マガジンのカバー画像

エッセイらしきものばかり

521
何がエッセイなのかよく分かっていない人が書いたエッセイらしきものです。
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

花粉症患者だけのオーダーメイドドラッグ

花粉症患者だけのオーダーメイドドラッグ

 花粉症歴が浅いんです。くしゃみが出るなあ、いよいよそうなのかあ、マスク苦手なんだけどなあ、なんて思ってたら、あれよあれよという間に誰もがマスクをする社会になった。それくらいには最近なんです。

 病気のつらさはなった人じゃないと分からない、なんて言われます。でも、むしろ病気はつらさのほうが他人に伝わりやすいと思います。だって、病気で苦しんでる人はみんな大体訴えるから。仮に話せなくても、歪んだ表情

もっとみる
皮膚科医、目覚める

皮膚科医、目覚める

 ストレスが肌に出やすいんです。一時期は仕事のストレスがひどく、肌が荒れたり足に謎の湿疹ができたりしたので、長らく皮膚科に通っておりました。

 その皮膚科は雑居ビルの一室にありました。そこの先生が本当にいい方でした。質問にも丁寧に答えてくれましたし、ストレスが原因のひとつだと教えてくれたのも先生でした。転職をしてストレスが軽減され、先生に教わった通りに肌のケアをした結果、かなり調子が戻ってきまし

もっとみる
先生から駅名を奪った高校

先生から駅名を奪った高校

 先生の中には雑談が面白い方がたまにいらっしゃいます。中学校の理科の先生がそうでした。その先生は私たち生徒と同じ町内に住んでいて、同じ町内だからこそ分かるようなローカルネタで笑いを取るのが得意でした。仮に向田先生としておきましょう。

 みんな向田先生の家がどこか知っていました。最初の授業で向田先生が自分で言ったからです。地元の高校が近くにあり、家の向かいにはローカル線の無人駅がある。向田先生の住

もっとみる
値上げの果ての世界

値上げの果ての世界

 食料品やら日用品やらが値上がりすると大騒ぎです。家計を直撃などといろんなところで言われ、時には買いだめなんて現象も起こる。

 毎日使うものが値上がりするんですから、確かに大変です。私だって他人事じゃない。これからもちゃんと暮らして行けるのか不安になったりもします。しかし、同時に私の心の中のお調子者がこんなことを考えるのです。このまま値上げが振り切れたどうなるのか。

 例えば、チンゲン菜が同じ

もっとみる
思い出の不発弾を抱える旧友

思い出の不発弾を抱える旧友

 地元を出て久しいのと、交友関係の狭さが相まって、地元の知り合いとの交流がほとんどなくなってしまいました。それを特に問題視してないからそうなってしまうわけなんですが、一応は地元の情報が入ってくることもあります。それは主に家族からの情報です。

 特に何らかの実績をあげた人の情報は入ってきやすい。例えば、高校生の頃に長距離走で県代表になった女性が近所にいました。その輝かしい成績で当然のように大学の推

もっとみる
今も昔もこれからも失敗はつきものです

今も昔もこれからも失敗はつきものです

 過去の自分は比べるのがとても難しいと思っています。大半の人が自分について詳細な記録を残していないにもかかわらず、「自分のことだから分かるはずだ」という先入観があるからです。

 例えば、何か失敗したとします。地味だけど普通だったら絶対にやらないような失敗。シャツを表裏どころか前後も同時に間違えて着るとか、玄関どころか全ての窓を開け放して外出しちゃったとか、そんなことをやらかすと多かれ少なかれ落ち

もっとみる
「でか美ちゃん」とネーミングのバランス感覚

「でか美ちゃん」とネーミングのバランス感覚

 「ぱいぱいでか美」さんという女性タレントがいたんです。学生時代、バンドサークルの先輩につけられた名前をそのまま芸名にしたとのこと。どうしてそう名づけられたのか一瞬で分かるくらい身も蓋もない名前ですが、その名前ゆえにテレビ番組「有吉反省会」に出演し、知名度を上げてゆきます。

 彼女のような身体的特徴を表した言葉は他にもいくつかございます。ただ、いずれも芸名にしては生々しくなると思います。そういう

もっとみる
歯磨きは地球に厳しい

歯磨きは地球に厳しい

 皆さんも歯磨きをしたりしなかったりしていると思いますが、何となく歯ブラシの寿命を検索してビックリしました。寿命は1ヶ月と明言しているサイトが大量に出てきたのです。毛先が外側に向き始めたら交換時期だと教えられた私、とてもじゃありませんが1ヶ月でそんな毛先にはなりません。皆さん、どんな圧力で歯を磨いているのでしょう。違う意味で歯ぐきから血が出そうです。

 1ヶ月で取り換える理由を読んでまたビックリ

もっとみる
語呂合わせが記憶を阻む

語呂合わせが記憶を阻む

 15年ほど解決できてない問題について書いてみます。

 昔から古文に対する興味がゼロで、授業で覚えさせられた百人一首だって今や一文字も思い出せません。下手したら短歌の文字数すら忘れるレベルです。何首か空で詠めた方が教養があると思われていいですよ、なんて勧められるも、あの歴史的仮名遣いで書かれた文章を見ると力が抜けて、覚えるどころじゃなくなってしまうんです。

 和歌に対してニワトリ以下の記憶力を

もっとみる
なぜか正確に遅れていく人

なぜか正確に遅れていく人

 通勤や通学で同じ時刻に家を出ますと、同じような人に出会うものです。もちろん、歩く方角は一緒ですし、何なら格好も大体一緒です。通勤または通学だろうなと思い、そして、向こうも私を見てそう思っているかもしれません。

 そんなよく見る人の中に、いつからかちょっと特徴的な人が現れました。格好自体は普通の女性です。小柄で、短髪のグレーヘアー、眼鏡をかけており、落ち着いた服装をしている。ただ、いつも走ってる

もっとみる
人類総「馬頭観音」時代

人類総「馬頭観音」時代

 本人に許可をもらったので書きますけれども、友人がこう言うわけです。人には誰かに来て欲しくない時があると。しかし、それをハッキリと意思表示すれば角が立ってしまう。下手すれば差別主義者みたいな扱いをされかねない。

 そんな時はどうすればいいのか。友人は私に尋ねました。正攻法から奇策までいろいろあげてみましたが、友人は首を横に振るばかり。じゃあ、どうすればいいのかと私は尋ねました。

「馬頭観音お断

もっとみる
改造「ごん狐」、驚愕のラスト

改造「ごん狐」、驚愕のラスト

 子供が学校で演劇をするのは、それなりに続いている伝統のようです。演劇というからには、舞台に出ずっぱりの主人公から、数秒しか出ない端役までいる。どちらがいいという話ではなく、登場人物にはそれぞれ課せられた役割があり、適切な登場時間というものがある。そして、物語とは往々にしてそういうもので、全キャラ出ずっぱりがいいわけではない。

 しかし、幼い子供が学校でする演劇となるとそうはいきません。この手の

もっとみる
自分が幻の客になってしまったかもしれない

自分が幻の客になってしまったかもしれない

 所用があり、ホテルに泊まることになりました。フロントにて、レストランなどホテル内の各施設における営業時間を案内されます。当時は新規感染者数がだいぶ落ち着いていた時期ではありますが、このご時世です。お酒の提供はかなり制限され、営業時間も短縮されていました。

 もう分かっていたことなので、その辺は特に何とも思いませんでした。気になったのはジムの営業時間です。「22時~6時」。何でしょう、この多くの

もっとみる