マガジンのカバー画像

自分とは

41
自分について知る。自分の成長のためにどうすべきか、を記載しております。
運営しているクリエイター

#心理学

(再掲) 内なる素直

(再掲) 内なる素直

今年に入り、一緒に仕事をさせていただいている方のキーワードが、「素直」である。

とても気持ちのいい言葉である。

自分も常に「素直」であると認識していた、かもしれない。

稲盛和夫氏は、「素直とは、自分自身のいたらなさを認め、そこから努力するという謙虚な姿勢のこと」と話されています。

人の意見をよく聞き、常に反省し、自分自身を見つめること、そういう人こそ伸びるとも話されています。

つまり、自

もっとみる
昨日より今日、そして待ち遠しい明日

昨日より今日、そして待ち遠しい明日

何もしない日はない。

仕事や勉強をしなくても、人に会わなくても、本やネットを見なくても、色んなことは考えられる。

考えて、また成長している。

昨日よりずっと成長している少し前の自分を思い出せば、わかるはず。

少しづつだけど、一歩一歩進んで、確実に成長している。

周りの人も、もちろん成長している。

でも、気にしなくていい。

自分のペースで進んでいけばいい大事なことは、自分が日々成長して

もっとみる
意識と無意識による創造

意識と無意識による創造

「あ、閃いた!」ということはないだろうか。

これは一体何処から来るものだろろうか?

考えても考えても浮かんでこないのに、何かの拍子に突然思い浮かぶ。

創造の4Bタイムというのがある。Bed、Bar、Bus、Bathの時、すなわち、リラックスしている時に「閃き」は起こりやすい。

化学者ケクレは夢の中で、蛇が自分の尾を呑み込むのを見て「ベンゼンリングの考え」を完成させている。

心象の具象化で

もっとみる
世界はあなた次第

世界はあなた次第

気分がいい時に見る景色と、落ち込んでる時に見る景色は、違いませんか?

その景色はいつもと同じ。

でも、あなたの気分次第で違って見える。

些細なことで口論した友達。

次に会う時、その友達の雰囲気が違って感じられる。

もちろん、友達は変わっていない。

あなたがどう思うかで「世界」は違って見え、感じられる。いつもポジティブでいる必要はない。

ネガティブに考えるのもあなたの自由であり、それが

もっとみる
充電

充電

夏休みに入りました。

今年も一人でゆっくりさせてもらっています。

たっぷり考える時間があり、とてもうれしいです。

今後行動するうえで、貴重な「充電」期間でもあります。

ところで、あなたは、自分で「充電」出来ますか?

それとも、人から「充電」させてもらいますか?

ユングによって分類されている「内向性」の人々は、心理的なエネルギーが自己の熟考を通して心身に拡大し、逆に他人との相互作用の間中

もっとみる
変わっていく自分

変わっていく自分

自分が変わっていく(自分の性格が変わっていく)ことを感じることはありますか。

性格に与える影響要因のひとつとして「環境」があります。

環境と言っても、場所や状況というよりは、そこにいる周りの「人達」が与える影響が大きいと思います。

これまで出会ったことのない人達から多くの刺激を受けることでとても良い影響を得て、自分が変わっていく。

しかし、俗に言われる「環境に流される」べきではない。

もっとみる