おりびあ

「手づくりで、日々を豊かに」をテーマとした記事を主にUPします。漢方養生アンバサダー。

おりびあ

「手づくりで、日々を豊かに」をテーマとした記事を主にUPします。漢方養生アンバサダー。

マガジン

  • お勧めの旅先

    おりびあが皆さんにおすすめできる旅先をまとめています

  • 手づくりを楽しむ

    おりびあの刺繍の記事です。

  • 生活の知恵

  • 自然療法

    自然療法の、おりびあの記事を集めました。

  • 梅干し関連

    みなさん梅干しは好きですか? 塩からーい、昔ながらの梅干し。 手作りすれば健康に寄与すること間違いなし! 楽しく梅干し作りましょう。

記事一覧

固定された記事

オリビアもろもろリンク先

Instagram (手づくり食品) https://www.instagram.com/matsuko_umebiwa (手刺繍) https://www.instagram.com/olivia_mmtsmt

おりびあ
1年前
26

無理なことはしない

本業の都合で、一人暮らしすることになった私。 そう長く一人暮らしが続く気もしない。 とはいえ日々の暮らしは快適にしたいから、必要最低限のものを購入。 ベッドも購…

おりびあ
1日前
9

草履で歩く

10000歩以上は軽く歩けるようになった私なのですが、先日草履で5000歩歩いたとき、相当足の筋肉がつかれたのでした。 草履って言っても、着物着る時のようなものじゃない…

おりびあ
2日前
6

広島の住宅街で見つけたビックリグミ

ビックリグミという木をご存知でしょうか。 タイトルのような赤い実がなり、食べられます。甘酸っぱいです。実が出荷されるわけではありませんから、品種改良はそうされて…

おりびあ
4日前
7

ロウカット玄米ってどうなの?

玄米の硬い部分、残留農薬のつく部分を剥ぎ取り、食べやすくした上に栄養価が高い。 そんな素晴らしい食品として最近見かけるようになりました。スーパー2, 3件回りましたが…

おりびあ
5日前
16

昆布の佃煮、好きですか

私はたまに食べたくなります。 食べたらおいしいので、しばらく続けて食べてしまいます。 いちばんその中毒性が高いのが、「舞昆のこうはら」。 その秘密はどこにあるか…

おりびあ
7日前
9

いちばん体を痛めつける行為

異動をすることになり、飲み会続き。 週4回も行きました。 仕事の整理による残業もあったのですけど、とにかくこの飲み会で、疲れに疲れ切りました。引っ越しもあるのに、…

おりびあ
9日前
9

道ばたの草花も、きれい

散歩しながら、今咲いている花を撮りました。ほぼ雑草です。 きれいですよね。 雑草を寄せ植えしてバザーで売ってる方がいましたけど、とてもきれいなもので、完売してい…

おりびあ
10日前
5

今年も梅酢ライフ、スタート

だんだん、気温の高い日が多くなってきました。 夏の間に作った梅干しの梅酢は、あまり減らずにうちにたくさんあります。 夏バテ防止には、なんと言っても梅酢ドリンク!…

おりびあ
2週間前
7

なぜ白い肌を目指すのか

色白は七難隠す。 この言葉が示すように、色が白い方が美人に見える、と言うことがあるのでしょう。 ですが、最近はもう一つ意味があると思います。 色が白い方が、血行…

おりびあ
2週間前
12

大和郡山市のレストラン、スエナミ

とある理由で、ちょっといいレストランでお祝いしましょうということになり、奈良県、大和郡山市のレストラン、スエナミへ。フレンチのメインとパスタが楽しめる、コース料…

おりびあ
2週間前
11

薬園八幡神社

奈良県の大和郡山市を散歩していました。大和郡山市は、金魚で有名。なかでも、出店に並ぶような金魚が中心です。 金魚ストリートというメインの道路を歩いていると、「薬…

おりびあ
2週間前
5

亀戸の天神せんべい

乾いたかき餅状態の生せんべいを焼いて、醤油を塗って食す!! 大木屋というお店で売っています。 2、3分、トースターで焼いて、醤油を塗る。醤油も一緒に買うこともでき…

おりびあ
2週間前
7

お寺のお札に漢方薬!?

京都・山科の毘沙門堂に行きました。 400年の歴史のある門跡寺、天皇の勅命によって作られたお寺です。   地元京都のお友達も初めてだということで、山科駅からえっちら…

おりびあ
2週間前
9

忙しさから受ける恩恵

私のバイブル『家庭でできる自然療法』には、とかく 「病気でも動けるなら動く。動くことで体内の活動も促され、良い方向に導かれる」 という趣旨のことが書かれています。…

おりびあ
3週間前
7

味噌舐めときゃなんとかなる

味噌汁飲んでない、 麹も食べてない。 最近の私の状況です。なんか、忙しい。 外食が多い。 発酵食品、明らかに足りていない。 そんなとき、お腹をぐるっと働かせている…

おりびあ
3週間前
9
無理なことはしない

無理なことはしない

本業の都合で、一人暮らしすることになった私。

そう長く一人暮らしが続く気もしない。
とはいえ日々の暮らしは快適にしたいから、必要最低限のものを購入。

ベッドも購入。
実家で使っているものを持ち出したら、たまに帰った時寝る場所がないのでね。

一番安いすのこベッドを選び、組み立て費の4000円もケチって、資材だけが届く。
誰もいないので1人で作る。

…大変でした。

組み立て方として書いてある

もっとみる
草履で歩く

草履で歩く

10000歩以上は軽く歩けるようになった私なのですが、先日草履で5000歩歩いたとき、相当足の筋肉がつかれたのでした。

草履って言っても、着物着る時のようなものじゃないですよ。スーパーで売ってるようなものです。素足に当たるところは畳、裏はゴム。

なので、そそと小股で歩いていたわけじゃないのですが、すんごく疲れたのですね。疲れた場所は、鼻緒を挟んでいる親指と人差し指の間を中心とした足の甲あたりの

もっとみる
広島の住宅街で見つけたビックリグミ

広島の住宅街で見つけたビックリグミ

ビックリグミという木をご存知でしょうか。
タイトルのような赤い実がなり、食べられます。甘酸っぱいです。実が出荷されるわけではありませんから、品種改良はそうされていないはずなので、きょうびのイチゴやサクランボほどおいしくはないかもしれません。でも、派手さはないものの程よい酸味と甘味が後を引く美味しさがあります。

昔、奈良の実家にビックリグミの木がありました。親が新築した家にうえきがひつようだという

もっとみる
ロウカット玄米ってどうなの?

ロウカット玄米ってどうなの?

玄米の硬い部分、残留農薬のつく部分を剥ぎ取り、食べやすくした上に栄養価が高い。
そんな素晴らしい食品として最近見かけるようになりました。スーパー2, 3件回りましたが、これしかありません。

売れないんでしょうね、玄米。炊くの難しいから。 

だけど昔からの玄米ファンとしては、余計なことしないでほしいんです。残留農薬と言ったって、洗えばいいし、栄養を落としてしまったら意味がない。洗わなくて炊けるん

もっとみる
昆布の佃煮、好きですか

昆布の佃煮、好きですか

私はたまに食べたくなります。
食べたらおいしいので、しばらく続けて食べてしまいます。

いちばんその中毒性が高いのが、「舞昆のこうはら」。

その秘密はどこにあるか。

これはなんと発酵食品なのです。

果物、桑の葉、玄米などから採った天然酵母で発酵させてるんだとか。

天然酵母は奥が深いです。奈良には、百合の花の天然酵母を培養してできたお酒もあります。 

発酵食品独特の、腸が喜ぶ感じ。白いご飯

もっとみる
いちばん体を痛めつける行為

いちばん体を痛めつける行為

異動をすることになり、飲み会続き。
週4回も行きました。

仕事の整理による残業もあったのですけど、とにかくこの飲み会で、疲れに疲れ切りました。引っ越しもあるのに、全然家の整理は終わらない。土日も結局疲れ切って寝ていました。

1日立ち通しの仕事を3日連続するよりも疲れました。

やっぱり、体に一番良くないのは、食べ過ぎそして飲み過ぎです。

人は、体の外を鍛えることはしないのに、
体の中には相

もっとみる
道ばたの草花も、きれい

道ばたの草花も、きれい

散歩しながら、今咲いている花を撮りました。ほぼ雑草です。

きれいですよね。

雑草を寄せ植えしてバザーで売ってる方がいましたけど、とてもきれいなもので、完売していました。

道端のものと、売っているきれいな花、本質的には大きな差がないのだと思います。どちらにもどちらものよさがあります。 

特に薬草は、道端から得られるものが多いものです。なので、道端がコンクリに固められると悲しい気持ちになります

もっとみる
今年も梅酢ライフ、スタート

今年も梅酢ライフ、スタート

だんだん、気温の高い日が多くなってきました。

夏の間に作った梅干しの梅酢は、あまり減らずにうちにたくさんあります。

夏バテ防止には、なんと言っても梅酢ドリンク!

水に梅酢を数滴垂らす。
以上!

塩分補給にもなるし、梅のエキスが体を元気にしてくれます。外出時に持ち歩くのです。

今日なんかも蒸し暑いですね。そろそろ、梅酢ドリンクを飲む生活を始めるときです!

みなさんも、梅干しを買ったら漬け

もっとみる
なぜ白い肌を目指すのか

なぜ白い肌を目指すのか

色白は七難隠す。

この言葉が示すように、色が白い方が美人に見える、と言うことがあるのでしょう。

ですが、最近はもう一つ意味があると思います。

色が白い方が、血行が良いと言えるのです。

これは、顔のリフトアップのセルフ鍼を習ったときに、鍼灸師の先生に教えてもらったことです。顔に鍼を置いていくにつれ、顔色が白くなるのです。恥ずかしながらその話は私には信じられず、目から鱗でした。だって、血行良く

もっとみる
大和郡山市のレストラン、スエナミ

大和郡山市のレストラン、スエナミ

とある理由で、ちょっといいレストランでお祝いしましょうということになり、奈良県、大和郡山市のレストラン、スエナミへ。フレンチのメインとパスタが楽しめる、コース料理のお店です。

金魚の町、奈良県大和郡山市は、大和郡山城址のある、のどかな歴史ある町です。

お店には車で行くか、住宅街を、近鉄郡山駅から10分、ゆっくり歩いて行ったら着きます。 

添加物、化学調味料を一切使用しないというコンセプトが気

もっとみる
薬園八幡神社

薬園八幡神社

奈良県の大和郡山市を散歩していました。大和郡山市は、金魚で有名。なかでも、出店に並ぶような金魚が中心です。

金魚ストリートというメインの道路を歩いていると、「薬園八幡神社」なるものを見つけました。

薬園?
ということは、昔この敷地内で薬草を育てていたはず。

そう思って雨の中、お参りしました。

入ってすぐ左手に、薬草見本園があります。

おおお、素晴らしい!
ただ、私には、どれがなんだかほと

もっとみる
亀戸の天神せんべい

亀戸の天神せんべい

乾いたかき餅状態の生せんべいを焼いて、醤油を塗って食す!!

大木屋というお店で売っています。

2、3分、トースターで焼いて、醤油を塗る。醤油も一緒に買うこともできます。

焼けたらハケで塗ります。
この醤油がまた、おいしい。
ハケ付きのキットも大木屋さんで買えます。外国人なんかが、買ったりするようで英語の説明書き付きでした。うちにはハケがあるので、煎餅と醤油だけ買う。

食べる時、まだ熱いので

もっとみる
お寺のお札に漢方薬!?

お寺のお札に漢方薬!?

京都・山科の毘沙門堂に行きました。

400年の歴史のある門跡寺、天皇の勅命によって作られたお寺です。
 
地元京都のお友達も初めてだということで、山科駅からえっちらおっちら、20分ゆっくりかけて歩きました。

このような石段の上です。

つきました。

中には、重要文化財がたくさん。
昔の騙し絵みたいなのが襖にたくさん描かれています。どこから見ても龍と目が合うとか、近くに寄れば机や半紙が長くなる

もっとみる
忙しさから受ける恩恵

忙しさから受ける恩恵

私のバイブル『家庭でできる自然療法』には、とかく
「病気でも動けるなら動く。動くことで体内の活動も促され、良い方向に導かれる」
という趣旨のことが書かれています。
おがくず酵素風呂、奈良イオンハウスのオーナーも寝転ぶな歩けと言うし、
「病気の9割は歩くだけで治る!」の長尾先生も、少しでも歩けるようになるなら歩くと何度も強調されています。
動けるなら動き、安静にしすぎないと言うのは古来からの日本の知

もっとみる
味噌舐めときゃなんとかなる

味噌舐めときゃなんとかなる

味噌汁飲んでない、
麹も食べてない。

最近の私の状況です。なんか、忙しい。
外食が多い。
発酵食品、明らかに足りていない。

そんなとき、お腹をぐるっと働かせていると実感したいとき、味噌を舐めるのです!

本物の味噌を。

外食多くて家で食べられない。
そんなときでも、スプーンにすくって、口にポイ。

それだけで、腸の動きを感じるほどになるのですから、本当に素晴らしいですね。

注意点としては、

もっとみる