マガジンのカバー画像

サービス業関連

1,040
サービス業関連記事
運営しているクリエイター

#クリエイターフェス

💖人間力UP-自分(人間)軸の育成

💖人間力UP-自分(人間)軸の育成


💕心の選択判断基準(人間力)を身に着ける📚情報過多社会での選択判断力の基となる
 心の要素=生抜く知恵を学び知る活動

💕備えて置こう、判断基準を育む知識と活動

 (知恵)

二十世紀に入る前までの日本の
社会環境は仲間(ご近所さん)意識
が高く町内会・祭りや集いの場、
と言う人の集う場がありました。

また、
親の子供に対する躾、道徳観念や
礼儀を教える機会と言ったことも
社会全体にあ

もっとみる
日本人力「日本人軸」と「人間(自分)軸」

日本人力「日本人軸」と「人間(自分)軸」


モノ造り、コト創りの礎【日本人軸と自分軸】

戦後日本は国民皆が生活環境復興
の為「モノ造り」に尽力して来ました。

その結果一時GDPでも世界一に
なりましたが現在は中国や韓国に
追い越されてしまいました。

しかし、
世界に誇れる日本独自の多種多様の
文化り「日本独自のモノ造り」が全く
無くなった訳ではありません。

先年のノーベル賞でも日本人が受賞
したことでも明らかなように様々な
日本独

もっとみる
自分軸と自分の在り方

自分軸と自分の在り方


自分軸と自分の在り方最近、
少しずつ引いて大きく物事を考え受止め
見えてきたことがあります。

一つは以前から書いて来たFacebookでも
気付いていた「いいね」を押す人のタイプ、
内容も読まず押す人、読んでから押す人
がいることが先日閉鎖したブログ、Xや
このnoteでも在ると言うことを意識せず
黙々と書いて来たことの反省もあります。

他に、
自分軸・自己肯定感・在り方・生き方
他人軸など

もっとみる
💖有りの侭の自分を知る

💖有りの侭の自分を知る


👬自分の素の心身の姿を知る
最近自己啓発やセミナー、講座の案内
で【自分軸・自己肯定感】と言う言葉
を目にしています。

特別この二つを学んでいるわけでは
ありませんがこの二つは大変奥深い
と私見ながら受け留めています。

以下のプロセスは、元素今での体験と
学びから書きます。

💖自分を成長させる🍀プロセス

➡自分を成長させるに必要なことは
➡自分はどんな人なのを知る≒内観
➡今の自分

もっとみる
💖挨拶力UP-学習教材

💖挨拶力UP-学習教材


挨拶の理解【挨拶は心と心の潤滑油】【たかが挨拶、されど挨拶】

<挨拶なんて簡単さ>
ある委託先での幹部研修に入る前の
雑談で聞いた言葉です。
その研修の後半でこのドリルに記入
して貰いました。

研修後前出の言葉を発した彼が言いました。
<挨拶って意外と深いんですね。
 自分の甘さを知りました。>

この方は何かというと反発的な言葉を
言う人でしたがこれ以降は態度が180度
変わり協力的になり

もっとみる
自利利他の活動-思いと想い

自利利他の活動-思いと想い


人を「思う心、想う心」に気付く

人は、人として大切な心の中に
夫々の異なった「思い」と独自の
「想い=想像する能力」=気持ちが生まれ
その大きさは、人により異なります。

現在、世界クラスのアスリートや文化を
持つ多種多様な日本人や日本のチームが
現実として多くなって来ました。

そのような人たちに共通することは
自らの「思い」と真摯に向き合うと共に、
自分やチームを支えて頂いている人達
への

もっとみる
人と繋がり御縁を育む-二つの認知活動

人と繋がり御縁を育む-二つの認知活動


人と繋がる御縁は!人間関係や日常生活で未知の方との「御縁」
天の何らかの意図で授かった「御縁」は大切
に受止め捉えねばならないと実感しました。

このnoteを始め何らかキッカケで得られた
有難い天からの御縁は、まず互いが一人の
人間として認め合わなければ生まれません。

芽生えた御縁もお互いが様々な承認認知=
認め合う活動に努めなければ育めません。

松下幸之助氏が言われた
「縁ありて、花ひら

もっとみる
日本人の「在り方」-人間力UPの源

日本人の「在り方」-人間力UPの源


「在り方」の選択と判断今の情報過多社会で欠かせない「選択力」
それを瞬時に判別する「判断力」の修得は
AIが広がりを見せている今後の日本人
の人間力UPに欠かせません。 

そのためには、
日本人の「心の在り方」=本質・あるべき姿、
日本文化の特質を理解して出来る確りした
「自分軸」を持つことが大切です。

今何かと言うと見返りを手に入れるために
餌とも言える(フォロバ100%)やLINE登録で

もっとみる
💖【思い遣り・信頼】学習教材

💖【思い遣り・信頼】学習教材


心を育むドリル-思いやり✙信頼(思いやり・信頼‐共通)

【ドリル使い方】

(関数入り)
イ)全内容を自分自身でチェックしてみる。
ロ)同時に意識と活動に別ける。
ハ)必要性ランクと重要度を選択してから、
 自分に足りない必要な項目を拾い出す。
ニ)合計点数と必要性や重視度・優先順の
 各項目数により自分の過不足を知る。
ホ)カスタマイズした項目に習得期限を付ける。
ヘ)その項目をMyドリルへ

もっとみる
人の心身を動かすその半分は自分

人の心身を動かすその半分は自分


二分の一の法則【自分が他者にされる
 態度や行為の50%=1/2は
 自らの心や言動がそうさせる、
 と謙虚に捉える法則】

"人を指差す前に 自らの言行態度を顧みる"※この法則は、
今迄の人生で味わった対人関係
の体験を元に定めた独自の法則。

社会生活での多くの人との出会い
を始めお客様、職場の上司・仲間
と言った人達と触合いから実感し
感じた学びを1/2の法則としました。

もっとみる
💖【感謝と謝罪】学習教材

💖【感謝と謝罪】学習教材


感謝を紐解くこれを作った時のことを思い出しました。
確か二週間程度、時間が必要でした。
今のように感謝の情報が無かったよう
に覚えています。

【感情・感性・五感を射る】
1. 感謝の原義
「有り難い」を自覚していますか?
2. 〃「御礼をしたい気持ち」
を自覚していますか?
3. 〃 「身に沁みて嬉しい」を自覚していますか?
4. 〃「謝意にたえない」を自覚してい

もっとみる
💖医療施設の基礎「心療の三要素」

💖医療施設の基礎「心療の三要素」


心療の三要素心・技・体この内容は医療に携わる方は勿論の事、
無関係な一般人の方でも病を患った時、
知人友人が医療施設を選択する時でも
参考にして頂ける項目を載せてます。

長年の医師との触れ合いで2/3は該当する
医師や看護師を判断する際に学び知り得た
ことは医師はパソコンに向かう時間が短く
看護師は共に患者さんと心身の【正対姿勢】
をしているか?否か❓で見抜けます。
顔色も見ずに診察する医師は

もっとみる
会社は人の会う処そこに信頼・絆がある

会社は人の会う処そこに信頼・絆がある


企業人「心の体力」の育成【繋ぐ、繋がる】

会社の文字は以下と解す。
【会=人の下に云う】✙【社=人偏と土】

現在国内に於いて、和のおもてなし
ホスピタリティのお世話のもてなし
接客サービス業は成長を見せてます。

一方でコロナ渦やその後閉店をする店
とシャッター街も増加する現状です。

同時に巷に選択に迷い溢れるばかりの
「モノ=商品」とその正誤の情報があり、
その選択、判断が難しくなってい

もっとみる
💖「大切な人の定義」と心-学習教材

💖「大切な人の定義」と心-学習教材


大切な人のドリル【ドリル使い方】

イ)全内容を自分自身でチェックしてみる。
ロ)同時に意識と活動に別ける。
ハ)必要性ランクと重要度を選択してから、
自分に足りない必要な項目を拾い出す。
ニ)合計点数と必要性や重視度・優先順の
各項目数により自分の過不足を知る。
ホ)カスタマイズした項目に習得期限を付ける。
ヘ)その項目をMyドリルへ番号を記入する。
ト)次回チェックする日程を

もっとみる