見出し画像

【老活】最高の「自分トリセツ」を作っていきます 

人生百年時代と言われる昨今、いつから「老後」だと思われますか? 

私は現在50代後半ですので、そろそろかなと「老活」なるものを始めています。

関連したブログや書籍もお見かけしますし、多くの方が、長くも短くもとらえられる人生をいかに過ごすかということに注目されています。

その1人である私も、試行錯誤しながら私なりに「老活」をしています。

老後に向けての活動とはいえ、現在進行形の活動でもあります。

今を楽しみながら、心豊かな老後につながっていくこと、それが理想です。
老後や人生の終末というのは、今の連続の先にあるものです。

今日明日何が起こるかわからない状況において、人は皆、「今」を大切に生きることが大切であると、確信します。
 
ここに記録することは、私の考えや理想や目標に基づくものです。
自分を愉快に元気にさせるためのノウハウ、つまり自分に対する取扱説明書「自分トリセツ」のようなものです。

私にとっての、日々を生き生きとさせる方法やモノ、価値のあることなどを人生の記録の一つとして、こういった形で記していきたいと思っています。

少し大げさかもしれませんが、少しずつこのような記録を重ねている近頃でもあります。


もし共感していただけたら嬉しく思います。

最高の『自分トリセツ』を作ろう


今とこれからの生き方においての基盤といいますか、できるだけ楽しく日々を送るための心の持ち方が、とても大切であると思います。

結論から申せば、「いつもすっきりとした思考状態にしておくこと」です。

心の持ち方どうこうというよりは、そのためにどうすればよいのかということになりますね。

自分が最高な状態でいるためにはどんな暮らし方をすればよいのか、どう暮らせばすっきりと心地よくなれるのか。

現状を見つめながら、更新させながら、最高の『自分トリセツ』を作り上げていこうと思います。

終わりなき、でしょうね。

でも、それが人生なのでしょう。

 
日頃の生活において、ルーティン的にこなしていることが誰にもあります。

歯磨きやらひげそり、着替え、メイクやヘアケア、入浴、掃除、片付け、食事の支度などなどです。
家庭内の立場によってもそれぞれあるでしょう。それらは、いわゆる習慣としてこなしていきますし、生活上必須な行為であるため、基本的に最優先されるタスクとも言えます。

それぞれのタスクも、趣味と言えるほど楽しみを得ている方は、その時間も有意義かと思います。そうではない場合は、できるだけ効率よくこなし、得られた時間を自分の充実時間に充てられると、生活に楽しみや張りを持てるでしょう。

もちろん習慣的なことも楽しいに越したことはありませんね。

私は暮らしそのものが好きですし(決して丁寧ではありませんが)、一日中家にいても苦になるどころか楽しいとさえ思います。
以前は休みの日といえばどこかに出かけるのが当たり前で、それが最も楽しみでした。

もちろん今でも外出は好きですし、やはり休日は出かけることが多いです。
以前と異なるのは、帰宅後の安堵感や幸せ感のようなものがとても感じられること、むしろ外出も、より愉しめるようになったこと、です。

それも「すっきりとした暮らし・思考」がもたらす、愉しみ方の変化なのだと思います。

若干話がそれました。

物事を効率よくこなすということは、無駄なくスムーズに行えるということです。
そして、スムーズにルーティンをこなすことで、すっきりとした思考状態になります。

そのためには環境整備が非常に大切になってきます。
環境整備自体で、すでにすっきり思考の土台ができるという良循環が生まれるでしょう。

 
老活においては、いかに元気に愉快に過ごせるか、ということをモットーとします。

愉快に過ごすためには、自分にとって愉快なことができなければ話にならないわけです。
さらに、すっきりとした思考であればあるほど、人はより物事を楽しめたり、集中できたりするものです。
好きなことであればすぐに集中できることではありますが、それでも、心ゆくまでその楽しみにどっぷりとつかれるような、そんな気がいたします。

 
さて、効率よくこなすにはどうしたらよいのかということになってきます。

私自身、まだまだ探っているところですが、現在私がどんな暮らしをしているかを述べる形で、お伝えしていきます。

 その前に、タスクをこなすための環境整備や管理において、共通している事柄を挙げます。

  • 快適さを最優先とすること。

  • 必要な物を必要な数だけ持つこと。

  • 使用する予定のない物は持たないこと。年に一回でも必ず使用する物は持つこと。

  • 心の安定になるものは必要なものとすること。

  • 場合によっては時短できる方法を取り入れること。

  • 苦手なことには便利なものなどを利用すること。

ということでしょうか。


では、次回の投稿で、私の暮らし方・考えなどをお伝えしていきます。

時に脱線?しながらゆるりと公開していこうと思います。

お読みいただきありがとうございます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?