マガジンのカバー画像

食事で体と心を整えるコツ

102
食事へのよくある疑問・質問にお答え。料理に手間をかけないシンプル献立・レシピもご紹介。食事への気負い・迷い・不安が少しでも軽くなりますように。
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

「よく寝る」だけでダイエット!?

「よく寝る」だけでダイエット!?

こんにちは。
あなたの「なりたい」を応援する管理栄養士
成松由佳です。

今日のテーマは

実は、ダイエットと睡眠には
深い関係があるのです。

これらのお悩み、もしかしたら
あなたの我慢が足りないからではなく
睡眠不足によるものかもしれません。

睡眠不足で食欲アップ人間の食欲は
体内のホルモンの分泌で
調整されています。

睡眠不足になると
以下のホルモンの分泌が調整され
食欲が増すことが分か

もっとみる
「お菓子を食べたい」欲求から解放されるには?

「お菓子を食べたい」欲求から解放されるには?

こんにちは。
あなたの「なりたい」を応援する管理栄養士
成松由佳です。

今日のテーマは

前回の記事では
「ついお菓子を食べてしまう」をやめる
行動面でのノウハウをお伝えしました。

▼前回の記事

でも、本当は
「お菓子を食べたい」欲求を
抑えるのではなくて

欲求そのものが
なくなったらいいのに

と思いませんか?

お菓子を食べたい気持ちが強い場合
見直した方がいいのは
3食の食事のとり方

もっとみる
「ついお菓子を食べてしまう」方へ。意志の力に頼らずやめる方法

「ついお菓子を食べてしまう」方へ。意志の力に頼らずやめる方法

こんにちは。
あなたの「なりたい」を応援する管理栄養士
成松由佳です。

今日のテーマは

です。

頭では「食べない」と思っていても
つい、食べてしまう。

「食べない」と決めても
いつも続かない。
また我慢できずに食べてしまった。
私って意志が弱くてダメだな

…なんて思っていませんか?

実は、つい食べてしまうのは
「意志が弱い」からではありません。

人間の行動の仕組みを利用すれば
意志の

もっとみる
翌朝の胃もたれを防ぐ食べ方

翌朝の胃もたれを防ぐ食べ方

こんにちは。
あなたの「なりたい」を応援する管理栄養士
成松由佳です。

今日のテーマは

朝起きて

「うぇー」と気持ち悪く感じることは
ありませんか?

そんな朝の胃もたれを防ぐための
食べ方について解説していきます。

胃に残りやすい食べ物朝の胃もたれは
前日の夜の食事が
胃に残っているために
起こります。

食べたものは、食道を通り
胃に一時的に蓄えられ、
消化されます。

多くの食べ物

もっとみる
自炊しなくてもコンビニでOK!食事のバランスを整える方法2選

自炊しなくてもコンビニでOK!食事のバランスを整える方法2選

こんにちは。
あなたの「なりたい」を応援する管理栄養士
成松由佳です。

そんなお悩みありませんか?

自炊しなくても
選び方、組み合わせ方次第で
どうにでもなります!

食事の「適量」について
何をどれだけ食べればよいかを
以前、記事に書きました。

▼過去記事はこちら

これを、自炊をせず
(包丁も火も使わない、
 レンジとお湯があればOK)

コンビニで買ったものだけで
実現できる方法を
2

もっとみる
目標達成を急ぎすぎていませんか?

目標達成を急ぎすぎていませんか?

こんにちは。
あなたの「なりたい」を応援する管理栄養士
成松由佳です。

過去2回にわたり
達成するための「目標設定」の方法を
お届けしました。

▼前編はこちら

▼後編はこちら

私がなぜこれを書こうかと
思ったのかというと、

これまで保健指導や
個人での活動も含め
150人以上の方とお会いしてきて

「ダイエット」というと
「短期間で成果を出さないといけない」
「何か大きいことをしないとい

もっとみる
もう挫折しない!達成するための目標の立て方②

もう挫折しない!達成するための目標の立て方②

こんにちは。
あなたの「なりたい」を応援する管理栄養士
成松由佳です。

今回は、
前回に引き続き

と思わずに、
行動を続けていくための
目標設定の方法について
書いていきます。

▼前回の記事はこちら

せっかく
「これをやる」と決めたはずなのに
なかなか取り組めない…

そんなときは、
まだ、決めるべきことが
残っているかもしれません。

「いつ」「どれくらい」やるか決めよう!目標を設定する

もっとみる
もう挫折しない!達成するための目標の立て方①

もう挫折しない!達成するための目標の立て方①

こんにちは。
あなたの「なりたい」を応援する管理栄養士
成松由佳です。

ダイエットでも、
他のことでもそうですが

何かを始めようと思っても

なんて思っていませんか?

それ、あなたが悪いのではなく
目標の立て方が間違っているだけ
の可能性が高いです!

何かを始めようとすると
大きい目標を立てようとしがちです。

(やる気に溢れていることは
 素晴らしいのですが…)

特にダイエットで言えば

もっとみる
食べていないのにやせないのはなぜ?②

食べていないのにやせないのはなぜ?②

こんにちは。
あなたの「なりたい」を応援する管理栄養士
成松由佳です。

前回の記事では
「食べていないのにやせないのはなぜ?①」
として

「食べていない」と思っていても
実は食べているかも…
とお話しました。

▼前回の記事はこちら

それでも

と思われる方もいたかもしれません。

実は、
食べる量が少なすぎても
やせにくい体になってしまいます。

生きているだけでカロリー消費!食事の量や回

もっとみる
食べていないのにやせないのはなぜ?①

食べていないのにやせないのはなぜ?①

こんにちは。
あなたの「なりたい」を応援する
管理栄養士/ライフミッションサポーター®の
成松由佳です。

前回の記事では
食事の「適量」がわかる方法について
書きました。

▼前回の記事はこちら

ご自身の食事と比較して
いかがでしたでしょうか。

「大して食べていないのにやせない…」

と思った方もいるかもしれません。

今回は、その理由と対策をお送りします。

食べたことを忘れている実は食べ

もっとみる
食事の「適量」ってどれくらい?計算しなくてもわかる方法

食事の「適量」ってどれくらい?計算しなくてもわかる方法

こんにちは。
あなたの「なりたい」を応援する
管理栄養士/ライフミッションサポーター®の
成松由佳です。

ダイエットしたい、
健康のために食事を見直したい
と思ったときに

「何をどれくらい食べたら良いの?」

という疑問が浮かぶと思います。

この答えとしては
「食事バランスガイド」という指針があり、
1日に必要なカロリーや
どんな料理をどれだけ食べるとよいかが
示されています。

▼過去記事

もっとみる
ダイエットにカロリー計算は不要!その理由は?

ダイエットにカロリー計算は不要!その理由は?

こんにちは。
あなたの「なりたい」を応援する
管理栄養士/ライフミッションサポーター®の
成松由佳です。

今年の目標、立てましたか?

「新年の目標」として
上げられることが一番多いのは
「ダイエット」だそうです。

「今年こそは○kgやせる!」

と、決意を新たにした方も
いらっしゃるかもしれません。

でも、

そんな心配をしている方も
いらっしゃるかもしれません。

大丈夫です。

ダイエ

もっとみる