見出し画像

2分で読める子育てエッセイ№267 『次のゲームは何する?で揉める?』

夏休み中、子供達との顔を合わせる時間も増えるので、多くなったのが
こんなお誘い。

『お母さん、一緒にゲームしよう!』

家事が落ち着いて
『さて、コーヒーの一杯でも・・・』
と座ろうとする頃に声がかかる。

時間と気持ちに余裕がある時だけ、いい返事をするワタクシ。

いまやゲームはコントローラーのボタンが多すぎて操作出来ないワタクシ。子供達と遊べるゲームが限られる。


ゲームを始めると、恒例の姉弟ゲンカがすぐに始まった。

原因になるのはこれがほとんど。
☆ゲームの勝敗について
☆次にどのゲームをするかの決定権争い

負けた人が、
『もう一回!もう一回!』
とギャーギャー騒ぎ、勝った人が勝ち逃げしたがる。

そこで、我が家ではルールを決めた。
『負けた人が次のゲームを決める』
これに変えた途端、ケンカが激減した。

負けた人は、調子が悪くたまたま負けたと思えば同じゲームを
もう一回挑戦する事も出来るし、苦手な物だったら自分の得意なゲームに変更も出来る。

負けたけれど、お得感があるので、腹を立てる事がほぼない。

『これいいじゃーん』

と思っていたら、また新たな問題が。
『あ!うっかりボタンを押しちゃった!』
と、思ってもいないゲームが始まる。


今度は、そこで「うっかり」か「わざと」かで揉める。

『うそ~ん。今のはワザとでしょ~?』
『いや、本当に手が当たっただけ!』
『これやりたがっていたゲームだよね?その言い方もちょっと嘘くさ~い』

ワザとだった場合、次回のその人の決定権で清算される。


気が付いたら結構な時間、ゲームをやめてまでケンカしている。

『本当はゲームより、姉弟ゲンカしている方が楽しかったりして!?』

そして自然とまた仲良くなっているので、それはそれでいいのかも。
母、こっそり離脱にも成功。コーヒーを優雅に楽しむ時間を確保する

【保存版】note mymymama hanko7




この記事が参加している募集

#私のコーヒー時間

27,098件

#ゲームで学んだこと

3,006件

サポートありがとうございます!  迷わずお菓子を大人買いしますよ?怒りません? ありがとうございま~~~す  ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ