マガジンのカバー画像

2分で読める子育てエッセイ 息子の行動編

315
運営しているクリエイター

#ゲーム

2分で読める子育てエッセイ№878『学校にそんな本あるの?』

2分で読める子育てエッセイ№878『学校にそんな本あるの?』

ある休日。家族でワタクシの実家に遊びに行った。するとゲームばかりしている小4の息子のイチが気になったワタクシの父。押し入れの奥から将棋盤を出してきて
「イチ、じいちゃんと将棋をやろう」
と誘ってくれた。
「うん」
意外にもあっさりとゲームを辞める息子。どうやら本当は退屈だったらしい。
それから父のレクチャーが始まり父の言うとおりに駒を動かす息子。
気分よく息子を勝たせる、という出来レースが始まった

もっとみる
2分で読める子育てエッセイ№866『時間減っちゃうね・・・』

2分で読める子育てエッセイ№866『時間減っちゃうね・・・』

ある日、小4の息子に宿題するように3回声をかけた。
帰ってきてすぐ、夕飯前にすぐ、夕飯が終わってすぐ。

「・・・で? なんでいまから寝ようとしているお母さんを引き留めて、宿題の本読みしようとしているの?」

それは9時半ぐらいのこと。慌てて宿題をしている息子がまだ起きていた。
担任の先生には
「寝る前に宿題を思い出して、宿題をしようとしているのはすばらしいことだと思います」
と言われたけれど、こ

もっとみる
2分で読める子育てエッセイ№855『最近のしょうもないエピソード・メッチャ暇にしていたとき』

2分で読める子育てエッセイ№855『最近のしょうもないエピソード・メッチャ暇にしていたとき』

中1の娘と小4の息子は動画が大好き。それも言葉遊び系のネタを仕入れて来てはワタクシを笑わせようとする。
「お母さん、商品名や映画のタイトルの前後を入れ替えてメッチャふつうにするって動画をみつけたよ」
といって動画をマネして見せる。
「『デス・ノート』、入れ替えたら『ノートデス!』ね? メッチャふつうだよね~」
おもしろーい。
でもワタクシ考えても考えても全く思いつかないので、その時はすっごく悔しい

もっとみる
2分で読める子育てエッセイ№79『神経衰弱、ハンデ戦』

2分で読める子育てエッセイ№79『神経衰弱、ハンデ戦』

先日コメント欄に、
『トランプの神経衰弱をして、娘に拗ねられました』とコメントを頂いて、我が家のルールを思い出した。さっち様 ありがとうございます!
とっても素敵なお母さんです!!

我が家では、子供の頃から、この手のゲームが大好きなワタクシが担当。
『いつでも、掛かってきなさい!!』状態。
全力で遊ぶと、子供達に泣かれる、スネられるのは目に見えている・・・
でも自分も楽しみたい・・・

という事

もっとみる
2分で読める子育てエッセイ№240『そのネーミング、食べる勇気がちょっと・・・』

2分で読める子育てエッセイ№240『そのネーミング、食べる勇気がちょっと・・・』

ある日の夕方。晩御飯の支度が出来てちょっと一息。

すると、小1の息子が
『僕もご飯作れるよ。』
と、ゲーム画面を見せてくれた。

『ほおっ!ゲームの中で料理とな!美味しそうなおかずはある?』

ゲーム内での作り方は、ものすごくワイルド。
採ってきた野菜と材料を大きな鍋にドサッと放り込むと、軽快な音楽と共にあっという間に出来上がる。

『現実もこんなのだったらいいのにな・・・』
ちょっと羨ましく観

もっとみる
2分で読める子育てエッセイ№267 『次のゲームは何する?で揉める?』

2分で読める子育てエッセイ№267 『次のゲームは何する?で揉める?』

夏休み中、子供達との顔を合わせる時間も増えるので、多くなったのが
こんなお誘い。

『お母さん、一緒にゲームしよう!』

家事が落ち着いて
『さて、コーヒーの一杯でも・・・』
と座ろうとする頃に声がかかる。

時間と気持ちに余裕がある時だけ、いい返事をするワタクシ。

いまやゲームはコントローラーのボタンが多すぎて操作出来ないワタクシ。子供達と遊べるゲームが限られる。

ゲームを始めると、恒例の姉

もっとみる
2分で読める子育てエッセイ№290 『万能かと思いきや・・・おちゃめ』

2分で読める子育てエッセイ№290 『万能かと思いきや・・・おちゃめ』

小1の息子は、しりとりが随分上手くなってきた。
ちょうど楽しくなってきた時期なのか、息子がAIのアレクサとしりとりをしていた。

『へ~アレクサってそんな事も出来るんだ~』
と、様子をうかがっていると、

『そう来ましたか・・・』
と、アレクサの相槌がなかなか良い。
恐れいります。

でも、気になったのはアレクサの単語のチョイス。
「地位」「義手」
小1の息子が意味が分かっているとは思えない。

もっとみる
2分で読める子育てエッセイ№301 『クイズ、正解は無い?』

2分で読める子育てエッセイ№301 『クイズ、正解は無い?』

最近うちの子供達は、少~し英語に興味を持ち始めた。シメシメ。

朝の情報番組でも、英語の達人パンダ(のぬいぐるみ)が毎日一言、使えるフレーズを教えてくれる。

ワタクシもちょっと気になり、気が付いたときに、1~2個簡単な英単語を言っていこうと思い立った。

するとちょ~ど、おいしそうなスイカが、テレビ画面にバ~ン!

『チャーンス!』

早速試してみた。

『ねえねえ、スイカって、英語で何ていうか

もっとみる
2分で読める子育てエッセイ№303 『しばらくはこの秘密をバラさない』

2分で読める子育てエッセイ№303 『しばらくはこの秘密をバラさない』

寝る前の時間が、子供達の話が1番盛り上がる。
まだ寝たくないから余計なのかもしれない。

『もう、お母さん眠いから、電気消すよ!』
ここからが、非常に長い。

『お母さん、新しいゲームを仕入れてきたの、「20の質問」。ちょっとやってみない?』
お断りしても、どうせすぐに眠りにつくとは思えない。ついつい甘くなる。

「20の質問」のルール

ワードを決める人(一人)が「物」例えば「リンゴ」と心の中で

もっとみる
2分で読める子育てエッセイ№329 『ゲームで気が付くetc.』

2分で読める子育てエッセイ№329 『ゲームで気が付くetc.』

先日朝の情報番組で『へんなかんじ』というカードゲームを紹介していた。

ザックリ言うと、引いたカードに書かれているカタカナ、例えば「オリンピック」を、「一文字の新しい漢字として生み出す」というゲームらしい。

これを観ていたせいで、遅刻しそうになる子供達。危ない危ない。

その後、本屋に行った時に、偶然小4の娘が見つけてしまった。

『うそ~ん。あれ?あれ買ったの?』

ワタクシもすっごく気になっ

もっとみる
2分で読める子育てエッセイ№356 『こんな風に聞こえているのかな。注意しているだけ・・・だよ?』

2分で読める子育てエッセイ№356 『こんな風に聞こえているのかな。注意しているだけ・・・だよ?』

『こっち!ついて来て!』
と言っている「こっち」が分からない?

『もう・・・、しっかり見てね!』
という、「見る所」分からない?

『早く早く!!』
と言われても、やっているつもりなんですけど?

全然、分からないテレビゲームに人数合わせに駆り出されたワタクシ。
子供達にメッチャ怒られてる。

『これってどのボタンを押せばいいの?』
『ポーションって何?エンチャントってどういう意味?』
訳が分か

もっとみる
2分で読める子育てエッセイ№378 『もっともっと聞きた~い!』(改定)

2分で読める子育てエッセイ№378 『もっともっと聞きた~い!』(改定)

おばあちゃんが、うちの息子と話がしたくて、
『学校はどう?』
とか
『運動会はどうだった?』
と、いろいろ話しかけるので、何かを言わなければならないと小1の息子なりに気を遣ったらしい。自分の得意分野のテレビゲームの話をし始めた。

『おばあちゃん「家具モッド(mod)」とか「建築モッド」ってあるでしょ?』

おばあちゃんはテレビゲームが全く分からない。意味すら分からない言葉を聞き取れるはずもない。

もっとみる
2分で読める子育てエッセイ№408 『涙出ちゃうよね』

2分で読める子育てエッセイ№408 『涙出ちゃうよね』

休日、小1の息子とテニスのゲームを楽しんだ。

半年前には圧倒的にワタクシが強かったはずのこのゲーム。今やワタクシ、大人げなく全力でもいい勝負になってきたその息子の成長ぶりに驚いた。

それでも、ちょっとの差で負けると息子が、半べそをかきながら悔しがるので、ワタクシついつい

『これさ~お母さん何年もやってるゲームだから、強くて当たり前だよ』
と言ってしまった。

すると
『何年くらいやってるの?

もっとみる
2分で読める子育てエッセイ№419 『ちょっとカッコイイセリフが言ってみたい!』

2分で読める子育てエッセイ№419 『ちょっとカッコイイセリフが言ってみたい!』

小1の息子が、最近時々口にするセリフが耳馴染まない。
「それな!」
お姉ちゃんとゲームしている時の相槌に使っている。

どこで仕入れてきたのか分からないけれど、息子はめっちゃ子熊顔。
カッコイイというよりまだまだ「か~わいい♡」が似合う男子(親バカですみません)セリフと雰囲気が全然合っていない。



ある時やたらと、
「それな!」
を連発するので、小4のお姉ちゃんが何を思ったのか、
「ねえ、

もっとみる