マガジンのカバー画像

「あかりの燈るハロー」完結済み 全31話

31
六年生になる茜は、五歳で母を亡くし吃音となった。思い出の早口言葉を歌い今日もひとり図書室へ向かう。特別な目で見られ、友達なんていない――吃音を母への愛の証と捉える茜は治療にも前向…
運営しているクリエイター

#友達

「あかりの燈るハロー」第一話

「あかりの燈るハロー」第一話

プロローグ ゴウン…ガロン…ギ…ギギ…ギ。
 ゴウン…ガロン…ギ…ギギ…ギィィ……。

 やがて、観覧車は完全にその動きをとめ、遊園地にともされたはなやかな電飾も消えると、あたりを静けさが包みこんでいく。

 耳をすませば、かすかに聞こえる波の音だけ。
 あたしは歌う。

 ♪ ハウマッチウッド・ウッドアチャック・イファウッドチャック・クッドチャックウッド?
 ♪ ハウマッチウッド・ウッドアチャッ

もっとみる
「あかりの燈るハロー」第二話

「あかりの燈るハロー」第二話

第一章バイバイ、お母さん。ハロー、ハンデ。

(1)

 あたしには最近好きなものができた。
 それはメール。といってもケータイのじゃなくてパソコンのメール。あたしが使っているパソコンはとても型式の古いノートパソコンで、起動するのにびっくりするくらい時間がかかる。それによく途中で突然動かなくなってしまうし、書いていたメールが全部なくなってしまうことだってある。
 電気屋さんに並んでいる、薄くて格好

もっとみる
「あかりの燈るハロー」第五話

「あかりの燈るハロー」第五話

第二章ハローワールドの住人

(1)

 午前の授業が終わり、給食を食べ終えると、あたしは残りの休み時間を図書室で過ごす。

 ♪ ハウマッチウッド・ウッドアチャック・イファウッドチャック・クッドチャックウッド?

 図書室へ向かう廊下で、あたしは鼻歌混じりに早口言葉を口ずさむ。
 昔はお母さんとよく言葉遊びをした。ロンドン橋や十人のインディアン、ヒッコリー・ディッコリー・ドックなんかの言葉遊びも

もっとみる
「あかりの燈るハロー」第八話

「あかりの燈るハロー」第八話

第三章吃音という証明(1)

「茜、おはよう! 今日もよく眠れたかい?」
「……う、うん」
 お父さんの声はいつもと同じに元気だったけど、どことなくさみしそうに見えた。
 トースターが最近よくお目見えする山型のイギリス食パンを跳ね上げると、その勢いに助けられるようにしてあたしは口を開く。
 なにかあったのかな……? と少しだけ心配になったから。
「……お、おおおーお父さんっわっ?」
「お父さん、昨

もっとみる
「あかりの燈るハロー」第十話

「あかりの燈るハロー」第十話

第四章最高の友だち

[夏休みまで一週間――]

 あたしと朱里はすぐに仲良くなれた。
 これはひとえに朱里のおかげ。とにかく朱里はなにかを聞き出すことがうまい。そしてどんどん話をさせる。聞き上手というのはこういうことをいうんだろうな。
 たとえば好きな食べ物。朱里があたしに好きな食べ物はなに? と質問してくる。『オムレツ』と答えると次には、どんな固さのオムレツが好き? どこで食べたオムレツが一番

もっとみる
「あかりの燈るハロー」第十五話

「あかりの燈るハロー」第十五話

第七章はーい! せんせー。
(1)

 夏休みがすぐそこまで迫ってきてるって、セミの鳴き声が教えてくれそうな暑い日の朝、始業チャイムとともに教室に入ってきた安西先生の後ろに、男の子が立っていた。
「おーい、おまえたち座れー。まったく蝉にも負けないくらいうちのクラスは元気だな」
 先生はあたしたちを鎮めると、黒板に大きな字で、「古賀篤仁」と書いた。
 教室がざわつく。
「静かに! もうすぐ夏休みだけ

もっとみる
「あかりの燈るハロー」第十九話

「あかりの燈るハロー」第十九話

第九章

ハウマッチ 木、木、木……。
(1)

 昼休みをひとり図書室で過ごす。いくら本を開いても、内容なんて頭に入ってこない。目に飛びこんでくる文字の羅列が、頭の中をむなしく走りまわるだけ。
 楽しくもなければ面白くもおかしくもない。本棚に本を戻すと、なにをするでもなく、ただ椅子に座り続けていた。

 ハハ、ハウマ…ッチウッドウッド、ウ…ウッダダ、ウッドチャクク…チャクチャックイフ、フフ…ファ

もっとみる
「あかりの燈るハロー」第二十二話

「あかりの燈るハロー」第二十二話

第十一章あたしがやりました。
(1)

 Re.ハローワールド
『朱里、おはよう!
 今日から短縮授業。はやく帰ってこれるよ!
 そして今日からは、あたし思いっきり失敗するつもり!
 帰ってきて元気がなかったら、またはげましてね!』

 朝のメールを送るとパソコンを閉じ、手さげかばんを持ってリビングにおりる。お父さんは、今日もフライパン片手にトーストを焼く。わたわたしているのもいつもと同じ。
「お

もっとみる
「あかりの燈るハロー」第二十三話

「あかりの燈るハロー」第二十三話

あたしがやりました。
(2)

 先生のお説教が延々と続く。古賀くんも大和もまるで上の空。ぼーっと天井をながめては、「おい! お前ら聞いているのか⁉」なんて、先生の喝が飛んでくる。
 かなえは先生が口を開くたびに食ってかかり、正当性を主張するものだから、安西先生のお説教は蛇行運転する車みたいに、ぐねぐねと話がそれてばかりだった。頭の回転が早いかなえに口げんかで勝てる子なんていない。かなえの猛口撃に

もっとみる
「あかりの燈るハロー」第二十四話

「あかりの燈るハロー」第二十四話

第十二章お父さんの恋人
(1)

 がらんとする家の中に入る。お母さんの笑顔にただいまのキスをし、自分の部屋にあがる。今日はいろんなことが起こりすぎて、とても半日とは思えないほどみんなであれこれやっていた気分だ。
 実際に先生にお説教を受けてたから半日じゃないけど……。小学校生活の中で、たった半日で二回も職員室に呼び出されたのも初だ。
 お父さんが聞いたらなんていうかな?

 部屋に入ってパソコン

もっとみる
「あかりの燈るハロー」第三十一話(最終話)

「あかりの燈るハロー」第三十一話(最終話)

Extraordinary♭   ポロン♭

  《  to the world... 》

 ううん、今日も一番好きだよ!
 でも明日はもっと好きになるの!
 だから毎日が一番になるの!
 明日は今日よりもっと好き!

  (おわり)

dedication

 

――あなたへ。

 

《了》

◀前話 一覧
#創作大賞2024 #ミステリー小説部門