ナミ構造設計 / 建築小説&エッセイ発売中

2022年春、建築構造設計事務所を開業しました!https://www.nami-ko…

ナミ構造設計 / 建築小説&エッセイ発売中

2022年春、建築構造設計事務所を開業しました!https://www.nami-kozo.com/ 建築設計で感じたことについて綴っていきます。Kindle書籍『30代で肩肘はるのはやめたので』発売中。 一級建築士。構造設計一級建築士。プライベートでは3児の母。

マガジン

記事一覧

人脈って、いつの間にかひろがっているもの?

 「営業」や「人脈」について悩んでる人って多いと思います。自分も若い時は、それがすごく不安で苦手意識あったし、今も悩んでいます。  それについて経験してきたこと…

フリーペーパーってアツい!

 先日、『nami通信』の納品に行ってきたフリーペーパー専門書店 ↓ ONLY FREE PAPER NAGOYA 持ち帰ったフリーペーパーたちを眺めていましたが、どれも、じっくりリラッ…

nami通信、配布場所が増えました!

 nami通信、現在6月号を配布中です!  今月のテーマは、ずばり  はたらくって何? 「#どーゆーなりゆきで建築に」に投稿して頂いた方から3名の方の記事を転載しました…

自分を大事にする時間

 先日、ヘアサロンに行ってきました。  いつもは時間重視で、さっと終わるところへ行ってます。  今回、知人の紹介で行ったお店は、いつものところとは違い、椅子もゆっ…

生涯かけてやりたい仕事って何?

 突然ですが、生きているうちにどうしてもやりたい仕事ってありますか?  以前、藤田美術館を設計した方のインタビューを読んで、そんなことを思いました。 「僕が大成…

雑誌って自宅でつくれるやん!て気づいた日

 4月から創刊したフリーマガジン『nami通信』  最近は、その企画や編集のことを考えているだけで楽しいです。 自宅で製本  学生の時から、自分の本を出したり、雑誌を…

お題企画『 #バッグの中みせて 』はまだまだ続きます!

 先月、4月のお題として企画した『 #バッグの中みせて  』  建築士仲間の方が、それぞれバッグの中をみせてくれました! ↑mizuiroso建築デザイン事務所の長見友子さ…

5月3日17時より無料ダウンロードできます!Kindle短編集『30代で肩肘はるのはやめたので』

 建築士のエピソード集&短編小説集 『30代で肩肘はるのはやめたので』  無料キャンペーンをします! 期間:5月3日17時~5月6日17時 その期間、Kindleで0円で購入できま…

私のバッグの中身

お題企画 #バッグの中みせて  私のバッグの中身を紹介していきます。  私が普段持ち歩いているのは・・・  これだけです!  家の鍵、車の鍵、財布、スマホです。 …

『nami通信』vol.2 が完成しました!

 4月に創刊したフリーマガジンnami通信。  5月には第2号を!と頑張って作成していましたが、ついに完成しました!  創刊号に比べて、かなりバージョンアップしています…

nami通信5月号は、お仕事道具特集です!

 今月創刊した、フリーマガジン『nami通信』。  どれくらいの人が手にとってくれてるでしょうか? 正直怖くてお店に見に行けていません。  始めはぎこちなくても、続…

働くって何? トミヤマユキコ『労働系女子マンガ論!』

 SNSで見かけて手に取った本 トミヤマユキコ『労働系女子マンガ論!』  帯には 「労働をめぐる女子の悩みの数だけ、応答を試みるマンガが存在する」 とあります。  女…

「ひじはるこ」のキャラを作ってもらいました!

 先日出版したkindle書籍『30代で肩肘はるのはやめたので』ですが、  ペンネームは「ひじはるこ」です。  せっかくなら、そのキャラクターも作りたいな―と思い、ある…

今日一歩踏み出したことが、数年後、大きな何かにつながっているはず!

 毎日がつまらない。何かを変えていきたい・・・  将来もこのままでいいのか、不安がある・・・  そんなふうに思っている人、ひょっとしたら多いかもしれません。私も…

小冊子企画の妄想はつづく・・・

 4月から配布中の月刊『nami通信』ですが、どれくらいの人が手にとってくれているでしょう?  まだまだな部分も多いかと思いますが、これからどんどんバージョンアップ…

お題企画『 #バッグの中みせて 』やります!

 4月になりましたね!  何か新しいことを始めたい季節。  私も、小冊子やらkindleやらと手を付けていますが、さらに新しいことを始めることにします! 月替わりお題企…

人脈って、いつの間にかひろがっているもの?

人脈って、いつの間にかひろがっているもの?

 「営業」や「人脈」について悩んでる人って多いと思います。自分も若い時は、それがすごく不安で苦手意識あったし、今も悩んでいます。
 それについて経験してきたことや思うことを何回かに分けて書いてみます。ぜひ、みなさまの経験や意見も聞かせてくださいね!

まずは、「人脈」から。

 20代、30代の頃、喉から手がでるほど欲しかった「人脈」。
 その時働いていた、社員10人ほどの小さな会社では、人間

もっとみる
フリーペーパーってアツい!

フリーペーパーってアツい!

 先日、『nami通信』の納品に行ってきたフリーペーパー専門書店 ↓

ONLY FREE PAPER NAGOYA 持ち帰ったフリーペーパーたちを眺めていましたが、どれも、じっくりリラックスして読むことができ、気づくと、その面白さにハマってしまっています。

屋上とそらfree

 ショップのオーナーが発行している『屋上とそらfree』
 フリーペーパーを開くと、その号で特集されている屋上写真が

もっとみる
nami通信、配布場所が増えました!

nami通信、配布場所が増えました!

 nami通信、現在6月号を配布中です!

 今月のテーマは、ずばり
 はたらくって何?
「#どーゆーなりゆきで建築に」に投稿して頂いた方から3名の方の記事を転載しました!(協力ありがとうございました!)

 他にも、たけうちさんによる、「はたらく」をテーマにした絵本の紹介や、私が書いたお仕事小説が載っています。

 そして、大ニュースがあります!

 現在、東京、鳥取、三重の3か所で配布中ですが

もっとみる
自分を大事にする時間

自分を大事にする時間

 先日、ヘアサロンに行ってきました。
 いつもは時間重視で、さっと終わるところへ行ってます。
 今回、知人の紹介で行ったお店は、いつものところとは違い、椅子もゆったり大きめ、半個室のブース。スタイリストさんは、ゆっくり話を聞いて、似合う色や髪型を提案してくれました。初対面だったのに、ついつい聞き上手なスタイリストさんにプライベートの愚痴も聞いてもらいました。

 要約すると、はじめて行ったお店で、

もっとみる
生涯かけてやりたい仕事って何?

生涯かけてやりたい仕事って何?

 突然ですが、生きているうちにどうしてもやりたい仕事ってありますか?

 以前、藤田美術館を設計した方のインタビューを読んで、そんなことを思いました。

「僕が大成建設に入って3つやりたい建物があるうちの1つが藤田美術館」
 すごくかっこいいセリフ!
 20年以上おもい続け、言い続けて実現したとのことです。
 そして、それだけのことがあって、かなりの情熱をかけて藤田美術館を設計したことが、このイン

もっとみる
雑誌って自宅でつくれるやん!て気づいた日

雑誌って自宅でつくれるやん!て気づいた日

 4月から創刊したフリーマガジン『nami通信』
 最近は、その企画や編集のことを考えているだけで楽しいです。

自宅で製本

 学生の時から、自分の本を出したり、雑誌を作ったりすることが夢でした。

 でも、いざやってみたら、

自宅のプリンターで、本や雑誌ってつくれるやん!

 なんで今まで気付かなかったんでしょう?

 一般的な家庭用プリンターにも「製本印刷」という機能が付いていて、それを利

もっとみる
お題企画『 #バッグの中みせて 』はまだまだ続きます!

お題企画『 #バッグの中みせて 』はまだまだ続きます!

 先月、4月のお題として企画した『 #バッグの中みせて  』

 建築士仲間の方が、それぞれバッグの中をみせてくれました!

↑mizuiroso建築デザイン事務所の長見友子さんは、白い帆布のバッグ

↑Sawa~建築士の頭の中 さんは、バッグパック

↑たかはしあやこ/つむぐ設計 代表取締役さんは、gentonのバッグ。

 それぞれのノートやペンケース、ポーチなども参考になります。

 「4月」

もっとみる
5月3日17時より無料ダウンロードできます!Kindle短編集『30代で肩肘はるのはやめたので』

5月3日17時より無料ダウンロードできます!Kindle短編集『30代で肩肘はるのはやめたので』

 建築士のエピソード集&短編小説集
『30代で肩肘はるのはやめたので』
 無料キャンペーンをします!

期間:5月3日17時~5月6日17時

その期間、Kindleで0円で購入できます。

 建築関係者の方、そうでない方
 40代の方、他世代の方
 これまで、どんなふうに働いてきましたか?
 私が働いてきて感じたこと、嬉しかったこと、モヤモヤしたことをこの本に書きました。
 そして、建築士として

もっとみる
私のバッグの中身

私のバッグの中身

お題企画 #バッグの中みせて

 私のバッグの中身を紹介していきます。

 私が普段持ち歩いているのは・・・

 これだけです!
 家の鍵、車の鍵、財布、スマホです。

 基本、車移動なので、他に必要なもの、エコバッグ、傘、タオルなどは車にぼんぼんと積みこんで置くだけです。

 仕事の打合せに行くときは・・・

 車じゃなくて、電車移動する時は・・・

 去年、腰を痛めてから、リュックは手放せませ

もっとみる
『nami通信』vol.2 が完成しました!

『nami通信』vol.2 が完成しました!

 4月に創刊したフリーマガジンnami通信。
 5月には第2号を!と頑張って作成していましたが、ついに完成しました!

 創刊号に比べて、かなりバージョンアップしています。

創刊号 編集者本人の3記事のみ
↓ UP
第2号 各建築スペシャリスト4名による記事

執筆者:
ナミ構造設計
間取りスペシャリストSawaさん
内装デザインも得意なmuguさん
そして、
住宅史などを研究されているたけうち

もっとみる
nami通信5月号は、お仕事道具特集です!

nami通信5月号は、お仕事道具特集です!

 今月創刊した、フリーマガジン『nami通信』。
 どれくらいの人が手にとってくれてるでしょうか? 正直怖くてお店に見に行けていません。

 始めはぎこちなくても、続けていくうちにカッコいい小冊子になっていくはず!と信じて、次号も準備中です。

 5月号 vol.2の内容は
『お仕事道具特集!』
です。
 新年度が始まり、道具を新調したい!他の人がどんなものを使っているか気になる!という人も多いか

もっとみる
働くって何? トミヤマユキコ『労働系女子マンガ論!』

働くって何? トミヤマユキコ『労働系女子マンガ論!』

 SNSで見かけて手に取った本
トミヤマユキコ『労働系女子マンガ論!』

 帯には
「労働をめぐる女子の悩みの数だけ、応答を試みるマンガが存在する」
とあります。
 女性が働くことについては、普段からいろいろ思うことがあります。これを読めば、何か答えがわかるだろうか?と、さっそく読んでみました。

 登場するマンガは、出版された年代順に
『ベルサイユのばら』『美少女戦士セーラームーン』『動物のお医

もっとみる
「ひじはるこ」のキャラを作ってもらいました!

「ひじはるこ」のキャラを作ってもらいました!

 先日出版したkindle書籍『30代で肩肘はるのはやめたので』ですが、

 ペンネームは「ひじはるこ」です。

 せっかくなら、そのキャラクターも作りたいな―と思い、ある方に依頼しました。

 noteで以前よりお世話になっている、mizuiroso建築デザイン事務所/長見友子さんです。
 「ふてぶてしくて、可愛いキャラ」と矛盾する要求をしたのですが、タイトル画像のような可愛いのを作ってもらいま

もっとみる
今日一歩踏み出したことが、数年後、大きな何かにつながっているはず!

今日一歩踏み出したことが、数年後、大きな何かにつながっているはず!

 毎日がつまらない。何かを変えていきたい・・・
 将来もこのままでいいのか、不安がある・・・

 そんなふうに思っている人、ひょっとしたら多いかもしれません。私も、そういうふうに思うことはよくあります。

 でも、最近実感するのは、何か変えていきたいこと・やりたいことがあれば、
 小さなことから始めてみると、数年後に大きな成果につながっている!
ということです。

noteをはじめて広がった世界

もっとみる
小冊子企画の妄想はつづく・・・

小冊子企画の妄想はつづく・・・

 4月から配布中の月刊『nami通信』ですが、どれくらいの人が手にとってくれているでしょう?

 まだまだな部分も多いかと思いますが、これからどんどんバージョンアップしていく予定です。

 ああしたいな、こうしたいな♪、と、夢、妄想だけはどんどん広がります。

冊子でいろいろ遊びたい!

● いろんな特集組んで、増刊号、特別号、総集編とか、作っちゃおうかな、とか。

● 子どもだましかもしれないけ

もっとみる
お題企画『 #バッグの中みせて 』やります!

お題企画『 #バッグの中みせて 』やります!

 4月になりましたね!
 何か新しいことを始めたい季節。
 私も、小冊子やらkindleやらと手を付けていますが、さらに新しいことを始めることにします!

月替わりお題企画を始めます!
 以前もいろいろやったお題企画ですが、これを毎月やりたいと思います。
月替わりでテーマを決めるということです。

その目的:下心は・・・
● 書くネタに困った時のテーマに
● note内での交流に
● あわよくば、

もっとみる