見出し画像

ダイエットにカロリー計算は不要!その理由は?

こんにちは。
あなたの「なりたい」を応援する
管理栄養士/ライフミッションサポーター®の
成松由佳です。

今年の目標、立てましたか?

「新年の目標」として
上げられることが一番多いのは
「ダイエット」だそうです。

「今年こそは○kgやせる!」

と、決意を新たにした方も
いらっしゃるかもしれません。

でも、

毎日カロリー計算をして
○○kcal以内に収めるように
調整しないといけないのかな?

そんな心配をしている方も
いらっしゃるかもしれません。

大丈夫です。

ダイエットする上で
毎日のカロリー計算は
不要です!

私も、毎日計算して食べていません
(栄養士としての勉強のために
 計算したことはありますが)

夫が6kgダイエットしたときも、
栄養相談のクライアントさんにも、
カロリー計算をお願いしたことは
ありません。


もちろん、
やせる上ではカロリーの考え方は
大切です。

やせるためには

消費カロリー>摂取カロリー

の状態を作る必要があるからです。

それなら、食事量と運動量を
カロリー計算しないと
いけないのでは?

と思われるかもしれません。

そうやって管理する方法も
確かにありますが、

めんどくさい!
続く気がしない!
ストレスになる!!

そう思われるのでしたら
やらなくて大丈夫です。


なぜなら、
カロリーの差し引きが
どうなっているのかは
体重の変化でわかるからです。

しばらく体重が
変わっていない場合は
消費カロリー=摂取カロリー
になっています。

それが
消費カロリー>摂取カロリー

になれば、体重が減ってきます。

そのためには、

・今よりも消費カロリーを増やす
 →体を動かす
・今よりも摂取カロリーを減らす
 →食べる量を減らすか
  カロリーが低いものに置き換える

この「今よりも」の意識が大切です。

これが、
「毎日のカロリー計算は不要」
な理由です。

では、
どれくらい差をつければやせるのか?
については、過去記事に書きました。

ただし、
摂取カロリーを減らし過ぎると
基礎代謝が落ちて
消費カロリーも低下してしまい
やせにくい体になってしまうため

ダイエット中でも
ある程度はしっかり食べることが
大切です。

「減らしているつもりだけど、
 これで合っているのかな?」
「もしかしたらまだ食べ過ぎ?」
「どれくらい食べたらいいのかわからない…」

という不安もあるかと思います。

次回は、

カロリー計算しなくても
はかりがなくても
自分に必要な食事の量が
簡単にわかる方法
をお届けします。


➡次回記事アップしました!


本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。


メルマガでもお役立ち記事を
お届けしています。

▼ご登録はこちらから

▼ご提供中のサービスはこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?