NariNari

PCやMac、Adobeなどのソフトウェア、趣味のゲームなんかについて書こうかな。

NariNari

PCやMac、Adobeなどのソフトウェア、趣味のゲームなんかについて書こうかな。

記事一覧

個性や自由ではみだして行く↑THE F1RST TAKEおめ

2023年4月7日に公開され2日で440万再生になった新しい学校のリーダーズの「オトナブルー」バズってすごいですね。 TikTokで関連動画4億回再生 TikTokでよく見かけるダン…

NariNari
1年前
3

反原発からどうする核融合炉でガンダムか

政府の原発回帰 坂本龍一が2023年3月28日に亡くなりました。戦場のメリークリスマスの曲など忘れられません。とても心に響く音楽家でした。 そんな坂本さんが政府の原発回…

NariNari
1年前
2

リスキルじゃなくてリスキリング

最近リスキリングという言葉を覚えました。リスキリング (Re-skilling) は、経済産業省の定義では「新しい職業に就くために、あるいは、今の職業で必要とされるスキルの大…

NariNari
1年前
3

Adobe Firefly アドビが新たなAI機能を発表

イラストレーターとかフォトショップ、プレミアなどデザイン制作、動画制作アプリケーションで大好きなアドビが新たな画像/イラスト/文章生成AI『Adobe Firefly』を発表…

NariNari
1年前
1

朗読とラジオドラマいいなぁ

高齢の母が目が疲れるからテレビや映画、本ではなくて、耳で聴く朗読なんかのアプリが欲しいということで調べていました。 そもそもiPhoneの【ブック】アプリで読み上げを…

NariNari
1年前
4

スマホで文字を読んでもらう

うちの母親が高齢になって仕事もやめてだいぶ過ぎ、家で韓国ドラマを見るのが楽しみなのですが、テレビを見ること自体が目が疲れる様子。老眼になってきた私もそうなのです…

NariNari
1年前
1

ゴーストバスターズ アフターライフを見て良かった

アマゾンプライムで2022年9月から配信されているゴーストバスターズ アフターライフを3月になって見ました。アマプラで2,3回に分けて映画見るようになって便利だなと思…

NariNari
1年前
4

変態キーボードどうなの?から空間インターフェースを妄想する

つかんで打鍵するキーボードが登場という記事で、おーっとなって調べてみました。2023年2月24日に発表されました。 GrabShellという商品名で54,800円販売とあります。なか…

NariNari
1年前
3

中年で勉強するのは大変

中年で勉強するのは大変だと思う。集中力がないとか、老眼で目が見えないとか、仕事が忙しくてできないとか。それでも私は勉強が多少好きで、知らないIT用語などを調べて覚…

NariNari
1年前
4

ファミコンゲームの説明書があった2

ファミコンゲームの説明書を探していたら、ニンテンドークラシックミニのサイトにある収録ゲームの説明書を発見した。 ただ、これ以外もソフトはたくさんあるのでさらに探…

NariNari
1年前
2

ファミコンゲームの説明書があった とくにゼルダの伝説

ゼルダやってすぐ死ぬ おそらく3回目だと思うがファミコン版ドラゴンクエスト1をクリアした。階段を「かいだん」コマンドで登るやつ。リメイク版だと2以降と同じように…

NariNari
1年前
2

Adobe Illustrator CS6が使えなくなる

この連絡が入って、えって思ってから半年ぐらいが過ぎた。 2023年1月31日にAdobeのサイトに 「 Creative Suite 6および Creative Cloud サブスクリプションの最初のバージ…

NariNari
1年前
2

Mac mini Apple M2チップ発売でMac miniを賛辞する

2023年2月3日からApple M2チップのMac miniが販売開始された。 M2のMacBookProも同時に販売開始。 MacBookPro、MBPは黙ってても人気だからMac miniを讃えたい。 Mac mini…

NariNari
1年前
5
個性や自由ではみだして行く↑THE F1RST TAKEおめ

個性や自由ではみだして行く↑THE F1RST TAKEおめ

2023年4月7日に公開され2日で440万再生になった新しい学校のリーダーズの「オトナブルー」バズってすごいですね。

TikTokで関連動画4億回再生

TikTokでよく見かけるダンスユニットというか、おもしろ動きショート動画というイメージが強かったのですが、昨年からオトナブルーの曲を歌う姿が出てきてあっという間にバズっていきました。
オトナブルーほかにも歌う曲はあって、2020年にリリースし

もっとみる
反原発からどうする核融合炉でガンダムか

反原発からどうする核融合炉でガンダムか

政府の原発回帰

坂本龍一が2023年3月28日に亡くなりました。戦場のメリークリスマスの曲など忘れられません。とても心に響く音楽家でした。
そんな坂本さんが政府の原発回帰に東京新聞へ寄せたメッセージは、反原発の思い。私は福島県に震災時にもいて、今もこの地に住んでいるので反原発の思いは同じく強いです。それは左寄りの思想ではなく、この福島で汚染と廃炉は非常に大きな問題なのです。
だから、政府の原子力

もっとみる
リスキルじゃなくてリスキリング

リスキルじゃなくてリスキリング

最近リスキリングという言葉を覚えました。リスキリング (Re-skilling) は、経済産業省の定義では「新しい職業に就くために、あるいは、今の職業で必要とされるスキルの大幅な変化に適応するために、必要なスキルを獲得する/させること」とあるようです。

https://www.jmam.co.jp/hrm/column/0070-dx_reskilling.html

リスキルリスキル Re-S

もっとみる
Adobe Firefly アドビが新たなAI機能を発表

Adobe Firefly アドビが新たなAI機能を発表

イラストレーターとかフォトショップ、プレミアなどデザイン制作、動画制作アプリケーションで大好きなアドビが新たな画像/イラスト/文章生成AI『Adobe Firefly』を発表しました。

生成したコンテンツを商用利用できるよ、という特徴。まあアドビ製品なので商用利用できないと使わないってなってしまいますが。これまでもフォトショップのフィルタで影ながら動いてたAdobe SenseiというAIは発展

もっとみる
朗読とラジオドラマいいなぁ

朗読とラジオドラマいいなぁ

高齢の母が目が疲れるからテレビや映画、本ではなくて、耳で聴く朗読なんかのアプリが欲しいということで調べていました。
そもそもiPhoneの【ブック】アプリで読み上げを試みましたが、あまりに棒読み過ぎて自動音声は却下。オーディオブックという朗読が販売されてるものを見ましたが、けっこう高価です。電子書籍を購入するより高めです。
もともと【ブック】アプリで宮沢賢治など無料0円の本は読んでいました。青空文

もっとみる
スマホで文字を読んでもらう

スマホで文字を読んでもらう

うちの母親が高齢になって仕事もやめてだいぶ過ぎ、家で韓国ドラマを見るのが楽しみなのですが、テレビを見ること自体が目が疲れる様子。老眼になってきた私もそうなのですが、本を読んだり、ましてスマホのテキストを読むのも疲れてしまいます。
それで母親、もうおばあちゃんですが、スマホ(iPhone)の文字を読み上げてくれないかなあ、と話があり調べてみました。

iPhoneの読み上げ機能【アクセシビリティ】-

もっとみる
ゴーストバスターズ アフターライフを見て良かった

ゴーストバスターズ アフターライフを見て良かった

アマゾンプライムで2022年9月から配信されているゴーストバスターズ アフターライフを3月になって見ました。アマプラで2,3回に分けて映画見るようになって便利だなと思います。配信はアマプラでは半年から1年くらいで終了してしまうことが多いらしいので、気になる配信は早目に見ないと、いつのまにかなくなります。

https://bd-dvd.sonypictures.jp/ghostbustersaft

もっとみる
変態キーボードどうなの?から空間インターフェースを妄想する

変態キーボードどうなの?から空間インターフェースを妄想する

つかんで打鍵するキーボードが登場という記事で、おーっとなって調べてみました。2023年2月24日に発表されました。

GrabShellという商品名で54,800円販売とあります。なかなか高い。商品サイトがあり動きが見れます。

e-sportsプレイヤーやエンジニア向けということです。ゲームでパッドを超える操作性は難しいのではと思ってしまいます。ゲームコントローラーはファミコンの時代からずっと進

もっとみる
中年で勉強するのは大変

中年で勉強するのは大変

中年で勉強するのは大変だと思う。集中力がないとか、老眼で目が見えないとか、仕事が忙しくてできないとか。それでも私は勉強が多少好きで、知らないIT用語などを調べて覚えることが楽しみだった。途中からまとまった学習をしたくなって資格について調べ、情報処理の資格を独学してちょっと取ったりした。
よく「読書が趣味です」と聞くが、私も30歳頃、20世紀までそうだった。めちゃめちゃ本が好きで、小説もビジネス本も

もっとみる
ファミコンゲームの説明書があった2

ファミコンゲームの説明書があった2

ファミコンゲームの説明書を探していたら、ニンテンドークラシックミニのサイトにある収録ゲームの説明書を発見した。

ただ、これ以外もソフトはたくさんあるのでさらに探索。
とくに『ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Online』に入ってるゲームの説明書が見たいなと思っていた。そしてズバリのサイトがあった。

「なす」さんという方のサイトでまとめられている。素晴らしい。ニンテンドー

もっとみる
ファミコンゲームの説明書があった とくにゼルダの伝説

ファミコンゲームの説明書があった とくにゼルダの伝説

ゼルダやってすぐ死ぬ

おそらく3回目だと思うがファミコン版ドラゴンクエスト1をクリアした。階段を「かいだん」コマンドで登るやつ。リメイク版だと2以降と同じように階段に触れただけで自動で登り降りする。1はいろいろ面倒臭い。だがそこがいい。最近流行ってる昭和レトロ感みたいなものか。
忘れた頃にドラクエはやりたくなる。そして次はどうしようと考えて、3回ほどやっては投げ出したゼルダの伝説にしようかなと思

もっとみる
Adobe Illustrator CS6が使えなくなる

Adobe Illustrator CS6が使えなくなる

この連絡が入って、えって思ってから半年ぐらいが過ぎた。
2023年1月31日にAdobeのサイトに
「 Creative Suite 6および Creative Cloud サブスクリプションの最初のバージョン(10年以上前のソフトウェア)をご利用のお客様へ:ログインサポート終了のお知らせ」について
ログインサポート終了期限を延期いたします。日程については追ってこちらのフォーラムおよびメールにてご

もっとみる
Mac mini Apple M2チップ発売でMac miniを賛辞する

Mac mini Apple M2チップ発売でMac miniを賛辞する

2023年2月3日からApple M2チップのMac miniが販売開始された。
M2のMacBookProも同時に販売開始。
MacBookPro、MBPは黙ってても人気だからMac miniを讃えたい。

Mac miniは約8年間の長い間DTP業務で使っていたので愛着がある。すごい小さいのに、デスクトップパソコンでまともに動く。特にMac miniのすごいところは電源にある。アダプタが本体に

もっとみる