ECOMIRE -エコミル-

ド田舎でまちDAOを作ろうと奮闘しています。 田舎=情報音痴からの脱却と進化するまちづ…

ECOMIRE -エコミル-

ド田舎でまちDAOを作ろうと奮闘しています。 田舎=情報音痴からの脱却と進化するまちづくりの軌跡を公開! P2P学習で蓄積された教材やノウハウも共有します。 【ロードマップ】 教室事業(←now) ▶︎▶︎ P2P学習化 ▶︎▶︎ BCなしDAO化 ▶︎▶︎ DAO化

記事一覧

🦊 Webサイトにメタマスクを接続し、所有NFTから認証して特定の操作ができるようなサイトを作成する

WebサイトにMetaMaskを接続し、所有するNFTから認証して特定の操作ができるようなサイトを作成するには、次のような手順を踏むことができます。 1.MetaMaskのJavaScriptラ…

🦊 Webサイトにメタマスクを接続するボタンを設置する方法案②

メタマスクとは、ブロックチェーンの仮想通貨を扱うためのブラウザ拡張機能です。Webサイトからメタマスクを使用して仮想通貨を送信するには、次のような手順を踏むことに…

🦊 Webサイトにメタマスクを接続するボタンを設置する方法案①

メタマスクウォレットをWebサイトに接続するには、Web3.jsというJavaScriptライブラリを使用します。まず、Web3.jsをWebサイトにインクルードします。次に、以下のようなコ…

【ゲーム理論】 公共財ゲームとは?

公共財ゲームは、社会や経済学におけるゲーム理論の一種で、公共財の使用や分配に関する問題を研究するために用いられます。このようなゲームでは、複数の参加者が、自分の…

初めてのブロックチェーン作り

Solidityは、Ethereumのスマートコントラクトを書くためのプログラミング言語です。この言語を使用することで、Ethereumのブロックチェーン上で実行されるスマートコントラ…

R04 年始 ご奉納 リスト 使い方

100

P2P学習教材の作り方(会員向け)

※この記事は Proof of Comminity の会員様に向けたものです。 今回はP2P学習に欠かせない教材作成の方法についてまとめたいと思います。 最初に、私が目指すP2P学習につ…

【完全版】 Metamaskの使い方

■ メタマスクのインストールまずはご自身の端末にあったリンクからMetaMaskをダウンロードしてください 【スマホの場合】 スマホの場合は通常のアプリ同様、AppStore/G…

ガス代について知る【web3.0への入り口】

※この記事ではブロックチェーンの代表格である「イーサリアムネトワーク」を例に説明しています。 ガス代とは?ガスとは、ユーザーがネットワークとやり取りするためにイ…

MetaMask チェーン追加一覧

MetaMaskに新しいチェーンを追加する方法 ❶Chromeの右上の拡張機能メニューの中から「Metamaskアイコン(🦊マーク)」に続けて「Ethereumメインネットワーク」をクリック…

Excelで家計簿を作る方法

今回はExcelを使って家計簿を作成する方法を解説します。 「Excelは少し勉強したけど実生活に全く役立っていない」 「手書きの家計簿を使っているから計算ミスが怖い」 …

【まちづくり3.0とは?】 まちDAOが地方を救うかもしれないお話

まちづくりってなんか地味。 まちづくりについて、皆さんはどのようなイメージを持っていますか? 「地元の特産品をリブランディングして売り出そう!」 「ボロボロの空…

🦊 Webサイトにメタマスクを接続し、所有NFTから認証して特定の操作ができるようなサイトを作成する

🦊 Webサイトにメタマスクを接続し、所有NFTから認証して特定の操作ができるようなサイトを作成する

WebサイトにMetaMaskを接続し、所有するNFTから認証して特定の操作ができるようなサイトを作成するには、次のような手順を踏むことができます。

1.MetaMaskのJavaScriptライブラリをインクルードする

まず、MetaMaskをサポートするWebサイトでは、MetaMaskのJavaScriptライブラリを読み込む必要があります。次のようにHTMLのhead要素内でライブラリ

もっとみる
🦊 Webサイトにメタマスクを接続するボタンを設置する方法案②

🦊 Webサイトにメタマスクを接続するボタンを設置する方法案②

メタマスクとは、ブロックチェーンの仮想通貨を扱うためのブラウザ拡張機能です。Webサイトからメタマスクを使用して仮想通貨を送信するには、次のような手順を踏むことになります。

メタマスクをインストールする

Web3をインポートする

メタマスクを検出する

メタマスクのアカウントを取得する

トランザクションを作成する

トランザクションを送信する

以下は、JavaScriptを使用した例です

もっとみる
🦊 Webサイトにメタマスクを接続するボタンを設置する方法案①

🦊 Webサイトにメタマスクを接続するボタンを設置する方法案①

メタマスクウォレットをWebサイトに接続するには、Web3.jsというJavaScriptライブラリを使用します。まず、Web3.jsをWebサイトにインクルードします。次に、以下のようなコードを使用して、メタマスクウォレットを接続します。

if (typeof window.ethereum !== 'undefined') { // MetaMask is installed: show

もっとみる
【ゲーム理論】 公共財ゲームとは?

【ゲーム理論】 公共財ゲームとは?

公共財ゲームは、社会や経済学におけるゲーム理論の一種で、公共財の使用や分配に関する問題を研究するために用いられます。このようなゲームでは、複数の参加者が、自分の利益を最大化するために公共財を使用します。ただし、公共財は限られており、参加者間で競争が発生します。

公共財ゲームにおいては、参加者は「合作」または「自分勝手」の戦略を取ることができます。「合作」は、公共財を分配して、すべての参加者がより

もっとみる
初めてのブロックチェーン作り

初めてのブロックチェーン作り

Solidityは、Ethereumのスマートコントラクトを書くためのプログラミング言語です。この言語を使用することで、Ethereumのブロックチェーン上で実行されるスマートコントラクトを書くことができます。

独自のブロックチェーンを生成するためには、まずプライベートブロックチェーンを構築する必要があります。

そして、そのプライベートブロックチェーン上でSolidityで書かれたスマートコン

もっとみる
P2P学習教材の作り方(会員向け)

P2P学習教材の作り方(会員向け)

※この記事は Proof of Comminity の会員様に向けたものです。

今回はP2P学習に欠かせない教材作成の方法についてまとめたいと思います。

最初に、私が目指すP2P学習について簡単に説明しておきます。

P2P学習とは、個々人がそれぞれ教え教わる関係性を指します。
得意な分野は教え、無知な分野は教わる。
これによって尊敬を持って他者と接する機会が増えるのです。
これはまちづくりコ

もっとみる
【完全版】 Metamaskの使い方

【完全版】 Metamaskの使い方

■ メタマスクのインストールまずはご自身の端末にあったリンクからMetaMaskをダウンロードしてください

【スマホの場合】

スマホの場合は通常のアプリ同様、AppStore/Google Play でmetamask と検索し、インストールできます!

▼iPhone・iPad版はこちら↓↓↓

▼android版はこちら↓↓↓

【PCの場合】

PC版はChromeの拡張機能に追加します

もっとみる
ガス代について知る【web3.0への入り口】

ガス代について知る【web3.0への入り口】

※この記事ではブロックチェーンの代表格である「イーサリアムネトワーク」を例に説明しています。

ガス代とは?ガスとは、ユーザーがネットワークとやり取りするためにイーサリアムが要求するイーサ(ETH)の数を表す言葉です。

ガス代は主に二つの役割を担っています。

①取引を検証するために必要とされるエネルギーに対するイーサリアムマイナーへの報酬

②悪意あるユーザーがネットワークを攻撃するためのコス

もっとみる
MetaMask チェーン追加一覧

MetaMask チェーン追加一覧

MetaMaskに新しいチェーンを追加する方法

❶Chromeの右上の拡張機能メニューの中から「Metamaskアイコン(🦊マーク)」に続けて「Ethereumメインネットワーク」をクリックし、プルダウンリストにある「カスタムRPC」をクリックします。

❷新しいネットワークの追加画面が表示されます。
ここでNetwork NameやNew RPC URLなど、チェーンごとに異なる5つの設定値

もっとみる
Excelで家計簿を作る方法

Excelで家計簿を作る方法

今回はExcelを使って家計簿を作成する方法を解説します。

「Excelは少し勉強したけど実生活に全く役立っていない」
「手書きの家計簿を使っているから計算ミスが怖い」

こんなお悩みをお持ちの方にピッタリ!!
初心者の方でも写真通りに進めるだけで
日々の収支を自動計算してくれる便利な家計簿が自分で作れちゃいます♪

Excel家計簿の基本シート1年間の全体収支を把握するシート(1枚)

1ヶ月

もっとみる
【まちづくり3.0とは?】 まちDAOが地方を救うかもしれないお話

【まちづくり3.0とは?】 まちDAOが地方を救うかもしれないお話

まちづくりってなんか地味。

まちづくりについて、皆さんはどのようなイメージを持っていますか?

「地元の特産品をリブランディングして売り出そう!」

「ボロボロの空き家をリノベーションしてカフェを作ろう!」

「ガラガラの観光地にどうやって人を呼ぶか考えよう!」

「まちの景観を良くするために緑を植えよう」

全部地味!!
大変な割に儲からなさそうだし、華やかとは言えないですよね…
(現在着手さ

もっとみる