ishii hisako

フードコーディネーターとして食品会社で広報や企画・メニュー提案などをしています。趣味と…

ishii hisako

フードコーディネーターとして食品会社で広報や企画・メニュー提案などをしています。趣味と実益を兼ね、食べるまいにち。 HP : https://www.oishiimainichi.com/ blog : http://blog.goo.ne.jp/chacobanana

マガジン

  • おいしいせいかつ

    食いしん坊のゆるく、おいしい日々。

  • おすすめたべもの

    食いしん坊のリコメンド一覧です。

記事一覧

[みらいけんアドベント参加12/3]2022年、心の筋トレ。

なんと。noteを開いたのは2年ぶりのようです。 2年放置したnoteをなぜいま書き始めたのかというと「みらいけんアドベントカレンダー2022」にお誘いいただいたからでありま…

ishii hisako
1年前
8

自家製塩麹/9月2日

塩麹は自家製に限る。と個人的には思っています。 市販の塩麹は(すべてではないけれど)常温流通を可能にするために発酵を止めています。日本酒で言うとアルコール添加の…

ishii hisako
3年前
2

「ことば」のレッスン/8月21日

今日は中国語のレッスン。 相変わらず、単語を覚えるのは好きだけれど、発音が苦手でなかなか上達しない。「日本人はすぐ文章を読めるようになるけど、なかなかしゃべれる…

ishii hisako
3年前
1

誰かの記憶のなかの私。/8月20日

新型コロナの影響もあって、極力飲み会を控えていたせいで「久しぶりに会う人」が多い。 半分くらいの割合で、 「痩せた?」 と聞かれるけれど、実は全然痩せてはいない。…

ishii hisako
3年前
1

心に届きすぎる。/8月17日

ガードがうすくなっているのか、もしくは炎症があるのか、ほんのちょっとしたことで心がひりひりと痛む。そのたびにぐっと涙をこらえる日々が続いている。 テレビから昔流…

ishii hisako
3年前
1

バジルソースの日/8月10日

ベランダに毎年4~5株のバジルを植える。バジルって驚くほどもりもりと大きくなる。料理にもちょこちょこ使うのだけど、とても使いきれない量になるので、初秋にかけて2回…

ishii hisako
3年前
1

劇場/7月27日

「劇場」を観ました。 又吉さんの作品は「火花」を読んだきりで、この「劇場」の原作も「人間」も読んでいません。読みたくなくて読んでいないわけじゃなくて、読むきっか…

ishii hisako
4年前
1

キラキラな日常/7月15日

先月の終わり、2か月ぶりに通っているパン教室が再開して、うかがうことができました。いつもより少ない人数ながら、パンを焼いたりお食事したり、こんなたのしいことを毎…

ishii hisako
4年前
1

Neki/7月14日

日本橋兜町(みずほ銀行の向かい側)に7月2日にオープンした「Neki」に二度目の訪問。「kabi」の新業態レストラン「CAVEMAN」が入ったホテル「K5」や、シンシアご出身のパ…

ishii hisako
4年前
2

夏の旅/7月13日

昨日、夏に予定していた旅行をキャンセルしました。 今年の夏は、高雄から台南に入って、暑い日本からさらに暑い台湾を満喫する予定でした。台南にはすごい強力な蚊がいる…

ishii hisako
4年前

芒果さん、いらっしゃい。/6月13日

毎年、この季節に台湾から送っていただく芒果。今年は第一便の「芒果・茘枝チャーター便」で日本にきてくれた芒果だそうです。おいしく、ありがたく、いただきました。しば…

ishii hisako
4年前
1

世界カワウソの日World otter day/5月27日

世界カワウソの日「世界カワウソの日」をご存じでしょうか。 国際カワウソ生存基金(略すとIOSF =International Otter Survival Fund /イギリス)が世界のカワウソの現状…

ishii hisako
4年前
1

常備野菜のススメ/4月19日

リモートワークで家で仕事ができるようになり、家にいる時間が長くなったので、できるだけ過不足ない「非常時の日常」を定型化するように心がけてきました。 今までが睡眠…

ishii hisako
4年前
3

TWGの「GRAND JASMINE TEA」/4月11日

やっと私の職場も交代勤務になって、出勤するのは週の半分ほど。職種によるとは思うけれど、私の場合は自宅でも仕事は十分できていて、運動不足感だけが加速しています。「…

ishii hisako
4年前
2

お料理って、たのもしい。/4月6日

今日は在宅勤務日だったので、レシピの見直しをふたつばかり。 私個人のブログで(なぜか)ずっとアクセス数の多い「キャロットラペ」と「豚の塩角煮」。キャロットラペな…

ishii hisako
4年前
3

お金のつかいかた/4月3日

ちょっぴり奮発して、白いシャツを買った。 これからもう少し暖かくなって、もう少し晴れ晴れとした気持ちになれたときに着たいと思う。 前のnoteにも書いたけれど、洋服…

ishii hisako
4年前
5
[みらいけんアドベント参加12/3]2022年、心の筋トレ。

[みらいけんアドベント参加12/3]2022年、心の筋トレ。

なんと。noteを開いたのは2年ぶりのようです。
2年放置したnoteをなぜいま書き始めたのかというと「みらいけんアドベントカレンダー2022」にお誘いいただいたからであります。

頭脳集団「みらいけん」の一年を締めくくるアドベントカレンダーに、勘と運だけで生きてきたような私が参加してよいのか迷いましたが、せっかくお誘いいただいたので僭越ながらお題の「2022年の変化や成長」「2023年に向けて挑

もっとみる
自家製塩麹/9月2日

自家製塩麹/9月2日

塩麹は自家製に限る。と個人的には思っています。

市販の塩麹は(すべてではないけれど)常温流通を可能にするために発酵を止めています。日本酒で言うとアルコール添加のきりっとした味わいと、生原酒の濃い深い味わい。そのくらいの違いはあるのではないか、と思っています。もちろん、きりっとした味わいのほうが好きな人もいるので、市販の塩麹が悪いわけではないです。あくまでも、私の好みです。

いままでは生麹にこだ

もっとみる
「ことば」のレッスン/8月21日

「ことば」のレッスン/8月21日

今日は中国語のレッスン。

相変わらず、単語を覚えるのは好きだけれど、発音が苦手でなかなか上達しない。「日本人はすぐ文章を読めるようになるけど、なかなかしゃべれるようにならないよね」と先生がおっしゃる通りの「ザ・日本人」の私であります。

中国語を勉強するようになって、ますます「ことば」への興味が尽きない。ますます「生き物だなぁ」という思いが募る。

そして、日本語の難しさにも、少なからず驚く。日

もっとみる
誰かの記憶のなかの私。/8月20日

誰かの記憶のなかの私。/8月20日

新型コロナの影響もあって、極力飲み会を控えていたせいで「久しぶりに会う人」が多い。

半分くらいの割合で、
「痩せた?」
と聞かれるけれど、実は全然痩せてはいない。

私の知人の半数が記憶している「私」は、実際の私より太っているということだ。その「記憶のなかの私」はどのくらいのボリュームなのだろう。会ってみたい。

心に届きすぎる。/8月17日

心に届きすぎる。/8月17日

ガードがうすくなっているのか、もしくは炎症があるのか、ほんのちょっとしたことで心がひりひりと痛む。そのたびにぐっと涙をこらえる日々が続いている。

テレビから昔流行った歌が聴こえてくる、twitterでほっこりとしたエピソードを知る、帰宅途中にふと何かを思い出す。そんなささいなことで、私の心は胸ぐらをつかまれたように揺さぶられ涙がこぼれそうになる。ささいなことが、心に届きすぎるのだ。

そんな中、

もっとみる
バジルソースの日/8月10日

バジルソースの日/8月10日

ベランダに毎年4~5株のバジルを植える。バジルって驚くほどもりもりと大きくなる。料理にもちょこちょこ使うのだけど、とても使いきれない量になるので、初秋にかけて2回くらいまとめて収穫、バジルソースを作る。

最初のころはちゃんとレシピ通りに作っていたけど、毎年のことなのでだんだんいい加減に。バランスもまちまち。これが入っていればいいでしょ、という材料は以下のとおり。

・バジル
・ナッツ(くるみでも

もっとみる
劇場/7月27日

劇場/7月27日

「劇場」を観ました。

又吉さんの作品は「火花」を読んだきりで、この「劇場」の原作も「人間」も読んでいません。読みたくなくて読んでいないわけじゃなくて、読むきっかけが特になくて。

4連休だし、アマゾンプライムで観られるし、SNSで数人の知人がすすめていたこともあって、よし、観てみよう、と。

ネタバレになるから、感想を少しだけ。

松岡茉優さんがすごかった。私、松岡茉優さんの作品って、思えば全然

もっとみる
キラキラな日常/7月15日

キラキラな日常/7月15日

先月の終わり、2か月ぶりに通っているパン教室が再開して、うかがうことができました。いつもより少ない人数ながら、パンを焼いたりお食事したり、こんなたのしいことを毎月「当たり前のように」していたのかと思うと、それはちょっとした驚きでした。

友達と食事に行ったり(さすがに大人数の会食は避けていますが)、次の日は寝不足だったり、それでも仕事に行かないといけなかったり。そんな日常が、以前通りとはいかないま

もっとみる
Neki/7月14日

Neki/7月14日

日本橋兜町(みずほ銀行の向かい側)に7月2日にオープンした「Neki」に二度目の訪問。「kabi」の新業態レストラン「CAVEMAN」が入ったホテル「K5」や、シンシアご出身のパティシエがオーナーを務める「ease」などこのあたりはあれよあれよという間におしゃれスポットに様変わりしてしまいました。私の「兜町のイメージ」がことごとく覆されている…

ご縁があってご紹介いただいてプレオープンのときにう

もっとみる
夏の旅/7月13日

夏の旅/7月13日

昨日、夏に予定していた旅行をキャンセルしました。

今年の夏は、高雄から台南に入って、暑い日本からさらに暑い台湾を満喫する予定でした。台南にはすごい強力な蚊がいるらしいと噂を聞いて、蚊よけのことばかり心配していましたがそれも杞憂に終わってしまいました。このご時世、致し方ないです。招かれざる客にはなりたくないですし。

高雄に最後に行ったのは、2016年の秋のこと。モンディアル・デュ・パンというパン

もっとみる
芒果さん、いらっしゃい。/6月13日

芒果さん、いらっしゃい。/6月13日

毎年、この季節に台湾から送っていただく芒果。今年は第一便の「芒果・茘枝チャーター便」で日本にきてくれた芒果だそうです。おいしく、ありがたく、いただきました。しばし、言葉を発するのをやめたくなるほど、おいしいです。

去年は6月、7月と立て続けに訪台していて、特に6月はまるまる一週間の出張で「エブリデー芒果」していました。出歩けるのが夜しかないので、コンビニ芒果食べ比べが楽しみで楽しみで。(スーパー

もっとみる
世界カワウソの日World otter day/5月27日

世界カワウソの日World otter day/5月27日

世界カワウソの日「世界カワウソの日」をご存じでしょうか。
国際カワウソ生存基金(略すとIOSF =International Otter Survival Fund /イギリス)が世界のカワウソの現状や保全について考えることを目的として制定した記念日で、毎年5月最終週の水曜日と定められています。

5月27日の夜には記念フォーラムがひらかれ、「サンシャイン水族館(東京)」「アクアマリンふくしま(福

もっとみる
常備野菜のススメ/4月19日

常備野菜のススメ/4月19日

リモートワークで家で仕事ができるようになり、家にいる時間が長くなったので、できるだけ過不足ない「非常時の日常」を定型化するように心がけてきました。

今までが睡眠不足すぎたので、睡眠時間は今までよりも+1時間。いままで通勤時間に充てていた時間は「いつか片付けよう」と思っていたところを少しづつ片付けて(一気にやろうとしないのがコツ。笑)業務時間は仕事をして(家でしているほうがだらだらと終わり時間が曖

もっとみる
TWGの「GRAND JASMINE TEA」/4月11日

TWGの「GRAND JASMINE TEA」/4月11日

やっと私の職場も交代勤務になって、出勤するのは週の半分ほど。職種によるとは思うけれど、私の場合は自宅でも仕事は十分できていて、運動不足感だけが加速しています。「通勤」ってなかなかの運動量なのだな、と実感。

職場では、くだらないおしゃべりをしたり、おやつの交換をしたりして気分転換をしているけれど、とにかく「ひとり」なので気分転換は「飲み物」と「おやつ」に集約されていきます。

午前中はカフェオレ、

もっとみる
お料理って、たのもしい。/4月6日

お料理って、たのもしい。/4月6日

今日は在宅勤務日だったので、レシピの見直しをふたつばかり。

私個人のブログで(なぜか)ずっとアクセス数の多い「キャロットラペ」と「豚の塩角煮」。キャロットラペなんて2011年にアップしたレシピなんです。

その当時は、ちょっと太めカットのキャロットラペが好きだったのですが、今は細めカットでしっとりとした食感のラペが好み。なので、以前はドレッシングで和えるまえに塩もみする工程があったのですが、今は

もっとみる
お金のつかいかた/4月3日

お金のつかいかた/4月3日

ちょっぴり奮発して、白いシャツを買った。
これからもう少し暖かくなって、もう少し晴れ晴れとした気持ちになれたときに着たいと思う。

前のnoteにも書いたけれど、洋服を買うのはもっぱらネットショップ。届くのを心待ちにしていたのに、届いてみてがっかり、といったことも残念ながら時々ある。
だいたいは生地の質感(写真を拡大してみたりして注意深く買うのだけど、それでもわからないときがある)か、サイズ。先日

もっとみる