マガジンのカバー画像

ことば展覧会

89
運営しているクリエイター

#エッセイ

二つの手〜たまごまるに捧ぐ〜

二つの手〜たまごまるに捧ぐ〜

ことばは、断片だと私は思う。

その人が考えていることのすべてを、言葉では表せない。

その人の想いの内が氷山だとしたら、言葉は海上に見えているほんの一角に過ぎないのだ。

それを私に教えてくれたのは、一つの詩だった。

ことばって、何だと思う?
けっしてことばにできない思いが、
ここにあると指すのが、ことばだ。

長田弘「花を持って、会いにゆく」より

その断片は、不完全であるかもしれない。

もっとみる
伝えたい愛を、言葉に換えて

伝えたい愛を、言葉に換えて

ことばって、「I love you」

大切な人に届けたい想いを、届けたいことばに変換する。

「I love you」の答えはひとつじゃなくて。
私から、あなたに届けたい「I love you」がある。

想いを込めて、「I love you」を伝える。
あなたにだけ、「I love you」を伝える。

ことばって、「Thank you」

大切な人に届けたい感謝を、届けたいことばに変換する。

もっとみる
言葉のことば #ことば展覧会

言葉のことば #ことば展覧会

 言葉って、ことばって、いったいなんなんだろう、ということはよく考える。
 日本で生きるにあたって、日本語の習得は必須と言っていいだろう。そして私は比較的それを得意として生きてきた。けれどそうでない人ももちろんいるわけで。「この人言葉不自由やなあ」と思う相手も多い。じゃあ私は伝えたいことを上手く伝えられているのかというと、そうとは限らない。
 私には私の言葉があり、相手には相手の言葉がある。きっと

もっとみる

言葉

言葉は、記憶。

私の記憶のほとんどは、遠い記憶であればあるほど、誰かの発した言葉を核として、そしてその時の映像が絡み合い、成立している。

私は、つまらない記憶ほど、細かいところまで覚えている。よく覚えているなと、時々、驚かれたりするが、恐らく、言葉、映像、記憶という、私独特のルーチンの中で、脳の中に、あるいは心の中に、ひっかかったものが時間の経過に溶け込まずに沈殿しているのだと思う。

私の記

もっとみる
私の人生に彩りを添えて

私の人生に彩りを添えて

ことばって、たからもの。

大切なあなたの一言が、私に勇気と優しさをくれる。
あなたの言葉があったから、私はそれだけで私らしくいられる。

ことばって、ぬくもり。

ゴシック体に見え隠れするあなたの体温。
明朝体に見え隠れするあなたの情熱。
私たちはいつだって、温かさを知っている。

ことばって、あなたと私。

いつだって、温めて交換して、想いを繋いでいる。
私たちは優しさをことばで交換している。

もっとみる
指でつぶやく時、ひとしずくの希望がにじんでる。

指でつぶやく時、ひとしずくの希望がにじんでる。

突然の贈り物のようなふいな出来事が好きだ。

人を好きになるのは偶然だ。

それは突然の贈り物なのだと後になって気づく。

好きになるのではなくて、好きになっちゃった。

このなっちゃった感がわたしたちを切なくさせる。

あの人の名前を呼ぶだけで涙がでるとか。

あの人を好きだとあの人のいない場所で声にするとき

ひとしずくの涙がでるとか。

ひとしずくのものが好き。

海の水は、昔のひとのみんな

もっとみる
「たった一文字の『み』が指すこと」♯ことば展覧会

「たった一文字の『み』が指すこと」♯ことば展覧会

1歳9ヶ月になる娘が言葉を覚え始めている。

好きなものに関しては無限のスポンジ能力を発揮し、

・ぜんちけいたいおうしゃ(全地形対応車)

・バッファ(きかんしゃトーマスの部品)

・コーヒー豆の貨車(きかんしゃトーマスに登場)

などを判別できる。「全地形対応車どれ?」と尋ねると、正しいものを指差せるという具合だ。

一方で、自分で言葉を発するのはまだまだ単語にも満たないレベルで、

・ぬ(服

もっとみる
言葉って、いつか見た想い出せない夢に似ている。

言葉って、いつか見た想い出せない夢に似ている。

 
透明なガラスのコップのふちにそって、詩が刻まれてる。

内側に液体が注がれてゆくときのように。

右側からも左側からもフィンランドの言葉で紡がれた

いたずら書きみたいな詩とコップの写真をみていた。

<夏はどこもかしこも光にあふれ、白夜の夜は遠くの
気配すら聞こえてきます。水面には静寂が宿り、涼しげで>

誰の作品なのかよくわからないけれど、

訳された言葉を追いながら、まだ訪れたことのない

もっとみる
ロングツーリングの記憶ー17 真人公園でのこと

ロングツーリングの記憶ー17 真人公園でのこと

文章でロングツーリングの心の風景を書く試み。終盤に入ってきました。

ある年の5月連休、神奈川を出発して、
宗谷岬を経て走り続けた私は、青森、秋田と走ってきたのでした。

ここまで2000キロ以上走ってきて、
自分と対話することにも慣れてきています。

これまでのロングツーリング履歴はこちらから。

*   *   *

真人公園。
日本さくら名所100選のひとつ。

独りで走り続けていると
人の

もっとみる
想い探せる、言葉のカケラ

想い探せる、言葉のカケラ

ことばって、白色。
包み込むように届ける。ふんわりと雲のように、優しくあなたを包み込む。

ことばって、みかん色。
あなたに元気を届ける。笑顔であなたを応援する。

ことばって、蒼色。
どこまでも尽きない想いを届ける。空のような愛を抱きしめる。

ことばって、碧色。
海よりも深い愛情を届ける。まっすぐな愛を伝える。

ことばって、熱色。
情熱を届ける。視線の先の熱意を表現する。

ことばは、いつも

もっとみる
「ことば」をいろんな角度から見つめてみる。

「ことば」をいろんな角度から見つめてみる。

ことばって、分身。

自分の心のありようが、そのまま現れる。ことばにしてはじめて「そう思っていたんだ」と理解する。ことばという私の分身は、一度生まれると消えることはない。私が口をつむごうとも、どこかで、誰かに、何かを、伝え続けてくれる。ずっと、働いてくれる。ことばという分身はすごい。

どんな分身を生み出そうか。
心の中のドロドロした部分か、それともキラキラしている部分か。自分の心の中のどこに光を

もっとみる
大切なものであり、そして希望    #ことば展覧会

大切なものであり、そして希望    #ことば展覧会

言葉は命

言葉は希望

言葉は可能性

言葉はきらめき

言葉は夢

言葉は豊かさ

言葉は魅力

言葉は空気、形のない力のあるもの。

言葉には確実に力があります。

力を持っているから大切に扱わないといけないと思います。

そして少しでもいい力を与えられるようになりたいと思います。

みずみずしくて、生き生きとした、魅力的な言葉を書いてみたい、自分らしい文章を書いてみたい。

そう思います。

もっとみる

ことば

単語は 名札 もしくは レッテル

言葉は それらの 団欒 バトル 綱引き 持たれあい 助け合い・・・・

多分 人間社会に近いのかもしれない

自然界は言葉ではなくてむしろメロディなんだろうか