マガジンのカバー画像

読書感想文

79
私が今まで読んできていいなと思った本の少しの内容説明と自分なりの解釈を含めて書いています。本の内容はあまり書かないようにしているので、要約というよりかはこういうことを感じたんだな…
運営しているクリエイター

#ミステリー

4月の読書記録

4月の読書記録

今回は、4月に読んだ本について書いていきたいと思います

今月は小説、ビジネス書合わせて5冊読みました。

1.志高く 孫正義正伝孫さんの「先見性」「行動力」「熱意」がとても伝わってくる、心の底から燃え上がってくるような活力が湧いてくる一冊でした。

孫さんは1990年から情報産業がダントツ産業になると見通していたそうです。

まだまだ、周りの人には相手にされない中でも、高校時代にアメリカに留学を

もっとみる
9月の読書記録

9月の読書記録

10月に入り、かなり日が経ってしまいましたが9月の読書記録を書いていきたいと思います。

9月の後半からなかなか読書の時間を取れておらず、読書量が減ってしまっています。

9月は4冊のみです。では早速紹介に入ります。

1.ゲッターズ飯田の縁のつかみ方

インスタでフォローしている読書アカウントの方がおすすめされていて、面白そうだなと思い購入しました。

人間関係の悩みがとても多い中で、「縁につい

もっとみる
読んだ本紹介【8月編】

読んだ本紹介【8月編】

7月は、あまり本を読むことができなく飛ばさせていただきました

インカレやテスト、就活などであまり時間を取ることができませんでした。

8月は、少し落ち着いたこともあり、6冊読んだので早速紹介していきたいと思います。

1.地頭力を鍛える

8月の1冊目は細谷功さんの『地頭力を鍛える』です。

私が今まで就活をしてきた中では、フェルミ推定を求めれらる時はありませんでしたが

グループワークなど、地

もっとみる
5月の読書まとめ

5月の読書まとめ

もう6月に入りだいぶ経ってしまいました。遅くなってしまい、申し訳ありません。

5月は7冊読みました。4月が5冊だったことを考えれば、読めた方かなと思います。

ですが、5月の終わり頃から、就活も少しずつ始めたり、ゼミの討論も重なったりと本を読むペースが落ちてきているので6月何冊いけるかというのは少し不安なところです。

というわけで、5月の読んだ本の紹介に入りたいと思います。

1.SDGsがよ

もっとみる
3月に読んだ本紹介

3月に読んだ本紹介

先月、月10冊ペース読みたいと言っていたのにも関わらず、今月読んだ本は9冊でした。

目標達成ならず。でも、読書欲が少なくなったわけではありません。

なんなら、上がっているくらいです。変わらず、read hubというアプリでいろいろな人の感想文を読んで読みたい本が溜まっていっています。

とても、面白いアプリなのでおすすめです!アウトプットの場にもなると思います!

僕がアプリを入れた頃よりもユ

もっとみる
2月に読んだ本紹介

2月に読んだ本紹介

趣味は読書ですってどれくらいから言えるのだろう。

2ヶ月間で15冊の読書をすることを目標にスタートした春休み。

緊急事態宣言でバイトに行けないことを含め、予想以上に時間がありいいスタートを切れています。

なんと、2月で13冊の本を読みました。今回は一気に13冊紹介します。

目次をつけているので気になった場所をご覧ください。

12冊読めたことを喜んでいますが、もちろん、多く読めばいいという

もっとみる
12月読んだ本紹介

12月読んだ本紹介

先月は、週一冊読書することを目標に掲げており、なんとか達成することができました。

今月も自己啓発系と小説両方読みました。小説では最近ミステリーにとてもハマっているのでおすすめがあれば教えてください!

というわけで、紹介に入りたいと思います。

1.話し方で得する人損する人

この本は、作家・心理カウンセラーの五百田達成さんが、仕事・恋愛・家庭・友人などの様々な場面において、「得する話し方」「損

もっとみる