マガジンのカバー画像

将来大人になる子たちへ

44
こどもたちにも教えてあげたい話題を集めています
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

【思うこと】上手く描く…って結局どゆこと??

【思うこと】上手く描く…って結局どゆこと??

皆さまこんばんは。(現在am1:30まわりました)
夜更かし中の広報担当Marikoです。

絵を描くことが趣味でも仕事でも、
図工の時間や美術の授業なんかで一度は耳にする言葉。

『上手く描けたね!』長年の疑問をここにぶちまけます。
上手く描けるって結局のところどゆこと??

見たままを忠実に描く
思いのままに筆やペンを走らせる
抽象的に描く

まだまだたくさんの技法があると思いますが、
果たし

もっとみる
まっさらな心で子どもを見る

まっさらな心で子どもを見る

数年前のこと。

区内の幼稚園から
仕事の依頼がきました。

年少クラスに
入園する子で
多動傾向の子が一人いるので
その子の支援についてほしい
とのことでした。

結婚前まで
幼稚園教諭として
働いていましたが
結婚と同時に退職し、
その後、
10年くらい
仕事から離れていました。

幼稚園への復帰は
考えていませんでしたが、
クラス担任ではなく支援員、
半年間という
期限付きだったこともあり、

もっとみる
詩 きみを照らす

詩 きみを照らす

天の川の向こうに 

きみのすがたが見える

雲がいたずらして

わたしを隠しても

きみに光が届くように

あかるく照らすよ

いつも

何度でも

この身を燃やして

輝きにかえて

きみを照らすよ

見上げてごらん

ゆらゆらと揺らめいていたら

きみとおしゃべりしたいの

オレンジ色に輝いていたら

心を燃やしているの

ひゅーっと流れ 消えたなら

それは

わたしの涙

星たちを集め

もっとみる
じぶんをえがく

じぶんをえがく

すこしまえから、心が もやもやと苦しくなったり、そばにいる人がわるく思えたり、過去のつらいことばかり思い出してしまうときは、絵を描くようになりました。

だんだんと、そうなりました。

日を おいて 少しずつ🤏 足したり、引いたり、呼吸する みたい

雨の日には 雨をかき足しました。寒そう。。と 気づくと、はだの 色をさしました。そのうちに、頭や 肩が 重たく感じ、少しでも らくに…と

もっとみる
「スマホを捨てたい子どもたち」山極寿一

「スマホを捨てたい子どもたち」山極寿一

このタイトルを聞いたときに、聞き間違いかと最初思いました。

その一方、子どもたち内心そうなんだろうなぁとも思いました。

京都大学総長ゴリラ研究者の山曲寿一さんの2020年6月発行の著書です。

「スマホを捨てたい子どもたち」目次
第1章 スマホだけでつながるという不安
第2章 僕はこうしてゴリラになった
第3章 言葉は人間に何をもたらしたのか
第4章 人間らしさって何?
第5章 生物としての自

もっとみる
イギリスのお菓子vol.11「アップル・クランブル」

イギリスのお菓子vol.11「アップル・クランブル」

この「イギリスのお菓子」シリーズを始めてからというもの、以前と比べるとイギリスの伝統的なお菓子についてかなり知識が深まってきた気がします。「イギリスのお菓子なんて、バリエーションなさすぎてたいしたことないでしょ」と、はじめは正直ナメていたのですが、調べれば調べるほど各菓子の歴史や作りなどに感心し、愛着が深まりました。

特にイギリス菓子の好きなところは、名前がユニークな点です。名前を聞くだけではお

もっとみる