見出し画像

ホームページってやっぱり大事!

 前回の記事に続き、営業や人脈についての経験や思ったことを書いてみます。
 今回は「ホームページ」について。

 ホームページって、まず、そこがどんな会社か知りたい時に、まず見に行くところだと思います。

 先日、あるカイロプラクティックで、院長がこんなことを言っていたのが印象的でした。
「うちは、ホームページを見て来るお客さんに、変な人はいない」
 院の前をたまたま通りかかって、飛び込みで来るお客さんは施術内容を理解しておらず、トラブルになることが多い。でも、ホームページを見てから来るお客さんとは、トラブルにならない、とのことでした。

 そーかー、私の場合は、ホームページを見て来るお客さんとは値段が合わず、契約が成立しないことが多いです。
 この院の場合は、ホームページでちゃんと内容を理解したお客さんが来てくれる。きちんと伝わるホームページを作っているのだ。
 
自分も、仕事の方針や内容が伝わるように、ホームページ作り直さなきゃいけないな、と思いました。
 逆に私の場合、note経由で来てくれるお客さんは、こちらのことを理解してくれる人が多いです。noteでは、素直な気持ちを書いちゃってますしね。

 あらためて、ホームページって大事だなと思いました。
 特に、不特定多数に届く、誰が見ても綺麗なホームページも大事ですが、来て欲しいお客さんに届くようなサイトが理想ですよね。
 こちらが出来ないこと、不本意なことを求めてお客さんが来てしまっても、トラブルの元です。

 いろんな設計事務所のホームページを見ていると、お洒落なホームページでなくても、その会社の得意分野や、所長の(建前ではなく、本音の)情熱や人柄、人間性が出ているものを見ると、こんなサイトを作りたいなと思います。

 条件が合うかどうかはともかく、私の場合でも、ホームページから問い合わせしてくれる新規のお客さんは、結構多いです。ホームページってきちんと作れば、待っているだけでお客さんが来てくれる、コスパのよい営業方法のひとつだと思います。

 まずは、ホームページの更新をまめにするところからですね。

 伝わるホームページって大事! と思った出来事でした。


この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,083件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?