マガジンのカバー画像

ひとりごと

39
1988年生まれ。昔から自分で決めた事しか頑張れません。そんなワタシのひとりごと。
運営しているクリエイター

#コラム

第六感

第六感

私は文字を発信する時に、読む方の顔を思い浮かべます。例え、顔が分からなくても。知っている人だけじゃない、自分の性格やコミュニケーション能力の低さなんかも、知らない人たちが読むんだと思っています。だって画面の向こうには自分と同じ人が居るんだから。機械じゃない。

それはインターネット上でやりとりをする場合もそうです。リアルだと置き換えて下さい。すると自分がやっていること、わりと失礼なことしていたりし

もっとみる
お盆に会えるおじいちゃん

お盆に会えるおじいちゃん

お盆ですね、皆さん!私はこの前からお墓掃除ばかりです。←と言ってもこの前が父方、今日が母方の祖父のお墓掃除なだけなんですけどね。※またお盆には両方お参りに行きます。

母方の祖父が亡くなったのは私が小学1年生だった1995年3月17日でした。私の父の誕生日です。更に言うと父方の祖父が亡くなったのは3月16日なんです。ただならぬ何かを感じざるを得ません!笑

祖父が亡くなった時のこと、亡くなる前のこ

もっとみる
先祖信仰とお墓参り

先祖信仰とお墓参り

今日は朝から父方の祖父のお墓掃除に行きました!我が家のお墓は代々墓なのですが、うちの土地なので、他に管理者がいません。だから掃除は本当に大変です。

因みに同じ敷地内には祖父の姉の家のお墓もあります。だから2家族分しかないので、掃除をするのも近い身内のみなのですが、祖母は嫁の立場で、祖父の姉は小姑さんになります。なので、草刈りやなんやらはうちがしないといけません。

仲悪いから…更に嫁であるうちの

もっとみる
登校日だった8月6日、広島で。

登校日だった8月6日、広島で。

今日、8月6日は日本で生まれ育った方なら、何があった日かは誰でもわかると思います。

だけど小学校6年生までは、私の中で、夏休みの登校日でした。登校日に体育館で、全校集会があって、皆で黙祷します。黙祷の意味も低学年の頃はわかりませんでした。

目を瞑って、下を向き、誰かがこそこそ話をしているのを聞いているだけという感じでした。それが、6年生になってから急にリアルになるのです。

そうです。私は岡山

もっとみる
おうち DE 夏祭り!

おうち DE 夏祭り!

今年は地元の夏祭りや花火大会も無くて、町内の納涼祭もありません。でもやっぱりお祭りは行きたいですよね。人混み苦手なくせに夏祭りの屋台は行きたい派です!笑

本当だったら今週だったんです!花火大会!

そんな事を考えていたら…名古屋の妹(弟次男のお嫁さん)がInstagramに素敵な写真を載せていたんです。感動です!←

なんか…おうちでお祭りするのが流行ってるみたいで、めちゃめちゃクオリティ高くて

もっとみる
痴漢に立ち向かった日の出来事

痴漢に立ち向かった日の出来事

最近、私のノンフィクションエッセイを一部フィクションにした小説マガジン『ユトリノヒトリ』を執筆していて、よく思い出すのが大阪です。

今書いている時期が時系列で言うと2007年とかなので、かなり昔ですが、鮮明に覚えています。もうその頃の私は、夜の仕事と彼氏が世界の全てでした。

なんか懐かしくなっちゃって、めっちゃ昔の写メ(写真のこと写メって言う時代でした笑)を引っ張り出してきたのですが……若過ぎ

もっとみる
驚くほど当たる!?性格診断テスト!

驚くほど当たる!?性格診断テスト!

はい。性格診断テストにハマっている訳ではなくて、自分を客観的に見てみたい衝動に駆られているだけです。

ハマってますよね!笑そして今回もやってみました!!!

16タイプ性格診断テスト

私はINFPタイプだそうです。←なにそれ

これね……当たってます。結構な勢いで。何が?って……陥りやすい落とし穴!!!

もう私の事を見てるんですか?っていうくらいにビックリしてます←笑

更にINFPタイプの

もっとみる
誰にも読まれない記事を書き続けること。

誰にも読まれない記事を書き続けること。

このnoteを本格的に始めたのは今年の5月の頭くらいだったと思います。アカウントは去年からあったので、読者としてはもう1年以上は利用していました。

私が文章を書こうと思って、そこから書き上げるまで大体平均で1時間半から2時間くらいです。因みに短い場合でも1時間くらいはかかります。まだまだ、ひよっこなので。

今、毎日noteを始めてから80日以上経ちました。

ここまで続けて思うことは沢山あって

もっとみる

七夕 from JAPAN!

今日は日本の七夕についてお話したいと思います。諸説あるのでこれが正解だと言う訳ではありませんが、こんな話もありますよ〜!という感じでおまけを読んでみてほしいです。

日本の太陰太陽暦

現在の7月7日はグレゴリオ暦になってから日本の七夕の日となっています。

いつからかと言うと、明治5年12月2日(天保暦)の翌日からグレゴリオ暦に基づき、明治6年1月1日としたので、明治に入ってすぐのことみたいです

もっとみる