マガジンのカバー画像

月と私とゆれるカーテン

460
月が満ち欠けするように、ゆらいで詩と自然と生きる日々を綴ります。
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

【エッセイ】3月の吟行を終えて~日常から離陸する詩~

【エッセイ】3月の吟行を終えて~日常から離陸する詩~

こんにちは。長尾早苗です。
あっという間に3月も最終週になってしまいました……。

なんだか最近の詩は、「日常から離陸する詩」が多いなと感じていて、Twitterでほぼ毎日新書ページメーカーで詩を書いて発表していました。
最初はいつもの詩作のおまけのようだったのですが、書いて読んでもらっているうちに楽しくなってきました。

今回は、「日常から離陸する詩」の長尾なりの作り方と、3月の吟行を一緒にまと

もっとみる
【エッセイ】七月堂さん、ハロー!お久しぶりです!

【エッセイ】七月堂さん、ハロー!お久しぶりです!

こんにちは。長尾早苗です。

先日、七月堂さんに久しぶりに伺いました!

この日は縁起がいい日で、一粒万倍日と天赦日と春分の日が重なって……。わたしも詩人の峯澤典子さんや松下育男さん、七月堂のスタッフのみなさんに会うことと、サイン本を作りに伺いました。

今の詩人としての活動は同人誌3つ、イベント1つ。
どれも楽しみたいものばかりですが、一人じゃできない仕事なので、これからもがんばろうという勇気を

もっとみる
【お知らせ】Web Shop開設しました!!

【お知らせ】Web Shop開設しました!!

こんにちは。長尾早苗です。

今回はわたしのお仕事についてお知らせ。

Sanae nagao shop、BASEにて開店しております~!!

どんなお店かといいますと、2022年にチャレンジしていた「月刊長尾早苗」というZINE企画がありまして……。
そのZINEを自分で売ってみよう! と思い立ったんです。
いわば、ZINE詩集の書店!
月刊長尾早苗とは、一か月に一回詩集を作って売るという企画だ

もっとみる
【日記】この世で生きる喜びもささやかなせわしさも~「世間」と「社会」のはざまで~

【日記】この世で生きる喜びもささやかなせわしさも~「世間」と「社会」のはざまで~

こんにちは。長尾早苗です。
すっかり繊細な時には日記をnoteに書く習慣ができてしまいました……。義務にしないように気をつけよう。今日は身近なカルチャーショックなどについてお話ししていきます。

修正できない時の困りごとわたしのSNSには時々誤字や誤記があり、今までは指摘されると寝込むことがあったのですが、今は自分で詩誌の校正をしていたりして誤記や誤字を指摘する作業が多いです。だから、指摘されたら

もっとみる
【日記】サンキューの日~不安定でもろい、を生きる~

【日記】サンキューの日~不安定でもろい、を生きる~

こんにちは。長尾早苗です。
なんだか書かないと落ち着かない気分になってきたので(それが仕事でもあるので)今日のことと、自分のことと、もしかしたら読者の方に参考にしてもらえるかな、と思えることを書いていきます。

気分屋を許せずに中学一年生の時に大病の手術をしたせいだと思うのだけれど、なかなか他人にはなじめない生活を送っていました。
でも、わたしには詩があって、書いてみたら詩の中の語り手が自分のよう

もっとみる
【日記】国際女性デーとわたし・たちについて~詩人の母にミモザは贈れなかったけど~

【日記】国際女性デーとわたし・たちについて~詩人の母にミモザは贈れなかったけど~

こんにちは。長尾早苗です。
インスタグラムやツイッターなどで、あたたかいメッセージを送ってくださったみなさま本当にありがとうございました!
ご心配をおかけしてすみません。体と心の調子が悪かった日でした。午後には治っていました!!

今日は国際女性デーということと、先ほどわたしたち詩誌La Vagueの有門さんのメンバー紹介の記事を読んで、詩人の女性の体と心について色々考えたくなりました。有門さんの

もっとみる
【日記・エッセイ】無を愛することって?

【日記・エッセイ】無を愛することって?

こんにちは。長尾早苗です。
先週末は無理に用事をいれず、ゆっくりと詩を書いたり朗読したりしたい日々が続いていました。ゆるゆると書き物の仕事や用事で埋まってしまったのですが、よい休日でした。

今日は詩人にとって大切な要素といわれた「無を愛する」ことについてと、少しだけ日記のような近況報告をお話ししていきます。

無を愛することと初めて出会った日大学を卒業してすぐの時に、TOLTAさんという詩のユニ

もっとみる