見出し画像

もう挫折しない!達成するための目標の立て方①

こんにちは。
あなたの「なりたい」を応援する管理栄養士
成松由佳です。

ダイエットでも、
他のことでもそうですが

何かを始めようと思っても

どうせ続かない
いつも挫折する
私って結局こんなもんなんだ

なんて思っていませんか?

それ、あなたが悪いのではなく
目標の立て方が間違っているだけ
の可能性が高いです!


何かを始めようとすると
大きい目標を立てようとしがちです。

(やる気に溢れていることは
 素晴らしいのですが…)

特にダイエットで言えば、

毎日ウォーキングする!
帰ったら筋トレもして、
食事も変えて、お菓子もやめる!

「これくらいしないとやせない」
と考えて、目標を立てようとされる方が
多いように思います。


初めはモチベーションが高いので
実行に移せますが、
忙しくなるとできなくなって
「もういいや」となってしまう。

そして、
「できなかった」
「私はやせられないんだ」
と、自分にがっかりしてしまう。

それはもったいない!!


今回と次回の2回に分けて
続けるための目標の立て方を
ご紹介します。


今回ご紹介するのは

「ばかばかしい」と思えるほど
小さな目標にすること


例えば、

「ウォーキング」ではなく
「靴を履いて外に出る」

「筋トレ」なら
腕立て伏せ「50回」ではなく
「1回」やる

「こんなことでいいの?」
と思われるかもしれませんが、

小さい目標を達成すると、
自然ともう少しやりたくなり、
徐々に行動は大きくなっていきます。


私の例で言うと

「リングフィットアドベンチャー」という
Nintendo Switchのゲームで運動していますが
「毎日30分やる」だと続かなくなりました。

そこで、
「毎日3分やる」ことにして
続けています。
(1ステージが3分くらいなので)

でも、たいてい1ステージやったら
じゃあ、もう少しやろうかな?
という気持ちになります。

本当に「今日は3分でやめよう」
という日もあり、
それはそれで良いことにしています。


大きな目標を立てて挫折するよりは
小さな目標を積み重ねて
達成に向かっていきませんか?

自分にとって
忙しくても、疲れていても、
すぐにできること

ここまで目標を小さくしてみるのが
おすすめです。


その「小さな目標」を
さらに実行しやすくするポイントを
次回お届けしていきます。

➡続きを更新しました!


本日もお読みいただき
ありがとうございました。


食事や行動改善の方法を
メルマガでもお届けしています。

▼ご登録はこちらから

noteを読んでも
自分ができているかわからない!
自分に合った方法が知りたい!
➡個別で食生活のアドバイスをします

▼オンライン食事カウンセリング


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?