マガジンのカバー画像

読書感想文

79
私が今まで読んできていいなと思った本の少しの内容説明と自分なりの解釈を含めて書いています。本の内容はあまり書かないようにしているので、要約というよりかはこういうことを感じたんだな… もっと読む
運営しているクリエイター

#社会人

読書感想文#41〜迷路の外には何がある?〜

読書感想文#41〜迷路の外には何がある?〜

今回は『チーズはどこへ消えた?』の続編、『迷路の外には何がある?』を読みました。

前作の方も読書感想文を書いているので、ぜひそちらもご覧ください。

それでは、内容と感想です。

今回は、前作で行動できずじまいだったヘムのお話。

ヘムは、言えば古めかしい会社の上司みたいに描かれてたけど

今回はやっと、チーズを探しに動き出す。

しかし、動き出したのはいいものの、考え方は変えら

もっとみる
読書感想文#40〜チーズはどこへ消えた?〜

読書感想文#40〜チーズはどこへ消えた?〜

今回はチーズはどこへ消えた?を読みました。

大学生が読むべき本などで調べても、上位に上がってくるくらい有名な本です。

周りにも読んでいる友達がたくさんいたので、そろそろ読んでおこうかなと古本屋を巡っていたところ

300円で売っていたので、これは安いとすぐさま手に取りました。

この本は、3部構成です。

1部は、ある高校のあつまりで、それぞれが人生において起きた変化について語り合う場面。

もっとみる
読書感想文#39 良い人生とは

読書感想文#39 良い人生とは

「この複雑な世界を生き抜くための、鮮明なる指針」

ここ最近は、どんどん科学技術などが発達して、生活が豊かになる一方、自分たちの時間を奪う、様々な誘惑も増えてきました。

良い人生とは何なんでしょう。

以前に比べて、便利になったかもしれない。しかし幸福度は比例して上がっているのか。

難しいところだと思います。

ということで、今回は、ロルフ・ドベリ著『Think clearly』を読みました。

もっとみる
読書感想文#35〜ノーリスクハイリターンの成功原則〜

読書感想文#35〜ノーリスクハイリターンの成功原則〜

今回は本田直之さんのレバレッジ時間術を読みました。

この方の本を読むのは2冊目で、以前レバレッジリーディングを読みました。

感想文も書いてるので、興味がある方はぜひ読んでみてください。

今回は時間にレバレッジをかけるということで、少ない時間で大きな成果を生み出すための方法や考え方などについて書かれていました。

みなさんは時間を「消費」していますか?それとも「投資」していますか?

この時間

もっとみる
読書感想文#34 〜いい人といいリーダーは別?〜

読書感想文#34 〜いい人といいリーダーは別?〜

今回は、安藤広大さんの『リーダーの仮面』を読みました。

タイトルの問いに関して、この本を読んだ感想からすると別であるというのが結論です。

「素顔」のままで、疲れ果てるか。
「仮面」をかぶり、生まれ変わるか。

"仮面を被る"最初読み始めた時はなかなか尖った表現だなと感じました。

しかし、読み進めていくうちに、納得する部分もあり、まぁこれはどうなのかな、自分には取り入れられないなぁという部分も

もっとみる
読書感想文#33〜悩んだ分だけ君はもっと高く飛べる〜

読書感想文#33〜悩んだ分だけ君はもっと高く飛べる〜

2月の読書、1冊目は森岡毅さん著「苦しかったときの話をしようか」です。

〜ビジネスマンの父が我が子のために書きためた「働くことの本質」〜

サブタイトルにもある通り、働くことの本質が書かれていました。

帯にもキャリアに悩む全ての人に役立つ本質的ノウハウと書かれており、就活生が読むべき本でも名前が上がってくる本。

就活生、転職を考えてる人などにおすすめの本です。

私も、4月から3回生になので

もっとみる
時代の変化と共に求められるリーダー像も変化する 読書感想文#31

時代の変化と共に求められるリーダー像も変化する 読書感想文#31

時代の変化と共に、求められるリーダー像も変化している。

本書では
「部下やチームメンバーが思うように動いてくれない」などの悩みを持つ、20〜30代の会社員向けに「どのようなポイントに気をつければ、周りの人の心を鷲掴みにすることができるのか?」について7つの条件にまとめられている

しかし、本書は「他人を導く前に自分を導け」のタイトルの通り、人を動かす小手先のテクニックなどではなく、自分を磨き、付

もっとみる
読書感想文#28〜仮説でチームを動かす〜

読書感想文#28〜仮説でチームを動かす〜

今回は、阿比留眞二さんの『最高のリーダーは、この「仮説」でチームを動かす』を読みました。

内容としては、1章の中でも多くの小見出しに分かれていて読みやすさはありました。

ですが、それぞれが1ページもないくらいで内容の濃さなどは少し欠ける部分があるのかなと言う印象でした。

変化の早い時代と言われる今、なんとなく過ごしていては偶然うまく行ってもそれを繰り返すことは難しいと言うことがすごく分かりま

もっとみる
読書感想文#22

読書感想文#22

今回は『バビロン 大富豪の教え』の漫画版を読みました。

漫画版ということで、とても読みやすく話が入ってきやすかったです。

本を読むうえで、本から何を得るかということが大切だと思うので活字にこだわりすぎる必要もないかなと感じました。

この本では、遠い過去から変わらないお金持ちになるための法則等について書かれています。

この中で印象に残った話を2つ紹介します

1.お金持ちとは皆さんお金持ちと

もっとみる
読書感想文#18

読書感想文#18

今回は「Think clearly」を読みました。

この本は、最新の学術研究から導いた、より良い人生を送るための思考法として心理学、ストア派、投資関連書籍からまとめられた52の思考法が書かれています。

この本を読もうと思ったきっかけは、友達がいいと言っていたのをnoteで見たのがきっかけです。よければこちらも読んでください。

読む前は、良い人生にするためには〇〇をしろということが多く書かれて

もっとみる
読書感想文④

読書感想文④

今回は、新しい経済のルールと生き方について書かれた佐藤航陽著『お金2.0』を読みました。

この本は、これから経済が資本主義から価値主義に変わっていく。その中で私たちはどのように生きていくのか。ということが筆者の経験を通して得た知識から書かれています。

個人的には、少し難易度は高めかなと思いました。すんなりと頭に入ってきにくい部分もありましたし、理解度で言えば少し低めになるかもしれません。

もっとみる