マガジンのカバー画像

けっきょく勉強楽しい

81
運営しているクリエイター

#デザイン

デザイナーが迷いなくつくり続けられるように。Cocodaをリスタートします。

デザイナーが迷いなくつくり続けられるように。Cocodaをリスタートします。

2018年5月からスタートしたCocodaは、全てのデザイナーが迷いなくつくり続けられる世界を目指してブランドや体験を新たにつくり変えていきます。

これまでCocodaが目指してきたもの

これまで「Cocoda!」がフォーカスしていたのは、1人では何をしたらいいか分かりづらく、スクールのような機会では費用がかかりすぎるうえに仕事にも繋がりづらく、諦めてしまう人が続出していたサービスデザイナーに

もっとみる
グラフィックデザイン、独学のススメ

グラフィックデザイン、独学のススメ

【2023年7月15日・アップデート】

こんにちは、遠藤大輔です。フリーのグラフィックデザイナーとして活動しつつ、ニューヨークにあるプラット・インスティテュートという美大でデザインの授業を教えています。

今日は「独学」という視点で、デザイン教育について考えてみたいと思います。宜しくお願いします。

デザインの勉強は、基本「独学」美大の講師が「独学」を勧めるとは、とうとう血迷ったな、と思われるか

もっとみる
デザイナーがマーケティングを勉強した方がいい理由(ペルソナを題材に):実践顧客起点マーケティング

デザイナーがマーケティングを勉強した方がいい理由(ペルソナを題材に):実践顧客起点マーケティング

前にペルソナの考察を書いたとき、デザインで扱うペルソナとマーケティングで扱うペルソナには違いがあるらしい、ということを知りました。でもデザインで扱うペルソナの論理だけでは、ビジネスで実践するためには市場や売上との関係の説明に限界があるので、マーケティング観点との融合ができないものかと考えていました。

そうしていたら、マーケティング側にいい本がありました。

たった一人の分析から事業は成長する 実

もっとみる
デザイナーは絶対にフォローすべき超有益なnoteアカウント20選

デザイナーは絶対にフォローすべき超有益なnoteアカウント20選

前回こちらの記事を書いたところ、note公式やNewsPickで取り上げて頂くなどたくさんの反響を頂いたおかげでフォローが少しずつ増えるようになってきました。

ただ嬉しい反面、自分なんかよりこっちのnoteアカウントをフォローしたほうが絶対ええでとどうしても思わざるをえなかったため、デザイナーは絶対にフォローすべき超有益なnoteアカウントをまとめてみました。

ここで紹介させて頂くアカウントは

もっとみる
無料のプログラミング学校 42 Tokyo

無料のプログラミング学校 42 Tokyo

プログラミングを無料で学べる学校が4月から東京で開校されます。この学校について気になって調べてみると、私たちが考えている学校のシステムとは全く違った学習方法を行うみたいです。

42(フォーティーツー)とは42 Tokyo(フォーティーツー)は、フランス発のエンジニア養成機関です。
「挑戦したいすべての人に質の高い教育を」を理念にシリコンバレーをはじめ、世界各国でエンジニア教育をおこなっています。

もっとみる
デザイン4大原則

デザイン4大原則

Cocoda!を使ってデザインを勉強中のゆうたろうです

今日はデザインの4大原則について書いていきたいと思います。

デザインをするとはアートではなく、伝えたい情報を整理してしっかりと相手に思いを伝えることだと思っています。

なので、これを使えばプレゼントの資料などを作る際にも役に立つと思います。

原則1、近接する = 関連する要素をまとめること
原則2、整理する = 要素を整えて配置するこ

もっとみる
デザインって難しい

デザインって難しい

10数年以上前にデザイン系の学校に通っていて、イラストレーターやフォトショップを触ってました。
その時はそっちの道には進まなかったんですが、ツールを使って何かを作るのは好きだなと思っていました。

そして今年に入ってからAdobeを契約し、10年以上ぶりにツールを改めて触り始めました

きっかけはコミュニティ東京に来る前からオンラインメインのコミュニティに参加していたのですが、その中でデザイン部な

もっとみる