マガジンのカバー画像

大切なもの

76
運営しているクリエイター

#創作

現実なんかより想像や妄想の方がよっぽど重要だという話

現実なんかより想像や妄想の方がよっぽど重要だという話

想像や妄想の世界のほうが、現実なんかよりよっぽど重要だ。という話がしたい。

我々が現実よりも多くの時間をつかっている想像の世界。そして死ぬ直前、ベッドの上で、我々は最終的に、自分がつくった想像の世界で息を引き取ることになる。

現実を変えるために想像力があるんじゃない。想像力を豊かにするために、現実で様々な体験や知識を「素材」として集めるのだ、という話をこれからしたい。

現実世界よりも想像の世

もっとみる
劣等感が怖くて、勝負から逃げ続けてしまうあなたへ

劣等感が怖くて、勝負から逃げ続けてしまうあなたへ

囲碁や将棋の勝負では「棋譜の奉納」が行われることがある。

勝者と敗者が共に作り上げた真剣勝負の軌跡を、神聖なものとして神に奉じるのだ。

僕はいままで、勝負では「勝つ」ことが最高の価値だと思っていた。だから勝者のみが讃えられるのを当たり前の光景として受け入れてきた。

しかしこの「棋譜の奉納」という所作の存在を知り、「勝負」というものに対する考え方が大きく揺らいだ。

神に奉じられるのは、勝者で

もっとみる
「お金」は好きだけど「お金を稼ぐこと」にはそこまで興味が持てないあなたへ

「お金」は好きだけど「お金を稼ぐこと」にはそこまで興味が持てないあなたへ

「お金が欲しいと思っているのに稼げていないなら、お金を稼ぐのが下手なだけだよ」

とある事業家っぽい人がそんなふうに言っているのを聞いて、私はすこしムッとした反面、じわじわと、ああ、なるほど…なるほどなぁ……と、自分のこれまでの色々なことが腑に落ちたのであった。

自分のこれまでの仕事の選び方を振り返ってみると、できるだけ沢山お金が欲しい、と思いながらも、給料や報酬だけではなく、やりがいとか、自分

もっとみる
《クリエイティブ職》は、才能ある人だけの職業なのか? クリエイターになるために必要な要素はこれだけ

《クリエイティブ職》は、才能ある人だけの職業なのか? クリエイターになるために必要な要素はこれだけ

フリーゲームプロデューサーのうきょうです。

私はゲームや雑誌、本も作りますが、
どちらかと言うとビジネス側の仕組みを
作ることが得意です。

そこに、クリエイティブを使って
サービスを表現する、

より拡散するための施策を作ることが多いので
「クリエイティブ職」と言うよりも
「プロデューサー」名乗ることが多いです。

プロデューサーってどういう仕事なのか?に
ついてはぜひこちらも一読いただければ

もっとみる