見出し画像

「お菓子を食べたい」欲求から解放されるには?

こんにちは。
あなたの「なりたい」を応援する管理栄養士
成松由佳です。


今日のテーマは

「お菓子を食べたい」をなくす
食事のポイント


前回の記事では
「ついお菓子を食べてしまう」をやめる
行動面でのノウハウをお伝えしました。


▼前回の記事


でも、本当は
「お菓子を食べたい」欲求を
抑えるのではなくて

欲求そのものが
なくなったらいいのに

と思いませんか?


お菓子を食べたい気持ちが強い場合
見直した方がいいのは
3食の食事のとり方です。


前の食事から
次の食事までの間に
エネルギー切れを起こしていて

それを補うために
お菓子を食べたくなっている
可能性があるからです。


それを避けるためには
ポイントが2つあるので
ご紹介します。


①食事の量は足りている?

食事の量が足りていないと
当然、次の食事までに
エネルギー切れになってしまいます。

特に、主食を抜いていませんか?

主食(炭水化物)を食べないと
エネルギー不足になりやすく、
血糖値が上がりにくいため
満腹感も得られにくくなります。

「ダイエットのため」と
主食を抜いても

その反動で、お菓子をドカ食いしたら
その方がよほど太りやすいです…

食事の量の目安は
以下の記事に書きました。
次の食事までに
エネルギー切れにならない
量をとりましょう。


▼量の目安はこちら


②食事の時間を見直そう

食事と食事の時間が空きすぎると
エネルギー切れになりやすくなります。

食事の間隔は
できれば4~5時間、
長くても6時間くらいが
おすすめです。

朝食:7時
昼食:12時
夕食:18時

だと、ちょうどこのくらいになります。


特に、朝食を抜くと
その日の間食の回数が増えることが
知られています。

1日3食のリズムを
しっかり作っていきましょう。


そうはいっても、
仕事の都合などで難しい方も
いらっしゃると思います。

特に、仕事で忙しいと
夕食が遅くなってしまうこと
ありますよね。

先ほどの例のように
18時に夕食、というのは
フルタイムでお仕事されていると
なかなかできないと思います。

そういった場合は

食事と食事の間に
「補食」をとる

という手があります。

夕食が遅くなる場合は
夕方に補食をとる
以下のパターンが
おすすめです。

朝食:7時
昼食:12時
補食:17時
夕食:21時


補食としておすすめの食べ物は

・おにぎり
・サンドイッチ
・牛乳、乳製品
・シリアルバー
・甘栗

などです。

腹持ちが良くて
栄養補給になるものを
選びましょう。

夕食はその分
量を減らしてくださいね。

(夕食を2回に分けて食べる
 イメージです)


食事のリズムが整うと
自然と間食の欲求が
減っていくことを
私自身の身体でも感じています。


ぜひ、また
できるところから
やってみてくださいね。


本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。


ダイエット・食事改善のノウハウ×マインドを
メールマガジンでもお伝えしています。
(週1~2回配信)

▼ご登録はこちらから


✅これって自分の場合はどうなの?
✅何から始めていいか分からない!
✅自分に合った方法が知りたい!
➡個別で食生活のアドバイスをします

▼オンライン食事カウンセリング


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?