンキャンパス2023 開催予告

こんにちは。ここ数日めちゃくちゃ暑いですね。梅雨が明け、暑い日が続いてくると、いよいよこの季節です。海?(※群馬に海はありません🥺)夏休み??いえいえ、オープンキャンパスです!!!😆

ということで、本日の本題です。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

8月10日11日にオープンキャンパスを開催します!

概要まずは概要から
日程: 2023年8月10日(木) 11日(金)
時間: 9:3

もっとみる
「図書館を使えば、論文を書けるのか」ー論文執筆のための付属図書館の使い方ー 開催

「図書館を使えば、論文を書けるのか」ー論文執筆のための付属図書館の使い方ー 開催

7月5日、建築学科臼井研究室主催で4年生向けに大学付属図書館ガイダンス『「図書館を使えば、論文を書けるのか」ー論文執筆のための付属図書館の使い方ー』が開催されました。講師は本学非常勤講師で付属図書館司書の加藤旭光先生です。

論文の書き方、執筆に必要な文献や論文の探し方、その際に図書館をどう使ったらいいかの説明をしていただいました。

4年間大学に通っていますが、知らないことだらけでとても勉強にな

もっとみる
ウェルカムパーティー!

ウェルカムパーティー!

新しい春がやってきました!
桜も黄緑色の葉に紛れ、花びらが舞い散る今日此の頃…私達の学校、前橋工科大学に新一年生が沢山入学してくれました!
4月の15.16日はそんな新入生と親睦を深めようと、自治会主催でウェルカムパーティーが行われました🥳

部活動紹介ではダンス部、アカペラ部、ジャグリング部等の沢山の部活が息を呑むようなパフォーマンスを見せてくれました!
その後のレクリエーションゲームでは、グ

もっとみる
共通テスト終了!出願スペシャル 工科大生はこうして前橋工科大に出願した!

共通テスト終了!出願スペシャル 工科大生はこうして前橋工科大に出願した!

受験生の皆さん、共通テストお疲れ様でした。
ここからは、国公立大学の出願先を決めていくことになると思います。
その際の参考になれば、と言うことで
『2022年度前橋工科大学入学者の工科大を選んだ理由』と『前期・中期合格者のそれぞれの勉強スケジュール』
をお送りします。

工科大に興味を持った方、建築・都市・デザインや生命・情報に興味がある方の出願をお待ちしております。

工科大を選んだ理由

・チ

もっとみる
[イベント]令和4年度 公開講座・専門講座に参加しました

[イベント]令和4年度 公開講座・専門講座に参加しました

前橋工科大学では、日ごろの授業を本学の学生をはじめ、地域の皆さんに還元するべく、毎年秋から冬にかけて、公開講座を開催しています。
また、他大学の先生の研究を知ることのできる専門講座も同時期に開催されています。
これらの講座には、本学学生はもちろんのこと、市民の方も自由に参加できるようになっています。
今年度の講座一覧は下記をご参考にしてください。

今回はこの中から
『最終講義・建築を隙間/空隙/

もっとみる
[授業]ダンボール椅子製作記(建築学科)

[授業]ダンボール椅子製作記(建築学科)

こんにちは。
PRo-mitです。

今回は、前橋工科大学の特徴的な授業を紹介します。

建築学科の2年生では、前期の授業でダンボール椅子の製作を行います。

ダンボール椅子製作の様子をまとめた動画を公開しました!
ぜひご覧ください!!

段ボールイスについてのPRo-miTIMESも発行しましたので、こちらも是非ご覧ください!!

関連記事も投稿しています。下のリンクからチェックしてみてください

[イベント]クリスマス企画

[イベント]クリスマス企画

みなさん、寒くなってきましたが、体調は大丈夫でしょうか??❄:;((>﹏<๑));:❄

もうすぐクリスマスです!𖠰𐂂𖣂𖢔𖠋𓍄𓇥𓋜𓐬

前橋工科大学、生協学生委員会ではクリスマスのイベントを開催します!

12月23日(金)の12:00~12:40に生協前でガラポン抽選会が行われます!

11月、12月に生協の売店で300円以上お買い物したレシートを持ってきていただくと、ガラポン

もっとみる
[お知らせ]PRo-miTIMES 業界誌に掲載!!

[お知らせ]PRo-miTIMES 業界誌に掲載!!

我々PRo-mitが発行する新聞、PRo-miTIMES

バックナンバーはこちら↓からどうぞ!

2021年から発行しているPRo-miTIMESですが、この度2022年第5号が 一般社団法人 全国建築コンクリートブロック工業会様の業界誌 『JCBA News』に掲載されました!!

一般社団法人 全国建築コンクリートブロック工業会様のHPはこちらからご覧ください。

PRo-miTIMES第5

もっとみる
[イベント]マエバシBOOK FES ブース出展しました!

[イベント]マエバシBOOK FES ブース出展しました!

10月29日と30日、前橋のまちなかで『前橋BOOK FES』が開催されました。

『前橋BOOK FES』については別記事をご覧ください。

https://note.com/promit_note2022/n/n8269883ff17d

今回は前橋工科大学の部活「えん(建築まちづくり部)」が出展者側で参加したことについて、出展チームのリーダーの立場でお送りします。

『前橋BOOK FES』

もっとみる
[イベント]SDGsとまちづくりフォーラム 開催!

[イベント]SDGsとまちづくりフォーラム 開催!

前橋工科大学工学部社会環境工学科 地域・交通計画研究室(森田教授)が中心となり、
『SDGsとまちづくりフォーラム〜絶対絶命!本当にいるの?バス・電車〜』(主催:群馬県スマートムーブ推進協議会)が本学で開催されました。

交通計画からまちづくりをしてみよう!、次世代の乗り物を体験しよう!、そして公共交通の未来について考えよう!と言うことで、乗り物の展示・体験、基調講演、ワークショップの三部構成で開

もっとみる
[日常] 広瀬団地に仮入居

[日常] 広瀬団地に仮入居

 8月の16~28日の間、広瀬団地のシェアハウスに仮入居してきました。このシェアハウスは桐生信用金庫や前橋工科大学などが共同で行っている「LIFORT-広瀬団地-」の活動の一環で、団地の一室を学生が3人住めるように改築され、そこに住む学生が様々な支援を受けられるというものです。今回はこのシェアハウスについてと仮入居中に経験したことを書きます。

 まずはシェアハウスの設備ですが、電子レンジ、冷蔵

もっとみる