ponpon

noteと出会ったタイミングで、実は自分の歳やこれまでの人生、これからのことに向き合お…

ponpon

noteと出会ったタイミングで、実は自分の歳やこれまでの人生、これからのことに向き合おうとしていることに気づきました。より良い老後を送るべく老活を始め、その記録をしながら歩んでいきたいと思います。今の暮らしのあれこれを、常時更新させながら愉快に過ごすことがモットーです。

記事一覧

固定された記事

はじめまして。

こんにちは、はじめまして。ponponと申します。 noteデヴューです。 いろいろ不安ですが、それ以上にワクワクしている自分がいます。 まずは、自己紹介させてくださいね。…

ponpon
1年前
9

【老活】最高の「自分トリセツ」を作っていきます (3)

今を楽しみながら心豊かな老後につながっていくこと、それが理想です。 老後や人生の終末というのは、今の連続の先にあるものです。 楽しい時間を得るべく、日常のことは…

ponpon
1年前
2

【老活】最高の「自分トリセツ」を作っていきます (2)

今を楽しみながら心豊かな老後につながっていくこと、それが理想です。 老後や人生の終末というのは、今の連続の先にあるものです。 ここに記録することは、私の考えや理…

ponpon
1年前
1

【老活】最高の「自分トリセツ」を作っていきます (1) 

今を楽しみながら心豊かな老後につながっていくこと、それが理想です。 老後や人生の終末というのは、今の連続の先にあるものです。 ここに記録することは、私の考えや理…

ponpon
1年前

【老活】最高の「自分トリセツ」を作っていきます 

人生百年時代と言われる昨今、いつから「老後」だと思われますか?  私は現在50代後半ですので、そろそろかなと「老活」なるものを始めています。 関連したブログや書籍…

ponpon
1年前
1

いつものお盆とキラキラな思い出

まだまだ暑いですが、空模様とか朝晩の空気が少し変わってきましたね。 いや私はここ数年、更年期熱で常時あっついですが… さて、今年のお盆は3年ぶりに主人の実家へ帰…

ponpon
1年前
1

【心のビタミン剤】支えになる言葉。これからの歩みに自信が湧いてきます。

落ち込んだ時や不安なとき、自分を元気づけてくれる言葉はありますか? わたしにはいくつかあります。 その中で、しばらくわたしの中にひっそりと佇んでいた言葉がふと、…

ponpon
1年前
2

【老活】元気で愉快な老後を送るには?50歳から始めよう「老活」を!

人生100年時代と言われる昨今、50過ぎたらあと半分。 半分あるけど、歳は重なり心身ともに年季がはいっていきますね。元気で愉快な老後生活を送るためには、早めの準備が…

ponpon
1年前
4

子育て終了世代の悩みに救いの手!心が元気になるよう道案内をいたします!

「子供は独立した。仕事をしながら夫婦二人生活を送っている。はた目にはごくごく平凡な毎日を送っている… けど、けどね、やっぱりいろいろあるのよ。落ち込むのよ。仕事…

ponpon
1年前
5
はじめまして。

はじめまして。

こんにちは、はじめまして。ponponと申します。
noteデヴューです。

いろいろ不安ですが、それ以上にワクワクしている自分がいます。
まずは、自己紹介させてくださいね。

私の前職は、高齢者を対象とした医療系です。
新入職からほぼ一筋に、約30年間従事してきました。
当然、不満や苦労などたくさんありましたが、‟天職”であったと自負しています。
諸事情で退職しましたが、以前からブログをやってみ

もっとみる
【老活】最高の「自分トリセツ」を作っていきます (3)

【老活】最高の「自分トリセツ」を作っていきます (3)

今を楽しみながら心豊かな老後につながっていくこと、それが理想です。
老後や人生の終末というのは、今の連続の先にあるものです。

楽しい時間を得るべく、日常のことは効率よく快適にこなしたいものです。

さらにそのために「すっきりとした環境」作りが大切であると思うのです。

こういったことを初回に述べてきました。

ここに記録することは、日々の暮らしにおいて、自分を愉快に元気にさせるためのノウハウ、つ

もっとみる
【老活】最高の「自分トリセツ」を作っていきます (2)

【老活】最高の「自分トリセツ」を作っていきます (2)

今を楽しみながら心豊かな老後につながっていくこと、それが理想です。
老後や人生の終末というのは、今の連続の先にあるものです。

ここに記録することは、私の考えや理想や目標に基づくものです。
日々の暮らしにおいて、自分を愉快に元気にさせるためのノウハウ、つまり自分に対する取扱説明書「自分トリセツ」のようなものです。

「トリセツ」は常に修正・更新させながら、人生を共にすることでしょう。

共感してい

もっとみる
【老活】最高の「自分トリセツ」を作っていきます  (1) 

【老活】最高の「自分トリセツ」を作っていきます (1) 

今を楽しみながら心豊かな老後につながっていくこと、それが理想です。
老後や人生の終末というのは、今の連続の先にあるものです。

ここに記録することは、私の考えや理想や目標に基づくものです。
自分を愉快に元気にさせるためのノウハウ、つまり自分に対する取扱説明書「自分トリセツ」のようなものです。

「トリセツ」は常に修正・更新させながら、人生を共にすることでしょう。

共感していただければ嬉しく思いま

もっとみる
【老活】最高の「自分トリセツ」を作っていきます 

【老活】最高の「自分トリセツ」を作っていきます 

人生百年時代と言われる昨今、いつから「老後」だと思われますか? 

私は現在50代後半ですので、そろそろかなと「老活」なるものを始めています。

関連したブログや書籍もお見かけしますし、多くの方が、長くも短くもとらえられる人生をいかに過ごすかということに注目されています。

その1人である私も、試行錯誤しながら私なりに「老活」をしています。

老後に向けての活動とはいえ、現在進行形の活動でもありま

もっとみる
いつものお盆とキラキラな思い出

いつものお盆とキラキラな思い出

まだまだ暑いですが、空模様とか朝晩の空気が少し変わってきましたね。

いや私はここ数年、更年期熱で常時あっついですが…

さて、今年のお盆は3年ぶりに主人の実家へ帰省することができました。

久々に年1回のルーティン復活です。

片道約1000kmの遠方へ車を走らせ、夕暮れから夜中、明け方へと時の過ぎていく様も久しぶりで、なんだかいつになく感慨深かったな・・・

そして上げ膳据え膳のいつもの嫁(←

もっとみる
【心のビタミン剤】支えになる言葉。これからの歩みに自信が湧いてきます。

【心のビタミン剤】支えになる言葉。これからの歩みに自信が湧いてきます。

落ち込んだ時や不安なとき、自分を元気づけてくれる言葉はありますか?
わたしにはいくつかあります。

その中で、しばらくわたしの中にひっそりと佇んでいた言葉がふと、出てきました。

誰もが知っているようなことわざなのですが、いつの頃だったか、もっと深い意味があることを知りました。
とても腑に落ち、手帳に走り書きをしていたのです。

今日は、そのことばをここに記したいと思います。

なので、わたくしが

もっとみる
【老活】元気で愉快な老後を送るには?50歳から始めよう「老活」を!

【老活】元気で愉快な老後を送るには?50歳から始めよう「老活」を!

人生100年時代と言われる昨今、50過ぎたらあと半分。
半分あるけど、歳は重なり心身ともに年季がはいっていきますね。元気で愉快な老後生活を送るためには、早めの準備が必要です。つまり老活です。
「終活」は聞きなれた言葉ですが、終活は死へ向き合いながらの生前準備をいいます。老後、第二の人生を楽しむための準備活動が老活です。

この記事は、

という方におすすめです。
この記事を読めば、老活においてすべ

もっとみる
子育て終了世代の悩みに救いの手!心が元気になるよう道案内をいたします!

子育て終了世代の悩みに救いの手!心が元気になるよう道案内をいたします!

「子供は独立した。仕事をしながら夫婦二人生活を送っている。はた目にはごくごく平凡な毎日を送っている… けど、けどね、やっぱりいろいろあるのよ。落ち込むのよ。仕事はイライラするし!…」
てことありません?わたしだってそりゃああります。

そこで。以下の方を想定して記事を作成しました。

「子供は独立」世代へおすすめしておりますが、それは、ほかならぬわたし自身がそうだからです。
そして、わたし自身も実

もっとみる